dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

民主党の子供手当てって、やっぱり不公平だと思います。

子供を生みたくても生めない人もいるのに…。
泣きっ面に蜂みたい。

‘子供は日本の宝だ’みたいに言いますけど、
これ以上増税されたらかなわない…、実際問題。

他のとれるとこからとってほしい。

しかも将来その子供たちが、実際
本当に真面目に納税するのか…
わかったもんじゃないですよ?

A 回答 (50件中31~40件)

>子供手当ってやっぱり不公平:子供を生みたくても生めない人もいるのに…。


天秤にかけてはだめだと思います。子供がいる人、子宝に恵まれない人双方に悩みや苦労はあります。双方の苦労や悩みを解決していくのが、今行うべき国策ではないでしょうか?
>将来その子供たちが、実際本当に真面目に納税するのか…わかったもんじゃないですよ?
愚問だと思います。立派とは言いませんが、決まりをちゃんと守れる子供を育てていくのが今いる大人の責務です(子供がいるいないは関係ないですよ)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供がいる人と、子宝に恵まれない人の悩みを、
一緒くたにするのもどうかと…。

お礼日時:2009/09/27 20:55

こんにちわ!


私も、子供手当てや高速道路無料化って限度超えてる額が
やりすぎもいいとこ思います!
子供一人に一月26000円なんて・・・・ビックリ!
子供の出生率これで上がるとは到底思えません。子供の養育費助ける
って、この26000円、お母さんのバックになる可能性もあるし。
スッキリの加藤さんもそうおっしゃってて、私も同感!思いました。
どう使ったかなんてわかんないし、第一、高所得で、裕福に暮らしてる
家庭にもまんべんなく同額支給なんて・・・・おかしい!
所得制限設けるべきだし、額も巨大過ぎ!
それで、給料悪い子供なし家庭や、大学生いて授業料大変な家庭の
課税額が増えるなんて・・・・納得いかないですよね!
学校の給食費とか、実際、本当に子供にいるお金の部分を無料化するとか考えたらどうなのって感じです。

高速道路にしても、無料にまでする必要あるの???
安くするくらいでいいのではと思います!
民主党!何考えてるんだか!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仰る通りですね。

お礼日時:2009/09/27 20:34

公平とか不公平とかそんな次元の問題ではないように思います・・。



そもそも、最近の国民の感覚がおかしくなっているんじゃないかと思いますが、定額給付金にしても子供手当にしても、本来は生活保障的意味合いのものではないですよね?定額給付金は景気対策のため、子供手当は子供を産む人を増やすため、というのが本来の目的だと思います。
政党も国民の支持がほしいもんだから、「私達は国民の生活のために金をあげているんですよ~」みたいな言い方をしたり、マスコミもそういう報道をしますが、国はボランティアじゃありませんから、何の意味もなく金を与えるということは有り得ません。

ちょっと話がそれましたが・・・
つまり、子供手当というのは、「子供を産み育てる人には、これだけたくさんのお金をあげるから、みんな子供を産みましょう~」というアピールだと思います。
確かに、これだけで少子化対策になるとは思いませんが、多かれ少なかれ子供を産む人は増えるかと思います。
金をばら撒くよりも、他に少子化対策はあるだろうと言う人も多くいますが、それならば何をすればよいのか?と尋ねたときに具体的政策を答えられる人はほとんどいません。金を与え、保育所などの施設を増やすなど、政治ができる少子化政策は限られてくると思います。

ちなみに、子供を産みたくてもうめない人には、不妊治療を健康保険の対象にするなどの政策も考慮されているようです。
なので、ちっとも不公平ではありません。
全ては子供を増やすための努力です。
結婚もしていない、子供を産めるけど産まない人には負担を強いることになると思いますが、その人たちは早く結婚して子供を産めばよいだけのことです。

これ以上の増税はたえられないとおっしゃいますが、子供が増えなければこの先も増税は確実です。
子供が増えて、その子供達が税を収める年齢になってくれば、増税しなくてもやっていけるようになるのです。
ほとんどの国民は目先のことしか考えず、今の増税は嫌だといいますが、もっと先に目を向けてみましょう。なんとしても子供を増やさないと未来はもっと恐ろしいことになると思いますよ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アピールのためだけに、膨大な税金を使われたら、
たまったもんじゃないです。

>「子供を産み育てる人には、これだけたくさんのお金をあげるから、みんな子供を産みましょう~」

そのお金は、誰が出すのですか。

他の方にも書きましたが、
子供を生めない人には、不妊治療をやっとけばOK、みたいなのは、
おかしいと思います。

>金をばら撒くよりも、他に少子化対策はあるだろうと言う人も多くいますが、それならば何をすればよいのか?

本来は政治家が考えることなので、
あまり言及はしませんが、
世の中全体が、安心して暮らせる社会になったならば、
自然と生む数は増えると思います。
医療・福祉・教育の充実~
「払った年金は、必ず帰ってくる」など、その他、いろいろです。

お礼日時:2009/09/27 20:43

確かに全ての人に公平な政策なんて無理なのは当たり前の事ですが、


どうせ無理だからと言って要らん事やってわざわざ不公平を大きく
する理屈はないのです。子供手当てはまさにそれですね。
ハッキリ言ってやらなくてもいい事です。

単なるバラマキでは根本的な少子化の解決に繋がらないんですよ。
意識調査でも、所得制限付をつけるか、もしくは子供手当て自体に反対の人がほとんどです。
また手当てが付いたからと言ってもう一人子供を産みたいという人の割合も極めて少ないです。
要するに下らない無駄遣いと言う事です。
参考のリンク貼っておきますね。

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresu …

>他のとれるとこからとってほしい。

当然の事ですね。ギャンブル税、風俗税、高級車特別税、天下り税
資産課税・・・まだまだいくらでもありますね。
あとは消費税を廃止して物品税を復活させた上で累進性を強化する
べきです。子供は宝とか言いながら子供の生活費や小遣いからも税
を絞り取る消費税を増税なんて筋は通りませんね。
無駄なバラマキより、子供を育てれる環境が大事ですからね。

参考URL:http://news.livedoor.com/article/detail/4326921/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
ご意見全て、大変共感をさせていただきました。

>消費税を廃止して物品税を復活させた上で累進性を強化する
べきです。子供は宝とか言いながら子供の生活費や小遣いからも税
を絞り取る消費税を増税なんて筋は通りませんね。

その通りですね。

お礼日時:2009/09/27 20:32

他の方も指摘されていますが、全員が公平で満足できる政策などあり得ません。


なので、出来るだけ多くの人が幸せになるように、政府が調停しましょ・・・てのが政策の基本かとおもいます。(最大多数の最大幸福)
例えば、年収の多い人からより多くの税金を取る「累進課税制」が代表的な政策でしょうか。
つまり、年収の多い人が払った税金を生活保護に使うってかんじですかね(まぁ、実際はそんなに単純なものでもありませんが)

その観点から見た場合、「民主党の子供手当」に所得制限を設けていないので「利益の再分配」や「累進課税」の思想に反しています。
ただ、「子供のいない専業主婦の家庭」が「実質的増税になる」という意見はちょっと的はずれな議論かとおもいます。
「子供のいない家庭」は二つのパターンに分かれるかと思います。

一つは、「医学的・身体的理由で作りたいのに作れない」場合です。
しかし、これに対応する政策は「代理出産」の是非や、不妊治療の費用を補助するなど、他の政策で対応すべきです。

二つめは、「子供は作れるけど作らない」と判断している人達です。
これは、彼/彼女の選択であるわけで、そこまで国が面倒見る必要は無いと思いますけど。

ちなみに、「子供手当」は「経済的な理由で子供を作れない」家庭を支援するものです。(というか、そうあるべきなので所得制限必要)

まぁ、この政策の目的としては、「子供の居ない家庭」は経済的理由が一番多く、今回直接給付することで国が支援し、経済的な心配をしないで子供を埋める環境を作り、少子化に歯止めをかけられる、って感じですかね。(希望的観測ですが)

個人的な感想をまとめると、
子供手当→「子供に直接支給」であるべきなのに、実質的には家庭に支給となり、子供の養育費以外の目的で使われる危険性をどう回避するのか?

高校無料化→高校は義務教育では無いはず。無料化する前に、まずは高等学校(高専も含む?)を義務教育化する方が先。
個人的には、高校の義務教育化・無料化するよりも、幼稚園・保育園を一元化し待機児童を無くし、小・中学校(義務教育)の教科書代や給食費を無料化する方がいいのでは?

子育て・教育分野についてはこんなところですかね。
ではでは、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「累進課税」については、大賛成です。

その他、基本的に、tyr134さんのご意見に、賛成です。
たしかに、「生めるのに生まない」人たち(まぁ、私もまだ未婚なので、そうなんですが…)に、そこまですることはないと思います。
ですが、「子供生みたくても生めない」人というのは、そう簡単に不妊治療したからといって、生めるもんでもないし、
「代理出産」というのも、どうなんだか…^^;
それよりも経済的に、圧迫しないことが、何よりかと思います。

“子供手当て”のそもそもの目的が、『経済的に困難で、子供を生むのをためらってる人たちを救う』、というのが本来の目的ならば、
“一律に”支給してしまうというのは、
本来の目的とは違ってきてしまう、と思うのです。

>子供手当→「子供に直接支給」であるべきなのに、実質的には家庭に支給となり、子供の養育費以外の目的で使われる危険性をどう回避するのか?

>高校無料化→高校は義務教育では無いはず。無料化する前に、まずは高等学校(高専も含む?)を義務教育化する方が先。
>個人的には、高校の義務教育化・無料化するよりも、幼稚園・保育園を一元化し待機児童を無くし、小・中学校(義務教育)の教科書代や給食費を無料化する方がいいのでは?

どれも、大賛成です。

お礼日時:2009/09/27 20:29

まったくの不公平ですよね。


所得制限を設けず外国人にも等しく与える。
高級外車を乗りまわしGWは家族で海外旅行
だけど給食費は絶対に払わない。絶対に払うもんか!
そんな人たちにも支給するそうですよ。
子供のいない家庭はそういう人たちのために汗水垂らして働かなければなりません。
不妊で悩んでる人が全国に何人いるのか考えたことあるんですかね。
これから子供3人つくれば総支給額は約14,976,000円
場所によりますが一戸建てが買えちゃう金額です。
15年からのローンで。

お金を渡しても子供を虐待し、親が好き放題使うケースが予想されます。
財布に入ってしまえば色分けしてあるわけではないですし。
それだったら保育園の拡充をし待機児童を減らし、仕事がしたい母親に
社会に出てもらい世帯収入を増やせば成長政策にも繋がると思うのです。
給食費の未払いで学校など現場が困るのなら国が全額負担し
更に教育の拡充で国力があがるような学校にしてもらいたい。
子供手当てよりよっぽど現実的。
日教組が後ろにいる民主党では無理か。。嗚呼

子供手当て用に増税を検討しているようですが、子供が少ない現在の数字ですよね。
仮に外国人に参政権を与え国籍を与え移民を認め、
更に少子化に歯止めがかかったとしたら・・・
確実に財政が破綻します。

まったくの選挙対策でしかないような気がします。
これからマスコミもとりあげる機会が増えるでしょうから支持率に影響しそうです。
支持率が下がってもばら撒けば上がると思ってるんでしょうけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それだったら保育園の拡充をし待機児童を減らし、仕事がしたい母親に社会に出てもらい世帯収入を増やせば成長政策にも繋がると思うのです。

共感します。

日教組が悪いとは思わないのですが…^^;

ご回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/27 20:16

麻生氏の発言で騒がれた「若者の就職と結婚の問題」。


これは、経済への徹底的なテコ入れをしなければ結婚をしない
若者が増え続けるという事。
若者の安定職の確保なしに日本国の出産数増加はありえない。
大騒ぎして麻生氏を責め立てた張本人の経済対策の目玉が
「子供手当て」。ズレてるとしか思えません。

低炭素社会を目指して削減目標を高く掲げるのは結構ですが
達成出来なければ、多額の資金を投じて他国の排出権を買わないと
いけなくなるんですよ。達成するために努力するなら、政府の
資金援助は絶対に必要不可欠な要素なのに、子ども手当てと高速
無料化のために莫大な資金使っておいて、肝心の対策に対しては
「財政出動を伴う景気対策からの脱却」って、空いた口が塞がり
ません(怒)

これほどの不公平政策があるでしょうか(怒)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決して自民党政権が良かったとは思いませんが、
その他のことは、
仰る通りですね。

お礼日時:2009/09/27 20:12

最も不公平なのは、日本人以外にも支給される点でしょう。


大量に移民を受け入れれば、日本人ではない(しかも反日的な)連中のために国民の税金が湯水のごとく使われることになりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうした、問題もあるんですね。

お礼日時:2009/09/27 20:09

民主党のマニュフェストで、高速無料化や配偶者控除廃止、高校(公立)無料、子供手当等


反対要素が多かったため今回の選挙は諸派に投票しました。
自公はいい気味でしたが・・・

多くの人は、今回の選挙はチェンジの意味からマニュフェストにはそこまで目を通さず民主党に投票された方が多いのではないかと思います。

案の定、国民の大半が高速無料化に反対してますし・・・
高校無料も所得制限をつけろ。

子供手当ですが、所得制限は考えていないとのこと。
26000円の算出方法は、1か月にかかる育児や洋服代が26000円だからだそうです。
毎月洋服を買い換えるの?おさがりとかも考慮してるの?

所得制限がないので街中インタビューでは、「子供の将来のために貯金する」とか言ってるし。
生活に余裕のある人間の貯金の額を増やすために私たちは税金を払ってるのではありません。

この政策は、定額給付金以上のバラマキ政策です。
所得制限(年収300万くらいで十分だと思う)を設けるのなら、生活支援という意味で納得はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰ること、全て大変共感しました。

>多くの人は、今回の選挙はチェンジの意味からマニュフェストにはそこまで目を通さず民主党に投票された方が多いのではないかと思います。

その通りだと思います。

その他の部分、全て全く共感しました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/27 20:09

国民すべてに公平な施策なんて不可能です。



子供手当・・・子供のいない人は?
高速道路無料・・・高速使わないし
ガソリン暫定税率撤廃・・・クルマ持ってないし
住宅ローン減税・・・ローン払い終わったし
高校無償・・・子供は成人したし
生活保護見直し・・今のところ生活困ってないし

友達でクルマ持っていなくて子供が3人いるご家族がいますが、「子供手当は大賛成、今すぐほしい、でも高速無料は絶対反対、クルマないもん」って。これってわがままな駄々っ子のようです。
だから万人に平等な手当や施策は無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはそうですが…

ですが、「子供を生めない」ということは、
他のに比べて選択のしようがなく、
“不妊治療にも金を出す”とか言ってますが、
誰もがみんな、不妊治療をして、すぐ子供が生めるなら、
とっくに子供はできてます。

お礼日時:2009/09/27 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!