dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

たった今「カルトナージュ」という言葉を知りました。

クロスステッチの作品を飾るための額フレームを探して検索をかけていて
知ったのですが、興味津々です。

額って意外と高くて…
私が探していたのは30×25cmぐらいの大きさの額4つです。

カルトナージュって簡単に言えば紙に布を貼り付けて箱とか作ることですよね?

確かにそれでも額はできるとおもいますが薄っぺらくなりませんか?

(1)私がイメージする額は装飾のある割とゴージャスな額なのですが、
そういうテイストの布を探して作ればそれっぽくなるものなのでしょうか?

(2)その辺の紙と布で作るわけじゃないですよね?
専用の材料をそろえるとどれぐらいの材料費がかかるのでしょうか?
(一番重要です(笑))

(3)その他、知っておいた方がいいことなどありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

厚みに関しては、ボール紙2枚合わせでキルト芯を貼り、裏板を一枚加えるので結局3枚がさねになります。


表から見るとキルト芯のお陰でふっくらとしあがります。

(1)ちょっと高価なリバティプリントの生地を使うと上品ですが、展覧会の油絵の額のような木彫りで金彩のゴージャスさと比べるとやはり違います。
カルトナージュで写真立てをよく作りますが、素朴で温かみのあるものが出来るので、そのようなテイストでよければ結構いい物が出来ると思います。

(2)習いにいくとそれように生地と型紙があるのでしょうが、自分でそろえると、布とボール紙とスプレーのり、手芸用ボンド、キルト芯、カッター、ハサミ、デザインによっては枠の内側や外側に貼るブレードやレース・・・他にもあるかもしれませんが、この程度なのでそれほどかからないと思います。
布はピンからキリまでです。

(3)刺繍の額ならそれほど重厚ではない水彩画用の額でも使えると思います。油絵用ほど高価ではないので、一度額縁屋さんをご覧になってはいかがでしょうか。
アルミ縁で刺繍の色に合わせたマットを切ってもらうとぐっと見栄えがすると思います。
カルトナージュで作ってもいいですが、表面にガラスを入れることが出来ないのでホコリが積もります。
そして手作り感満点の仕上がりですから、お考えの「ゴージャス」からは離れるのでは?
水彩画用の額を使ったほうが、部屋に掛けたときに高価に見えると思います。

手芸や絵を描いていると直面する問題ですが、どうしても中身よりも額のほうが高額になってしまいます。
仕方の無いことですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/25 02:39

地域にもよりますが、少し大きな本屋さんの手芸コーナーを探せば、本が見つかるのではないですか。


カルチャースクールでも開講されているところもあるので、お教室に通うつもりはなくても、いろいろ質問できます。

http://www.jeugia.co.jp/new_culture/searchchair/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2009/09/25 02:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!