アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下の子がもうすぐ幼稚園に入ります。
見学に行ってみると、子ども20人に対して先生一人、
30人に対して先生一人くらいの先生の数で、不安を感じています。

今幼児教室に行っていますが、同年代の子(3歳児)の10人クラスでも
先生がかなりバタバタしながら授業を進めています。
例えば、お片付けの時間。
片付けているのは先生だけで、子ども達は遊び続けているのはいつものこと。
先生は「お片づけの時間です」と何度も声をかけていますが、遊びに夢中で誰も従いません。
みんなで輪になって本を読んだり、出席を取ったりする時も、
3分の1くらいの子は自由に歩き回っています。
先生は席を離れている子の名前を読んだり声をかけていますが、
ちゃんと座っている子どもを放っておくわけにもいかない様子で
結局はクラスがまとまりません。

幼児教室は隣の部屋がマジックミラーになっていて、保護者はそこからのぞきます。
なので、母親同伴ではありません。

幼児教室の先生はしっかりした方ですし、きちんと言葉もかけていると思います。
これまで「3歳児の発達って、こんなもんでしょ」と思い、気にしていなかったのですが、
先日見学に行った幼稚園では3歳児(年少)のクラスでも
子ども達が先生の指示に素直に従っていたと思います。
一番驚いたのはトイレに行くとき、先生の号令できちんと整列し、
順番に一人ずつ用を足していたことでした。
割り込む子もいないし、列も乱れていませんでした。

こんな風に躾けるには、やはりかなり厳しく叱るのでしょうか?
子どもの考えを無視して、あまり厳しくされるのは可愛そうな気もします。
それとも子どもを動かすコツがあるのでしょうか?
幼稚園児くらいの年齢の子どもをまとめるためのコツがあれば是非教えて下さい。

現役の幼稚園の先生や、保育士さんにお聞きしたいです。
長くなりましたが、幼稚園に年少から通わせるか迷っているので
アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

三歳位になるともうオピニオンリーダーになる子が出て来ます。


その場合その子に重点的に「お願いします」、手法は色々。
そういった子が居なかったり、過剰行動症状(正式な名前は忘れた)の子がメチャメチャにしていると、上手く行きません。
    • good
    • 1

幼稚園や先生の方針によるモノが大きいのではと思います。


スキルがない保育施設とかと違い、幼稚園などは若い先生でもキッチリと学んだ方たちですから、子どもを自分の意図通りに動くように「教育」するのは、そんなに難しくはないと思いますよ。
ただ、「先生の号令できちんと整列」ことが大切なのか、放任、子どもの自主制を重んじるかは、幼いときの心の成長には、大きな意味が刻まれるはずです。
それこそ、保護者のかたが、どのようにお子さんを育てたいか、で変わる部分ではないでしょうか。

小学校の先生にとっては、こういうスキルは持っていませんから、前者の幼稚園に通った児童でないと扱いに困るということにはなるようですが。

この回答への補足

子どもを自分の意図通りに動くように「教育」するのはそんなに難しくない
とありますが、どのようにしたら意図通りに動くようになるのか教えていただけるとうれしいです。

幼児教室では号令をかけただけでは子ども達はまとまりません。
まとまる前の段階として、かなり厳しく叱っているのか、
それとも魔法の言葉のような子どもをうまくまとめる方法があるのか
具体的なテクニックが知りたいです。

きつく叱りつけることでまとめていくのであれば
年少さんから幼稚園に入れるのはやめておこうと思っています。
よろしくお願いします。

補足日時:2009/09/09 07:56
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!