dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
昔からなのですが、よく風呂で寝てしまいます。
狭い風呂なので、おぼれることは無いのですが、1~2時間はよくあり、酷いときは朝までつかっているときがあります。
水は冷え切っているしドザエモン一歩手前まで膨れていたりします。なぜ気づかずに朝まで寝てしまうのか、物凄い自己嫌悪です。自分の脳は体を守る意識に欠けているようです。そして尚悪いことに、風呂で寝ていた時間は殆ど睡眠時間としてカウントされていないようで、例えば11時に風呂にはいり、うっかり寝てしまい1時ごろ気がつき、1時半頃出て寝たとします。次の日は大変疲れてます。私は大体12時前に寝ていないと寝不足感があるのですがその感覚に大変似ています。
疲労回復の為に風呂に入っているのに、これでは意味がありません。また、朝風呂はなぜか通勤時に物凄い汗をかくので意味無し、会社が遠いので中々9時より早く帰れず、帰宅→夕食→自分で風呂を洗ったりして湯を入れる→10時過ぎる→寝てしまう の悪循環です。ピピタイマーなどもつけたのですがなりっぱなしの状態で寝ていました。経験的に風呂の水が40℃程度以下(よく、雑誌等で推奨されている、ぬるめで長くつかる温度)だと一層睡眠の可能性が高いようなのですが、今の時期熱すぎると5分と入っていられません。どなたか、「風呂で寝ない」いいアイディアを是非教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


半身浴ってどうですか?
あれでしたら絶対に寝ないと思うんですが・・・
入浴中に寝てしまうって、気絶だというのを聞いたことがあるのですが(怖)
半身浴でしたら、心臓にも負担がかかりませんし、一石二鳥だと思うのですが。
とにかく湯船で寝てしまわれることは良くないですよね。
皮膚がふやけて思わぬ怪我につながったりしますし。
私の主人も湯船でよく寝ていますので、すかさず飛んでいって、風呂のお湯を半身浴くらいまで抜いてやりますが(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
ああ、風呂で寝る仲間が見つかり嬉しい限りです。
だんなさんを心配されているやさしい奥様なのですね(^^)
私も前にテレビで見ました。お年よりは皮膚の神経が鈍っているので熱い風呂に入り気がつかないうちに体温がお湯と同じ温度(40℃位?)まで上がって気絶してしまう(そして年間1万人以上の人がお風呂で死んでいるとも・・・)というのをテレビでみてめちゃめちゃ恐ろしかった覚えがあります。私の場合は大体気持ちのいいぬるい温度で寝てしまいます。夢を見ているときすら、あります。そして決してお湯に顔がついたりしたことは無いのです。(体勢を動かしたりもしている)意識がある状態のようです。
半身浴・・・試してみます。(^^)
お湯も少なくて済むし・・・。前にやったら寒いし汗は出ないしで辛かったのでやめてしまったのですが、やり方が悪かったのでしょうね(^^;
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/17 16:56

お風呂で眠らないための方法はこれです。



お風呂に入らない!

と言うわけにもいかないですね。m(__)m
なので、「湯船につからない」というのはどうでしょう?

季節的にはシャワーだけでも大丈夫だと思いますが。。。

ちなみにお風呂に入ること自体は疲れる行為だと思います。
入っておけば後で疲れが取れるって感じではないでしょうか?
それだけ長い時間入っていると、プールの後のようなだるさがありませんか?

きっと湯船につかるのがお好きなのだと思いますが、慣れるまで何度か試して見てください。

時間はかからないし、湯船は洗わなくていいし、寝なくて済むし・・・いいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
そうですよね。お風呂に入らなければ解決なんですよね(^^;
実は1年前までずっとシャワーしか浴びませんでした。
うちは追い炊きの出来ないタイプなので、もったいないし、自分で洗わないといけないので面倒で。
でも、テレビや雑誌でシャワーだけはよくないとか聞きまして、また自分も年取って老廃物が中々排出されない体になってしまっているのも実感していたので、習慣的に風呂に入ることにしました。
だけどこんなに寝てばっかりだと、さすがに意味無いので、あんまり疲れているときは無理に湯船に入るのをやめたほうがいいのかもしれませんね。(^^)
ありがとうございました!

お礼日時:2003/04/17 13:16

独り暮らしなのですね。

お風呂でうたた寝って気持ち良いですよね。でも、2時間も寝てしまうと、確かにどうなんでしょうね?(ちなみに私はホットカーペットの上で寝ちゃいます。でも、私の場合その時間も睡眠時間にカウントされますよ。(笑))

「寝ない」ようにと仰っていますが、現状は「寝たい」とういう欲求のほうが勝っているのだと思いますよ。

だから、起こしてもらうのが良いのではないかなと思います。簡易ジェット水流器とタイマー付きの電源とを組み合わせて、完全に寝てしまわない時間の15分後に動き出す仕組みにするのは如何でしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
実は・・・家族と一緒に暮らしているのですが、親はとても早寝なのです。(^^;
でも時々トイレにおきたときに、気がついて(それでも1時とか)起こしてくれます。さすがに毎日起こしてというのは気が引けますが・・・・。
ジェット水流とタイマーですか。素敵なアイディアですね。(^^)検討してみます!
ただ、気持ちがいいとまた眠りについてしまいそうです。
時間が来ると冷水が噴き出るシャワーとかあればな・・。
頭の上から水が大量にかかってくるとか・・・。

お礼日時:2003/04/17 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!