アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

かつて大学に入って初めてのテストで(心理学)
「平和と幸福の違いとは?」
という問題が出ました。
大学での初めてのテストで緊張したのもあって、何をかいたのか覚えていませんが、ふとそのことを思い出しました。

・心理学的にはどんな答えを求められたのだろう?
・またジャンル関係なく皆さんはどんな意見をお持ちでしょうか?
出来るだけ沢山のかたの意見を聞いてみたいです
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

面白い問題ですね。


心理学的には、集団(社会)心理学 vs. 個人の心理学
ということになるのでしょうか。
つまり、平和とは「敵対しているとか脅かされているとかいう感じがせず、人間が相互に関係しあって生産的活動をなしうる状態」とかになりますか(硬いですねw)。狭い範囲では対人関係論とかまで含まれるのかも。
対して幸福は、平和より高次の、平和がフラットだとしたら「ふくらみ」のある状態と言えないでしょうか。
平和は何も起こらなくても平和である。しかし幸福は何かが起こってこそ、何かが存在してこそ幸福たりうる。しかーし、平和が当たり前でないがゆえ、それを実感していれば平和からも自然と幸福が感じられる…。深いなぁw
どうも幸福を(現在ある)心理学の枠内で考えるのには抵抗があります。単なる快感とかに置き換えられるものでもないし(そういう意味で生物学的にもまだまだ無理でしょう)。哲学に寄っていかざるを得ないような。ただ、もっと複雑な心的過程が考察できるようになったら、「人間が幸福を感じるとは、いかなる心の働きか」というのが論じられるようになるのかもしれませんね。そんな時代は来るのでしょうか。

…長々と自己満足的な文章を書いてしまい、ごめんなさい。後半はほとんど私見に過ぎません。
ちなみに、「幸福」に関する話では、私は山田洋次監督の『学校』が大好きです。登場人物が、そのものズバリ「幸福って何だ?」って問うているわけですが、その話の持っていき方がすごく人間臭くて、共感できて、毎回見て泣いてしまいます。男ですがw
また見たくなってきた…
    • good
    • 5
この回答へのお礼

返事が遅くなりましてすみません。

そうですね。平和は相互関係によってもたらされると考えると分かりやすいかもしれませんね。そうすると対人関係で「AさんとBさんの関係は平和」とか言えますね!
幸福は「ふくらみ」ですかぁ!良い表現ですね。いわれてみればそうですよね。平和はある程度きまった状態のような気がしますが、幸せ感は小さいものから大きいものがあって、自分のそのときの状態によって感じ方も変わりますよね。
「学校」という映画はちら見したことはありますが、きちんと見たことがないので時間があるときに見てみます
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/01 23:35

人は幸福だと思う事は、できるが、人の心の中が、平和、平安になるのは難しいです。

自我が、ある限りなれません。だから脳の思考を休めて、少しでも無我になる努力が必要です。そのためには、情緒を補給する事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事大変遅くなりました。

今の私はまさにそのとおりです。
幸せは日々の中で感じれるのですが、心が平和ではない。。。
乱れまくってます。。。
自分の感情ばかりぶつけようとしてしまいます。
無我ですね。そのとおり。
情緒の補給が必要だと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/13 10:33

僕なら



幸福は個人の得る価値
平和は万人が得る価値

幸福かどうかはその人個人の感じ方によって左右されるが
平和はすべての人が価値を感じていなければいけないのではないでしょうか?

「心理学」という一般教養の科目だったのでしょうか?
大学最初のテストということはかなり心理学の基礎だったということですよね

そうすると
おそらく個人の感情と集団の目的
そのギャップや関わり方について考えた先人がいたんだよ
という話につながったのかもしれません
心理学は哲学につながりがありますからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。

心理学は一般科目でした。
平和は自分だけ感じていてもだめですね。
幸せは個人の感情・平和は集団の目的。
せっかくなので図書館に行って調べてみようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/13 10:27

心理学的かどうかはわかりませんが、答えは極めて明白ではないでしょうか。



平和とは集合体における安寧であり、幸福とは個における安寧でしょう。
平和な集合体にも幸福でない個が存在するでしょうし、平和でない集合体にも幸福な個は存在できます。

 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事大変遅くなりました。

安寧・・・。今までに使ったことがないことばです。
穏やかに治まり、不安のないこと。
やはり穏やかさですね。
たしかに不安がまだどこかに残っていたら、その状態を平和・幸福とはいえません。

集合体における安寧・個における安寧。
とても分かりやすかったです。
簡潔なお返事アリガトウございました。

お礼日時:2009/09/13 10:22

>ジャンル関係なく皆さんはどんな意見をお持ちでしょうか?


出来るだけ沢山のかたの意見を聞いてみたいです
いい機会を与えていただき感謝します。

ご質問とはずれるかもですが、極めてニッチな思いを書いてみます。

平和と幸福は質的にもすこし違うようですが、むしろその範囲の大きさで規定されるようにいわれます。
日本の平和、世界平和。それに対して私の幸福、家族の幸福。
平和の上に幸福があるとも言われますが、これは正しいと思います。では幸福は平和よりも範囲が狭いのでしょうか。
私はそうは思いません。
平和は状況で規定できますが、幸福は心の状態ですからなかなか贅沢な面があります。ある意味平和よりも広い世界なのかもしれません。
はっきりいって、人間ひとりひとりの真の幸福は世界平和なしには訪れないといっていいと思います。

例えば、私の家族が幸福でも、隣の家族がドン底では、私は真の幸福は感じられないでしょう。それが人間というものではないでしょうか。

私は幸福だ、でも世の中には不幸な人も沢山居る。こういった気分が多くの人を真の幸福の気分から遠ざけていることは確かだと思います。
私は、平和と幸福は重なってこそ最大の価値が発生すると思います。

さて、日本はとりあえず平和です。他国に比べて幸福(と思っているよう)なひとの割合も多いのではないでしょうか。
しかし、中にはこの平和な日本を独り占めしたい、この「幸福」を囲い込んでしまい、他国にこれを広げてゆこうなどとはとは全く考えないタイプの一群がいるようです。軍備を強化し、核を持たねばならないという人間です。
彼らのもくろみが日本一国の平和にあることは確かですが、世界平和を、本当の幸福を考えては居ないことは確かです。自ら敵を作り、これを恐怖し猜疑する気分は幸福から遠いのです。
人間の真の幸福はグローバル化と世界平和が前提だと私は考えています。
私の個人的な思いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が大変遅くなりました。

そうですね。範囲の大きさが違いますね。
平和と幸福があわさったとき最大の効力を発する!
戦争を経験した人は今の世の中(日本)を平和であり、幸せも感じることが出来て「良い世の中になったね」といいますものね。

日本は戦争を経験し原爆を落とされて多くの痛みを乗り越えて平和になったのだから、二度と戦争に参加するような国になってほしくありません。幸せを分け与え、平和な国が世界に広がってほしいです。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/13 10:15

戦争というのは、基本的に他国の資源をはじめとする財産を奪う事が


基本です。例えば、その財産で自国が潤っても、それは平和ではない。

また、他者を貶める事、服従させる事が幸福と思っている人間は、昨今
Web上にもたくさんいると思いますが・・・。困った事です。

平和は平穏と言い換えてもいいのではないかと思います。

まず、イメージするのはココですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事大変遅くなりました。

おっしゃるとおりだと思います。
他国の資源で自国が潤っても平和ではないですね。
他者を貶めること、服従させることは不幸なことです。
幸せはそういうものではないです。

みなさんの意見を呼んでいると私も「平穏」という言葉が浮かんできました。

心が平和だと幸せを掴みやすい。=心が平穏だと幸せを掴みやすい
というとイメージしやすいです。
平穏無事な国=平和な国 かな・・・。
アリガトウございました。

お礼日時:2009/09/13 10:03

心の平和というのは、乱されず、ゆったりとした心持ちのことをイメージします。

それに対して、幸福は、それを得るまでに、苦痛を伴うというイメージがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事大変遅くなりました。

心の乱れ、最近あります^^ストレスでイライラしてしまうから、今心の平和はないなぁ。

小さい頃から病気持ちなので、辛い経験をするほど幸せを感じやすい自分がいます。水を飲めるだけで幸せです。

簡潔なお返事アリガトウございました。

お礼日時:2009/09/13 10:31

 平和というのは状況であり、幸福というのは感情です。


 心理学のことはよくわかりませんが、平和といのは、幸福を感じる要
因のひとつではあるけれど、必須条件ではないと思います。

 というのも、平和だから幸福であるとは限らないし、平和でなくても
幸福を感じることはできるからです。
 日本の戦国時代といえば、平和とはほど遠い状態でしたが、そんな時
代でも人々は幸福を感じたはずです。その後、天下は統一され一応、国
内は平和になりました。平和になったからといって、人々が幸福になっ
たかというと、そうとも限らないのではないでしょうか。

 もちろん、平和であったほうが、幸福は実現しやすいと(私は)思い
ますが……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事大変遅くなりました。

幸せの方が感じやすく平和の方がその先にあるものだけれど、
平和な日本になったからといって幸せばかりかと言うとそうではありませんね。個人の心の穏やかさでしょうか。
おっしゃるとおり、平和の方が幸福を実現しやすいと思います。
平和を掴むのは自分だけの行動では難しいけれど、幸福を掴むのは平和な状態が維持されていれば自分の行動だけで掴もうとすれば実現できますものね。

どうもアリガトウございました。

お礼日時:2009/09/13 09:49

心理学的には解らないですが


平和だなぁと思うのは公園やスーパーで見る家族団欒とかです
戦争の報道見たあと今この国は戦争してなくて=平和で良かったなぁです
争いごとが無い=平和だと思います

幸せは平和も含みます。美味しい物食べても幸せだし好きな人と一緒にいるのも幸せだし
仕事でやり甲斐あるのも幸せです。忙しい毎日過ごしていて、休みに家族と過ごすのも幸せ(平和にも繋がります)

平和と幸せの違いって幸せのほうが広義な部分があるように思うが私の回答?です

的ハズレだったらすいません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。

そうですね。休日にスーパーに家族総出で来て兄弟がケンカしていようと、そういう光景を見てるだけで幸せそうだなと思います。
日本は戦争をしていないから平和ですが、最近は凶悪事件も増えてきましたね。でも戦争がない=平和ならば、日本は平和ですね。
美味しい物を食べたとき、好きな人と一緒にいる時、遣り甲斐を感じる時、小さな幸せを想像してみたら平穏・平安という字も浮かびました。
やはり、戦争がない=平和というイメージが大きいから、「幸せ」の方が捉え方が広いかもしれませんね!
アリガトウございました。

お礼日時:2009/09/01 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!