プロが教えるわが家の防犯対策術!

タイトルの通りです。人はなぜ生きるのでしょうか?
古くから考えられているテーマだとは思いますが、皆さんの意見をお願いします。

また、私が働いている塾の中学生に同様の質問をされたのですが、つまらない回答しか出来ませんでした。
哲学的でなくともウィットにとんだ回答がしたかったのですが、どんな回答がうけるでしょうか?

両方でも、どちらかでも色々な方のご意見お待ちしております。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

哲学的な回答はいろいろありそうですが、私には良く分かりませんので省略。



私的には、回答に何かしらの意味を持たせたいですね。
なので、あえてこう答えます。
・理由はない
世の中には理由が必要ないことが沢山あるよと続ければいいと思います。むしろ、行為によっては理由がないほうが格好良いことだってあると思います(お笑いの天津風に)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
>行為によっては理由がないほうが格好良いことだってある
私自身とても感銘を受けました。参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2009/08/28 23:50

命のリレーをするためです。


今生きている事が歴史にきざまれて歴史の1ページになります。
今週の選挙も歴史の教科書に載る日が来るのかもしれません。
つまらない回答でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>命のリレーをするため
そういう面がもちろんあると思います。
答えの無いテーマである以上色々な方の意見を聞かせていただけるのは有意義なことだと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/28 23:54

空即是色、色即是空・・・。


無から有が生まれ、有はいつか無に帰る・・・。

人間、生まれたときから死という終着地点に向かって進み出しています。

”1+1=”の答えは絶対2になるか・・・?
算数であれば、答えは2になります。
クイズであれば、答えは2ではなく田んぼの”田”という文字になる。
世の中には絶対といえるものは数少なく、その数少ないものの一つが、
「命あるものは、いつかは死ぬ。」ということです。

「人はなぜ生きるのか。」・・・、ボク的な答えは「生まれたからだ。」ってことですね。
「生まれた。」=「スタートした。」と言うことです。
レースでもなく、、、いわば、旅でしょうかね・・・。

晴れの日ばかりではありません。 嵐の日もあるでしょう。
でも、「やまない雨はない。」と信じて歩きましょう。
明るい時ばかりじゃない。 真っ暗な真夜中でも進まないといけない。
でも、「明けない夜はない。」と信じて歩きましょう。

辛くて、悲しくて、寂しくて・・・、それでも途中でリタイアしては
いけません。
この険しい道の向こうには、美しい花畑があるかも知れません。
リタイアすると言うことは、今現在いる「辛さ、悲しさ、寂しさ」の
中で足を止めることになります。
ずっと、その苦痛の中にとどまり続けることになります。

抜け出したかったら、這ってでも、ずってでも、進むしかないのです。


・・・・ってところでしょうか? (^-^;;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答どうもありがとうございます。
素敵な考え方だと思います。
算数における”1+1=”の答えのように一つに定まらない”生きる意味”を探すことに意味があるんですね。

こう考えると生きるということはとてもエネルギーを必要とすることだなと感じます。
逆に考えれば、生きることに疲れた人が辛くて、悲しくて、寂しくて…
途中でリタイアしていまうのかもしれませんね。悲しいことです。

お礼日時:2009/08/29 00:06

哲学には疎く、ウィットもあるかどうかですが、私なりの考えを・・・。



私は、一人一人の異なる人間が同時に存在することで、互いになんかしらの影響を与え合い続けることにこそ、生きる意味があるのだと思います。一人一人がよりよく生きようとする選択を、あらゆる場面においてすることで、それはその人本人だけでなく周りにも波及することでしょう。時には、良き動きに対して逆行するようなことも生じるのが現実ですが、それでもそれを見たまた別の人が、そうした現実を反面教師としてとらえ、自分なりの答えを模索し、追求する・・・、そうして人の世界は調和へと向かうのではないでしょうか。

だからこそ、一人の命は、その人のものであって、同時にその人だけのものでもなく、誰もの命が互いに必要なかけがえのないものだ、と言えるのではないでしょうか。

最終的に、人はより良き人間になるために努力し、進化し、ときには後戻りしながらも学びながら生きて行く・・・。それは、本人が意識しているかどうかはともかくとして、植物の種が、常に太陽に向かって伸びて行くように、人間にも、明るいよりよき方向を求める目的のようなものが、潜在的に秘められているのではないか、と思います。

うーん、こんな感じでどうでしょ? 回答になっているでしょうか?
(^^)ゞ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私のためにあなたがあり、あなたのために私があるとするならば、
私の命は私一人のものでなく、生きること自体に意味があるということですね。

人生に絶望している人が、このように考えられたらきっと素敵なんだと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/29 19:36

他の人のためです。

他人のため。
他者がいるからこそ、自己を確認できるから。



あとは、金八先生曰く、「人という字は人と人とが支えあって出来ている」…誰かを支えるために生きている、支えられながら生きているんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人という字は人と人とが支えあって出来ている
よく聞く言葉ですが、実はなかなか深いですね。

他者を自己の鏡としてこそ、自身を省みることが出来るということですね。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/08/29 19:38

人は生まれる前に自分の一生を天使に教えて貰えます。

でも,その事は誰にも言っちゃダメだよって。
天使がシーッって、生まれる前の人の唇に指を当てるんだ。だから,人の鼻の下には天使の指の痕が残ってる。
生きることは天使との約束……中学生では納得してくれないかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別に納得する必要は私自身無いと考えています。
その中学生のコがそういう観点から自分自身を見つめたことを評価して、
或は少し可笑しな返答をして笑わせてあげたかっただけなので。

素敵なお話が聞けてよかったです。機会があれば話してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/29 19:43

赤ちゃんは生まれて暫くは手を握ってますが、ある日を境に開きます。


すると握っていた物が全て逃げていきます、それらを再び集めるために生きるのだそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素敵ですね。個人的には大好きです。
機会があれば誰かに話してみたいと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/29 20:29

昔、自分の友人がその質問に見事な答えを出しました。


「その答えを知るために生きている。」

堂々巡りですが、的を射ていると思いました。
人生の全てを懸けて自分なりの答えを出せれば良いのではないでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

きっとその通りなんだと思います。
自分の意味を決めるのは最終的には自分自身だということですね
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/29 20:31

死んでないから生きている。


では、納得してもらえないと思うので、、、

ほかの動物も同じですが、他の動物の方が生きるために必要な食料の確保に多くの時間を割きますよね。

人間は動物の中でも生存率が悪く、弱い生き物ですが、知能が高くなったので、道具を使って食料を確保するようになり、一日中食料の確保に時間を費やさなくなった。

余った時間を娯楽に使うようになった。
原始的な生活をしている集団にも、音楽や踊りがあります。
文明というものを発展させてきて、生きることの楽しさを開発していった。


ところが、、、、
製造しそれを使用し満足を得るという生活から、自分で製造せず、より良い効率の良い製品を作っているグループと取引をするようになり、製造・生産よりも消費することがメインな人が増えてきた。


人間は製造したり生産する喜びの変わりに消費することに喜びを感じるようになったわけです。

その消費のために逆に労働をするようになったわけです。
喜びの場所が逆転したわけですね。

消費するために労働をするようになった。



塾に通う生徒は、「良い学校に行くため、良い仕事につくため」つまり労働につぐ労働をするために塾に通っているわけです。

将来のより良い生活のために、今時間を勉強に費やすという犠牲が良いことであるかのように錯覚させられ、頑張れば何かが得られるという神話を信じるわけです。


で、頑張った先にあるものは、大量消費するために必用なお金を確保するための労働という現実を知ることになる。

頑張った先に待っているのは でかい歯車。
流れで歯車に当たり前のように自ら乗って走りだすわけです。


神話を信じた結果、自分が一時的に幸福感を得られる品物を手に入れるわけですが、いっくら物を手に入れても、さらにもっと もっとと麻薬のようにもっと刺激に多いものを手に入れようとする。

欠乏漢からさらに歯車を回す。

そしてその歯車に乗った以上、もうその歯車から降りれなくなる。


実際 抜け出した人はいます。
40歳になったら仕事をやめて生産をすると決めた人が、その資金のために労働をし、40歳になったとき、仕事をやめて農業を始めた。

物質的にいけば、サラリーマンをやっていた方がよろ多くの物を買え、生活レベルがいいわけです。
それがわかっていても、そこには無い喜びを得るために生産の方に行ったわけです。


ソクラテスの弟子プラトンは、人はただ生きるだけでは意味がなく、より良く生きることこそ人間の美だ みたいなことを言っていた。
人間の徳と表現していたかな。

美しい生き方。魂が喜ぶ生き方。
人によって何が美しいと感じるか違うか?
共通していると思います。

ではどういうのが徳のある生き方かとさらにプラトンは考えたわけで、それがキリスト教の考え方になり、徳のある生き方を知った人の言う通りにしていれば、徳・美がわからない人も徳のある生活ができ、魂が満足するはずだ という考え。

プラトンの弟子のアリストテレスになると、一部の人のみが徳を知れるわけではなく、万人が知ることができ、実践ができるというもの。
それは簡単にいうと なにごともほどほど。


スポーツは新陳代謝を良くするが、やりすぎたら故障し、体を痛めて生活レベルが悪くなるばかりか、短命に終る。
マラソン選手が短命なのは、有酸素運動のしすぎにより肉体の酸化が早まったんじゃないかと。
名誉と引き換えに命が短くなる。

アメリカでは禁煙運動が盛んになり健康ブームになったため、ストレスの発散でスポーツをする人が増えて、ストレスで体が弱っているところにストレスとなるスポーツをしたため、短命になる人が続出。

タバコを吸うことで毛細血管が萎縮し、血管が硬くなっている人だと、やぶれて脳内出血とかする人も確かにいますが、やりすぎはそのような結果になるが、吸わなくてストレスたまって、スポーツして死ぬくらいなら、ストレスが大きな塊になる前にガス抜きとして、禁煙した人は禁煙解除して吸えばいいと思うんですね。

肺がんで死ななくても、ストレスにより内臓が悪くなって死ぬ人ぬわけで。
アメリカではストレス太り、肥満、内臓が悪くなり死亡の人が禁煙ブームの結果増えているそうです。
禁煙ブームで死者が増えてしまった。

何故ストレスが異常にたまるのか。
大量消費するため、歯車に乗ってがむしゃらに走るから。
もう降りられないと思って、歯車の上で走るしかないと走るから。
だからストレスがたまって短命になるわけです。


健康のためにジムに通う費用を稼ぎ出すために、残業をする。
本末転倒です。


確かに学歴社会なので、よりサラリーの良い仕事につくには、学歴がものを言う。
お金を人より多く稼ぎ大量消費するために、がむしゃらに勉強をする。

それだけでは、何のために生きているのかわからなくなる。
ですが、質のよい教養を得て、人生をより良くするためには、やはりその質の良い教育をする機関に入って知識を得た方が、人生がおもしろくなる。

従って今勉強することは、将来のためになる。

だけど、サラリーの良い仕事につくのが目的だと、大量消費という麻薬にはまることになるという危険もある。
まあ 多くの人がそれにはまって、何のために生きているのかわからなくなり、失業により大量消費ができなくなり、自暴自棄になる人も出てくるわけです。
他人が出世しただけでは、自分のサラリーが減るわけではないので、妬みが生まれるわけです。
会社の評価はあくまでどれだけ会社に利益をもたらしたかであって、より良い生き方かどうかの判定ではないのに。



結論を言えば、何故生きるかなどどうでもいいことなんです。

いかに一度限りの生を愉快に生きるか、楽しませてもらうか。
これが重要って言っといてください。

既に死んでいる大人は沢山いる。
人生を愉快だと楽しめない多くの大人が、子供に希望なんて与えられないでしょ?
だから嘘つき大人を子供は信用しないわけです。
死んでいる大人たちの多くを見て、子供は自分の将来を失望することになるわけです。
逆に愉快に生きている大人がその子の回りにいれば、その子の将来も明るくなるわけです。

不幸の連鎖を断ち切るためには、大人が愉快に生きることだと思うんですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

人間も動物の一種なんだと認識しながらも、こういった観点で物事を考えたことは無かったのでとても興味深いです。

残念ながら本末転倒な生き方をしている人間というのは私自身も含めて、非常に多いような気がします。
きちんと生きる意味について(答えが出なくても)自分自身で考えること、
日々を有意義に過ごすことが大切なんですね。丁寧にどうもありがとうございます。

お礼日時:2009/08/29 20:36

 いろいろです。



 おそらく、人によって違います。

 人における一般的な意味において、と言うのなら、思い知るためですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

この疑問の答えそのものが人それぞれに異なり、
またその人にとっても複数あるんでしょうね。

思い知るために生きるというのは、わかるような気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/29 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す