プロが教えるわが家の防犯対策術!

 母(79歳)が、2月はじめに、脳内出血で倒れて、救急病院に約1.5ヶ月入院してから、リハビリのために次の病院に転院しました。
 現状は、左半身マヒで左手、左足が不自由で車イスの乗り降りに介助が必要な状態です。

 転院時の検査後に、医者からの説明をうけましたが、現時点では3~4ヶ月のリハビリ後にも、車イスが必要となる可能性があるとのことでした。(その時に、車イスの乗り降りに介助が必要かどうかは現時点ではわからない。)

 退院後は、家で生活してもらうつもりでいましたが、「車イスの生活は、介助のために家族の負担が大きく大変なので、療養型の施設に預ける方が良いのではないか」とのアドバイスが姉妹の知人からありました。

 嫁いでいる姉妹はこの考えに傾いて、今では施設さがしに懸命になっています。(自力で車イスへ乗り移りができても、施設に預けた方が良いと思っています。)

今までに病院で母親に接しているところでは、退院後は家へ戻るつもりでいると思いますので、私としては、自力で車イスへ乗り移りができるようであれば、家で生活させたいと思っていますが、車イスを必要とする場合に在宅介護は、難しいのでしょうか、また、夫婦ともに仕事をしている場合、昼間母親一人での生活はできないでしょうか。
                               (55歳 サラリーマン)

A 回答 (6件)

訪問看護とケアマネジャーをやっています。


退院後のイメージがつかない今、あれこれ考案するのは
大変なこととお察しします。
 これから書くのはあくまで大体のイメージですので、ご参考にしてください。

まず、お書きの状況だけでは、まだまだご希望の「とも働きでお母さんが在宅生活可能なのか」どうかには、
結論できません。

 在宅可能かどうかは、

・お母さんが心身ともに(たとえ車椅子だとしても)
「ある程度は」自立可能なのかどうか によります。
 例)片麻痺が残っても、残った機能で車椅子への乗り移りや移動が自立してできれば、一人でも生活可能と思われます。勿論、時々の見守り手段は欲しい所です。

・あるいは、お母さんができない部分を、家族と、
他はサービスの利用で補えられるのどうか です。
 例)全くのベッド上生活の重度障害の方でも、家族とサービス利用の連携で、在宅生活を送っている方は全国に大勢います。この場合は、最大24時間の介護が予想されますから、ご夫婦の不在時は漏れなく他のサービス利用や、あるいは他の親戚などとローテーションを組む必要があります。

ですので、今後もしばらくは施設と在宅を行き来して、リハビリを重ねながら、その可能性をケアマネジャーや、リハビリ担当者と一緒に探っていく必要があると思います。

「車椅子だから在宅は難しい」などとおっしゃっていては、全国の障害を持った方に笑われてしまいますよ。
もし、みんなが同じ気持ちで「お母さんと一緒に家で暮らしたい」と考えていらっしゃるなら、「できるかどうか」を専門家に伺うと同時に「では、どうすれば可能になるか」をご自分たちもお考えになってみて下さい。

特に介護のローテーションに関する工夫は、ご本人たちでないと、アイディアが生まれません。

もし、恒久的な在宅生活が難しければ、ショートステイを利用して、在宅と施設を月半分ずつくらい行き来する方法もあります。「施設か在宅か」ではなく、「施設も在宅も」というやり方もあることをお気に止めておかれると良いと思います。
 「終の棲家」探しではなく、退院後は「試行期間」と考えてご検討ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答大変ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/05/29 00:24

年齢は違うのですが 同じような状況にあるものです。


 状況的には うちのほうが先をいっています。
 先に まとめをいうと 結論を焦りすぎだと思います。
今後 医療機関側の都合等で 決断を迫られる
節目が いくつかやってきますので そのたびに
考えていくしかないと思います。
 では 今後どういう流れになるかをお教えします。
 今おられるところは 回復期リハビリテーション
としての入院だと思いますので おそらく3ヶ月をめどに
退院の話が来ると思います。退院予定の1ヶ月くらい前に
なると 医師との面談があると思いますので
そこでまずその時点での状況を把握してください。
 その面談の際 医師の方から 大体どういう状況で
どういう見込みであるか等が 話されると思います。
 そしておそらくMSW(メディカルソーシャルワーカー)との 面談の話も出てくると思います。
 今後の話などの相談は 以後 MSWが窓口になります。
(今から MSWに相談しても構いません。また 介護保険申請の話も この辺りから動き始める方が良いです。あまり早く申請しても 不正受給の問題等のため 実際受け取り資格をうる直前にしか 介護認定をしてくれない自治体
が多いためです。早いと 申請の受け取り自体を 嫌がる
自治体も多いです)
 結論を出すのは この時点です。

 さて この時点での選択肢は 一般には3つあります。
 1.回復期リハの別の病院へ転院。
 2.家へ戻る
 3.老健施設等へ移る。
 このうち1については 住んでおられる場所や
病状によって 可能性がかなり変わります。
 発症後 3ヶ月を過ぎた患者さんを受け入れてくれる
ところはかなり少ないです。
 また3の 老健施設におけるリハビリと言うのは
施設による差が大きいので いろいろ情報を
集めた方が良いです。
 (1を選択できた場合でも また2~3ヵ月後に
2か3の選択を迫られます)
 2の選択の場合は 介護をしていただく業者を決め
ケアマネージャーを決め 実際どういう形で
やっていくかの相談に入ります。
 流れはこんな感じです。

 同じ立場なので よくわかるのですが
何よりも肉親が 障害を持ってしまったことを
受け入れることだけで 大変だと思います。
 そのことだけで 精神的に参ってしまう方も
出てくると思います。
 ただ一方で そういう状況になってしまった限り
元の状態へ戻れないのも事実です。
 つまり いろいろと制限を受けなければならない
ということです。 その分担の仕方は家族それぞれで
すので あなたのご家族で 一度ゆっくり話し合われた
ほうがいいと思います。
 大変だと思いますが がんばってください。


  
 
 

  
 
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答大変ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/05/29 00:23

自力で車椅子への乗り降りが出来ない方、日中は介護者が不在になる方でも在宅生活は可能です。

もちろんケースバイケースです。
どの程度、病院でのリハビリ、、、そして介護老人保健施設(老健と略すことが多い)等で生活能力が回復するかにかかってきますし、痴呆の有無とその程度にもよります。
車椅子への移乗ができず、寝たきりに近い方でも、要所要所でヘルパーさんなどに入ってもらうことで在宅生活を続けている方もいます。ここで痴呆があるとちょっと厳しくなります。自分で歩けないのに歩こうとして転倒してしまうなどの危険もありますからね。

まずは、病院の医療相談室に相談されてみてはいかがでしょうか?病院によっては無かったり機能してなかったりしますけど。だめだったら、主治医の先生に在宅が可能かどうか相談されてみるとか。

以下はご質問の趣旨から外れます。
早めに介護保険の申請をして下さい。在宅が可能と判断されたらケアマネジャーを探して在宅の介護計画を立ててもらってください。必要に応じて住宅改修もできます。段差解消、トイレ・浴室・廊下・玄関の手すりとか。ベッドや車椅子もレンタルできます。まずは環境を整備して、必要に応じてヘルパー等のマンパワーの投入、これが基本だと思います。

ケースバイケースなので「自身なし」とします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答大変ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/05/29 00:22

 左半身麻痺とのこと,No.2の方の案に賛成なのですが,状態が安定すれば施設でリハビリも受けられますし,もっと自信がついて落ち着いてから在宅になってもいいと思います。

車椅子となれば家の改修も必要ですし,日中は,お二人ともお仕事をしてるようですが,介護保険の申請をすれば在宅サービスが受けられます。お近くの介護支援センターに行けばいろいろ教えてくれます。デイサービスでお風呂にも入れますし,ヘルパーに頼んで日中の見回りも兼ねて昼食の用意をしてくれたりもします。79歳とのことですが痴呆とかはないのでしょうか。巡回型のヘルパーに朝,起こしてもらうこともできます。今後の状態次第でしょうが。家で家族に囲まれる生活のほうがご本人にはいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答大変ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/05/29 00:20

元施設職員として助言させていただきます。


リハビリ目的での入所をお勧めします。
と、言いますのも、車椅子だけでなく、
服の着脱・トイレの仕方・その他の生活するにあたっての必要最低限のリハビリと残された機能の使い方と言うのを習い身につける必要があるからです。
また、車椅子の乗り降りにしても、全介助と1部介助では、大きく違うものですよ。

介護老人保健施設なら一応、リハビリと家庭復帰が目的の施設です。
数ヶ月だけの入所でもいかがですか?
(その間に自宅のトイレや風呂場には手すりをつけたり)
同じ目的の同世代の仲間や相談できる人たちが一緒だとそれはそれでご本人様も少し前向きになれるかも
知れませんよ。

とりあえず、期限を決めて入所という形でその経過を見て再度、家庭復帰の件を検討されてみてはいかがですか?

それから、最後の質問の答えですが、お昼間だけお一人って事でしたら、施設のデイサービス(日帰り)を利用するかホームヘルパーや在宅介護に訪問入浴などのサービスをうけてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答大変ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/05/29 00:19

昼間お母様一人になってしまうとのことですので


家では難しいかと思います・・・。
一人のときにずっと寝かせっぱなしというのも
かわいそうですし自力で移動しようとして転倒しても
助けがよべません。何よりちょっとした転倒=骨折です。
車イスでも移動が楽なようにお部屋を改装、トイレも
改装しお風呂も介助が必要ですよね。
で、その他に必ず付き添いの人が一人はいないと
危険だと思いますよ・・。
(全部奥様に負担もかかってきます。)
私の祖母は寝たきりで3年近く自宅で介護しましたが
私は仕事をやめました。そうでないと到底自宅介護は
できません。食事のときは抱き起こしてイスに載せ
なんとか皆で食事ができました。
(30分ならおきてられたので)
オムツの世話から何からしましたがこれも私を可愛がって
くれた祖母のためですからできました。
が、これが舅、姑だったら申し訳ないけど同じようには
できないでしょうね・・。

あと昼間一人にしておくとボケてしまうかもしれない・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

私の祖母は自分で車イスに乗り降りできるようになりつつありますが、自分だけのことでないので、家族、兄弟と良く話し合って進めたいと思います。

お礼日時:2003/05/03 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!