プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供が冷めてて何か悪いのでしょうか?
悪い事のように言う人もいますが、なぜ冷めた子供は否定されなければならないのでしょう?



・私は20代男です。
・ここでの子供とは小学生くらいを想定しています。
・冷めているの具体的定義はお任せします。
・私と違う意見をくれた方に20点を差し上げる予定です。

A 回答 (9件)

こんばんは。


冷めた子供=感情の薄い子供 と定義します。

良くも悪くも人間は心豊かな動物です。
喜怒哀楽の感情があるからこそ人間なのです。
人間社会は「理性」と「人情」で成立しています。
理性がきかないと犯罪が多くなります。
人に無関心な人間が増えれば、社会は崩壊します。
「理性」と「人情」を得るには、未熟な人間である子供のうちに、喜怒哀楽の感情をバランス良く経験し、言葉は悪いですが、人として平均範囲内におさまる大人にならなければ、大人社会に出た時に受け入れられません。
だからこそ、子供の心を豊かに育てるべきだと思います。
冷めた子供って、心に何か背負っているものがあるのでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
情操、人間らしさとしての感情ですね。
実はこの質問のきっかけについても、子供がどうあれなるべく悪く言って欲しくないという”感情”です。いや、ホント只の感情論なんですが。
最近ニュースで見たのですが、あるラジオの子どもの相談番組の内容が重くなっているそうです。
何か背負っている、戦っている子どもにはこういう部分などで何らかの社会的手助けが出来たら良いなと思います。

お礼日時:2009/11/08 23:59

私自身「冷めた子供」と言われていました。


大人になった今は冷静沈着とか、落ち着いてるって言われます。
相変わらず冷めてますが。

冷めている=喜怒哀楽の表現が少ないと思っています。
怒っているのか、喜んでいるのか分からないから相手は面倒臭いと感じるのかも。
考えるのが嫌なんでしょうね。

でも、冷めていても嬉しいときは嬉しいし、怒るときは怒ってます。
冷めた子どもを否定するのではなく、小さな変化に気付ける人がいるかどうかが問題ではないかと思います。

ちなみに冷めていて得したこと。
私の場合、人間観察が上手くなった。
相手を理解しようと勤めます。

この回答への補足

ありがとうございます。じっくり中身を見てみると違う側面が見えてくるかもしれませんね。

補足日時:2009/11/13 18:19
    • good
    • 1

否定する人にはそれを容認できないから。


容認できないのはそれぞれに理由があるのでしょうから、
私にはわかりません。
単純に言って、気に入らない、だけの事でしょう。

この回答への補足

ありがとうございます。

補足日時:2009/11/13 18:19
    • good
    • 0

No5です。

御礼のお返事をどうもありがとうございます。
とても共感のあるお返事でしたので、もう少しお話させていただきたくなりました。(ポイントはいりません^^;)

>子供がどうあれなるべく悪く言って欲しくないという”感情”です。

子供らしさを語ると様々な言葉が思い浮かびますが、「素直な心」はとても子供らしいものであり大切なものだと思います。「冷めた子供」は何らかの原因で心が傷ついたり、他人を信用できなくなっているのでしょう。
冷めた子供が多くなっている原因は、時代背景、技術の進歩が大きく影響していると思います。昭和時代の高度経済成長期を経て、国民の多くは金銭的に豊かになりました。経済成長を支える為に、世のお父さんは遅くまで働き、本来二人で育てるべき子供は、母親が育てるのが当たり前になりました。やがて、女性も社会進出し、結婚しても出産しても働く女性が増えてきました。何が言いたいかというと、昔に比べて、「親と接する時間が減少」したのです。「団塊世代」「新人類」「団塊ジュニア」という言葉がありますが、そんな言葉が生まれた背景には、いわゆる「古き良き時代」が失われ、価値観や生活スタイルが変化したことにより、「人」にも変化が現れた結果だと思います。
決して共働きを批判しているのではありません。そうせざるを得ない世の中になってしまったのです。子供は、保育園・幼稚園・小学校の先生の愛情よりも、はるかに親の愛情を必要としています。一緒にいる時間が長ければ愛情深く育つというわけでもなく、どれだけ子供に対して「愛情を込めたか」という点だと思います。
また、現在は物が豊かになりすぎていると思います。マスコミは「セレブ=偉い」かのようにもてはやし、金銭でしか価値観を見出せなくなっている人が増えてきているように思います。最低限の衣食住ができれば人間は生きられます。「古き良き時代」から見れば贅沢三昧の生活なのです。子供の玩具もそうです。「情操教育」と謳いつつ知育的な玩具だったり。子供は大人よりもはるかに想像力に優れ、玩具など与えられなくても、玩具が無ければ自分で遊びを作り出せるのです。それが、物が豊かになったこの時代、「与えられる玩具」ばかりで、子供の想像力が育ちにくくなっているように思います。人を思いやるには、想像力が必要です。近年、自分さえよければ・・という人間が増えたように思いますが、昔に比べて想像力が低下しているのでしょうね。
また、技術の進歩により、ゲームや携帯に走る子供・若者達。人とのコミュニケーションを直接的でなく、間接的にしていますね。電話も無かった昔は、人は人と会わなければ話せなかったのです。自然にコミュニケーション能力が養われたのです。
「冷めた子供」、それは長年日本が「育児」をおろそかにした産物であり、子供に責任は無いでしょう。
昔は、自分の子供でなくても、悪いことをしたら他人に叱られたものです。今は親ですら叱らなかったり、他人に叱られたら親が逆上するなんてこともあるようです。愚かな「親」が増えたのですね。その愚かな親を育てた親世代が「団塊世代」ではないかと推測しています。
物が豊かになった代償に、心が乏しくなってきた・・そんな時代の流れを感じています。

>何か背負っている、戦っている子どもにはこういう部分などで何らかの社会的手助けが出来たら良いなと思います。

お若いのにご立派ですね。これは本当に難しい問題だと思います。時代は進む一方で戻りませんから。。パソコンや携帯の普及も、便利になった反面、子供だけでなく大人にも害のあるものだと思います。まさに諸刃の剣です。
自然界から見れば、人間は特殊な動物ではなく、ただの動物です。人間が勝手に動物と人間を差別しているだけなのです。極論ではありますが、人間も動物だという意識を持って自然とともに生きるべきです。自然から学ぶものは不変に大切なものだと思います。特に感受性豊かな子供のうちに、親と一緒に自然と戯れる体験はとても大切だと思います。
熱弁してしまい、すみません。私も質問者様と同じ考えを持っていると思いますので、この「輪?」が広がれば嬉しいです。

この回答への補足

お考えがよく分かりました。ありがとうございます。

補足日時:2009/11/13 18:13
    • good
    • 2

私の感覚では20代も「冷めた子ども」に入るのですが悪いことでは無いでしょう。



東京が焦土と化していた終戦直後から、平成に至るまでの間に日本人は熱く走り続けてきたと思っています。
歴史の復習をするつもりも無いので割愛しますが走り続けて東京オリンピックを終え段々と失速してもいいと誰もが気づいていたのに、熱くなれない、走れないことになにか後ろめたさを感じてしまう世代といって差し支えないでしょう。

物が溢れ男性は強さを求め、それが正しいと錯覚していた時代も有りました。
仁侠映画が続々と製作され大ヒット、少年達の読むマンガで主人公は必ず番長と戦い、評判が良くて連載が続けば次は日本全国制覇、そして最後はアメリカに・・・。
ご質問者さんが少年時代に読んでも共感はできない展開でしょう。
高校生になれば流石に番長はいませんでしたが「クラスで誰が一番強い」、「学年で」、「学校で」と尾崎豊さんの詞のような学生生活が現実で街で目が合えば喧嘩っていうのがそんなに珍しくも無かった時代も有りました。
異端と個性の区別もできず高校を出れば決まりを破るのに決まりのように大多数が車か二輪に走り、ジャンルは違えど頂点を夢見て誰かと競い合う。

熱かったし馬鹿だったと我ながら思いますが、やはり自分が振り返った時にはその時代が最高だったりするのですよ。

数年前から会社訪問に来る学生さんたちのスーツが制服かと思うほど統一され始め、3年前に新入男性社員全員がブラックスーツで入社式に並んだ姿を見たときは驚きましたが服装で他者と差別化することの無意味さを彼等は覚え、賢く、突出しないよう、問題を起こさぬよう、敵を作らぬようしているだけですね。

新入社員でベルサーチのスーツを着る無意味さ、入社早々管理職に食ってかかることの無駄、必要で無い高級車を持つことから予想される無駄なコスト等々、ムキになる価値が見出せない方が正常でしょう。

「冷めている子ども達」ではなくて「熱すぎた昭和生まれ」の方が正しいような気がします。
異論があれば政治団体の街宣車の前に立ちはだかるより、ネットで好きなだけ論を吐露すればいい。

もう、ムキになって走り続けてもいいことばかりでは無いと若い方達が気づいただけです。

次の世代にはもっと豊かな日本をと走り続けてきた世代が、豊かになったためにトラック(競技場)から去る世代を非難めいた言い方で「冷めた」ということ自体が本末転倒なのですが、人は何千年もの間「今の若いものは」と言いたいがために歳を重ねてきたという説も100%否めませんのでいいのではないでしょうか。

男性社会にだけ触れてしまいましたが男子校出身ということでご容赦ください。

「いい子」と言われても「悪い世代」と言われても反発心持ってしまうところは変わって無いようですが。(笑)

今回はあえて個の特性は無視した回答とさせていただきました。

この回答への補足

ありがとうございます。
なるほど。昔が熱かっただけとは、私には無かった視点です。
学生運動(あれ自体が良かったかどうかは置いておいて)なんかもありましたが、昔の出来事ですね。

補足日時:2009/11/09 21:30
    • good
    • 0

まず、冷めているの定義


・新しいことを開拓しようとしない。
・物事に熱中しない。

こういう人間が増えた世の中になると、文明や文化が発展しないから。

この回答への補足

ありがとうございます。個人の教育問題というより社会の流れとして問題ありなわけですね。

補足日時:2009/11/08 21:15
    • good
    • 0

_コドモはアンテナです。

社会の。でアツい人間性も貴重なので冷めた人間というか老成した若者は社会の活力をそぐ要素なのでTHEYカレラ彼女らが増殖しないよう圧がかかるのです。どこかから。意味不明な場合ははっきりレスポンスがありがたい。そうすれば私自身もこの社会から駆逐されますので。万事ok。

この回答への補足

ありがとうございます。
社会的なエネルギーが必要なわけですね。

補足日時:2009/11/08 21:15
    • good
    • 0

こんにちは。



冷めているというのは、瞬時に状況判断が出来る知性。
物事に一喜一憂すると、浪費につながります。
財産を保全する資質にも欠けます。

そんなタイプも必要ですよね。

この回答への補足

ありがとうございます。良いほうに解釈するとそうなりますね。

補足日時:2009/11/08 21:14
    • good
    • 0

 


感情を爆発させた経験が無いと、爆発してしまった感情を抑える方法が身につかない。
その結果、直ぐに切れる大人が出来上がる。
 

この回答への補足

ありがとうございます。感情のトレーニングが必要なわけですね。

補足日時:2009/11/08 21:11
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!