dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車のことはあまり良く分からないので、皆さまにご質問させて下さい。

3年前に購入し、今月、初めての車検を控えた「セレナ(CNC25・四駆)」に関しての質問です。走行距離は約2万3千キロです。

先日、このセレナを運転中、アイドリング時やアクセルの踏み始め時に、「ゴトゴト」といった震えるような異常振動や異常音を感じたため、ディーラーへ持って行ったところ、
「プルダウンロッド」なるエンジンを保持する部品が破損していると言うことで、無償交換してもらい、とりあえず異常は消えました。

これはこれで良いのですが、エンジンを保持するような大切な部品が、3年かつ2万3千キロ程度で壊れるものなのでしょうか?
これに加え、助手席側ドアの樹脂部分は、車が揺れるたびに「カタカタ」とうるさく鳴ったり、運転席側のパワーウインドを上げると「ギリギリ」と鳴ります。

何だか、「車自体が歪んでいるのか?」なんて素人ながら不安で、
せっかく、娘たちとドライブを楽しもうと大切に乗っていたのですが、
初の車検前にこれでは、正直、切ない気持ちでいっぱいです。

おバカな質問かもしれませんが、そもそも「プルダウンロッド」は壊れやすい部品なのでしょうか? それとも”普通はありえない”ものなのでしょうか?

車にお詳しい皆様、ぜひ、お教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>ディーラーは「大丈夫」と言っていましたが、どのようなものでしょうか?


大丈夫なんじゃないですか。
一般的に、ディーラー整備の場合、そこだけ交換してOKではないです。
それに付随するところも点検して、異常なしとすると思いますよ。

ディーラーは、そのメーカーの看板を背負ってます。
もし、例えば、日産の車が多く故障すると、普通の人は「あぁ、ニッサンはダメだ」と思うでしょ。
そう言われないように整備します。
だからこそ、車検でもたいてい高額です。
まぁ、担当メカニックの読みと、チーフの考えも入りますけどね。
今回はクレームですし、この場合の修理代金は日産自動車 つまり、メーカーに請求されます。
ディーラーのお金じゃないからしっかりと整備するはずです。

ちなみに、プルダウンロッドは、衝突時にエンジンを引きずり下ろして、エンジンと乗員とのクリアランスを確保するための物です。
また、エンジンを保持するためにも使われています。
だから、少しエンジンが傾いたので異音や振動に繋がったんでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

koba-pさま
分かりやすい説明ありがとうございました!

愛着のある車なので、今後も大切に乗りたいと思います。

大変お世話になりました。

お礼日時:2009/08/15 11:03

>車が歪んでいるなんてこと、普通はありませんよね。


不安でしたら、チリ点検をやってみては?
チリとはドアやボンネットなどのパネルの合わせ目の隙間です。
だいたい5mmぐらい間隔が空いていると思います。

これも、誤差を考えてありますし、歪んだときにでも多少は動かせるようにしてある物ですから、完璧に同じ間隔で隙間があるわけではないです。
車は完全な箱ではありません。車体は必ず歪みます。歪んでも通常は元に戻ります。歪まないと、上手く曲がれませんし、どこかが破綻して破壊されてしまいます。
戻らなくなると、所謂、ガタが来た、ヤレたという感じの「くたびれた」感じになります。

極端に、同じラインで2mm以上ずれがあるとか、左右不均等なずれが無ければ、まぁ、大丈夫なんじゃないかと。
それぐらいで歪むことはないですよ。

たまたま、ちょっと珍しい部品が壊れただけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koba-p様
お返事ありがとうございました。
安心しました。

ところで、プルダウンロッドを交換する前に、異音がしたまま、片道300km(高速道路)を走行したのですが、大丈夫なものでしょうか?

ディーラーは「大丈夫」と言っていましたが、どのようなものでしょうか?

お礼日時:2009/08/14 20:51

無償で交換してくれたって事は原因があなたではなく日産にあったって事なんです、粗悪な部品が使われてたとか、だから無償修理となったわけです。



ふつーは壊れるような事は無い部品です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

やはり、普通では壊れない部品なんですね。

何だか不安です・・・。

お礼日時:2009/08/14 18:12

普通は壊れません。


が、大量生産品ですから何らかの不具合はあったんでしょう。
部品ですから、良いところ、抜き取り検査で検品するぐらいだと思います。
全品検査なんかやっていたら、車自体この値段では買えません。

普通は壊れませんという所は、長期保証が付いています。
ですから、今回も無償修理(クレーム修理)ということになります。
壊れても危険度が少ないところや消耗部品は1年程度でしょ。

>助手席側ドアの樹脂部分~
これについても申し出てください。ディーラーのサービスで対処してもらえます。
とはいうものの、今週まではお休みのはずです。
しばらくは我慢してください。

この回答への補足

ところで、プルダウンロッドを交換する前に、異音がしたまま、片道300km(高速道路)を走行したのですが、大丈夫なものでしょうか?

ディーラーは「大丈夫」と言っていましたが、どのようなものでしょうか?

補足日時:2009/08/14 18:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございました。

確かに、全数検査なんかやっていたらキリがありませんね。
不安ではありますが、「たまたま運が悪かった」程度に考えておいた方が良いということでしょうか?

ドアは盆明けに行こうと思っていますが、プルダウンロッドのような普通は壊れないような所が壊れると、全体的に不具合があるような気がしてしまい・・・。

車が歪んでいるなんてこと、普通はありませんよね。

お礼日時:2009/08/14 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!