プロが教えるわが家の防犯対策術!

子供を保育園に預けて、働いています。
経済的理由もありますが、私自身の働きたいという気持ちもあってのことです。
でも、ときどき迷います。
実は今も、子供が風邪を引いてしまい、仕事を休んでいて、子供の苦しそうな顔を見ていると、気弱になります。
今はまだ小学校入学前なので、朝が早くても保育園にお願いできますが、小学校に上がると、子供より早く家を出なければいけなくなりそうで、これでいいのかなと考えてしまうこともあります。


そこでアンケートです。

●子供の小さいうちは、母親は家にいた方が良いと思われますか?
経済的なことを加味せず、子供にとってという視点からお考えください。


私の家庭の事情をマエフリで書きましたが、それには気を使わず、ご自身のお考えをお答えください。
ただし、あくまでも個人的な意見であって、他を批判するものにならないようにご注意ください。

A 回答 (27件中1~10件)

子供も大人もそうですが、自分と違う状況等に憧れてしまうものです。


当たり前の幸せは気が付きにくいというか。(隣の芝生は青い。)

子供からしたら、家に帰ってママがいるのは理想的だと思うし、ずっと一緒にいたいと願っているかもしれません。

ですが、そのために、ママがやりたいことができず、笑顔でいられない。などとなるよりは、ママが好きなことをして、笑顔を子供に向けられればいいかな、と思いますよ!

子供にとっては、あなたがどう振舞っても、それが当たり前ですし、それについて文句をいうことがあるかもしれませんが、それでも急に環境が変わると前の方が良かったなんてこともあります。

あなた自身が輝いていて、子供に笑顔を向けられるのなら、働いていようが、家庭でずっといようがどちらでもいいと思いますよ!

もっと自信もってください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございます。
励ましのお言葉大変感謝いたします。

ただ、せっかく優しいお言葉を頂いて、このようなことを言うのは気が引けるのですが、質問にも書きました通り、今回は、私の事情は気にせず、あくまでも子供にとってはということで、みなさんはどのようにお考えになるかをお聞きしたいと思い、アンケートカテで質問させていただきました。
私にとってというより、みなさんはどうお考えになっているかということをお聞きしたいと思っています。

でも、回答者様のアドバイスはありがたく受け取らせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/12 21:35

もう十分親世代なのですが、子供としての立場から書きます。



母が元キャリアウーマンで、急に専業主婦になりました。
もう60代の母ですから、当然男尊女卑が今よりもさらに酷い
状況で、男性の何倍も働いて地位と年収を稼いできた人でした。
しかし、私の父と再婚(母は初婚)して、私たち姉妹のために
ということで急に専業主婦になりました。

とてもいい母親だった(存命ですが)とは思いますし、
大きく問題とするようなことはありませんが、
私たち子供から見たら、欲求不満を常に抱えているように
思われました。忙しくしているのが好きな母は
PTA活動等で活躍し、友人も多く、それなりに自分で
自分自身の生活も充実させようとはしていたようですが、
仕事をして報酬をもらう、というスタイルとは全く違う
生活の中で、はたして彼女の望む自己実現は、果たせて
いたかどうか、というとそうでもないと思います。

このことは、小学校高学年の頃から、姉と話し合ってきました。
幼心にも、母が自己実現欲求みたいなものを満たせて
いないことを感じ取っていなかったからだと思います。
そして、そのストレスは当然家庭内に跳ね返ってきます。
だから、今さら思うのは、やっぱり仕事は辞めないで
いてほしかった。

お子さんの性格や、兄弟構成にもよりますので
一概にこれがいいということは言えませんが、
上記のような経験から、やはり、大切な母親には
母自身の幸せも存分に追求してもらいたかった、という気持ちが
あります。子育てと仕事の両立はなかなか難しいテーマですが、
個人的には、一生懸命働いている母親の姿を子供が見て
それを見習うような感じで子供が成長していく、というのが
理想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅れた上、まとめてコメントを書かせていただくことをお許しください。
その後、子供の病気が悪化して、入院をしてしまいました。
このようなときに、特に考えさせられます。
主人ともよく相談し、今後のことを決めたいと思います。
皆様の貴重なご意見、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/29 08:59

参考にならないかもしれませんが、私の家は、母が厳しい人だったので、母が仕事ででかけていると、自分の時間が持てたような気がして嬉しかったです。

苦笑。
夕食時に母がおらず、一人で昼食・夕食を食べたり、父と夕食を食べたりすることもありましたが、レンジで暖めるくらいの食事の用意があれば、特に問題は感じませんでした。
ただ、朝食を食べる習慣のない家でしたので、そこはあまり良かったとは思っていません。

朝、子供より早く家をでることは、特に苦にならないと思います。
帰宅は子供より早いほうが良いと思いますが、夕食が一緒にとれれば、多少遅くても問題ないと感じます。

むしろ、寝るときに家に誰もいないと、とても不安になると思います。
お子さんが就寝されるくらいの時間には、帰っていた方が良いと思います。
    • good
    • 0

いなくてもいいと思います。


わたしは小さい頃母がほとんど傍にいませんでした。
働き詰めだったので、だいたい祖母の家に預かってもらってたんです。

でもそのお陰で同年代の子と比べてしっかりした方に育ったと思ってます。
ちょっと祖母の家にずっといたこともあって好みなどが友達とあまりあいませんが・・・(祖父母と同じモノが大体好きです)
    • good
    • 0

私もふたつ上の兄も、0才から保育所に預けられていました。


両親どちらも公務員で、残業も繁忙期だけ(21時頃まで)でしたし、
休日がしっかりしているので週末になっては旅行に連れていってくれたので
『かまってもらえなかった』という記憶はあまりないです。

職場に行く前に送ってくれて、仕事帰りに迎えに来てくれてました。
たまに遠回りして、おしゃべりの時間を作ってくれました。
喧嘩した時でも送り迎えの時に自転車の後ろからなら、素直に謝れたのを覚えています。
保育所の職員の方によくしていただいたし、友達もできましたし兄もおりましたので
淋しいと思ったことは記憶にはありません^_^
母親も父親もすごく気を遣ってくれてたのだなと今になって思えます。
小学校に上がると、祖母がバスで20分くらいの所におりますので
昼過ぎに家へ来て私達の帰りをちょっとした家事をしながら待つ、という感じでした。
両親が6時~7時には帰宅するのでそれからは家族の時間も持てました。
公務員二人の家庭ですので正直言って裕福でした。
経済的事情ではなく、母親がそういうタイプだったのだと思います。今も現役ですし。私も仕事をしておりますが今も母親と話が合い、とても仲のよい家族です。
いつも母親が家にいる家族を、羨ましく思ったこともありますが、
仕事をして、家事もして、『いろんな顔をを持つがんばるお母さん』に憧れて、
私も結婚して子供ができても仕事を持とうと思っています。
たくさんの愛情を、母親の犠牲の上でなく注がれて育ったと思います。
やりたいことを我慢せずに、しなければならないことも放棄しない、
そういう姿勢を持ち続けることができれば、家族の関係はうまくいきます。
経済的なことを加味せずということですが、子供心にもこのことは大事だと思います。
私は恥ずかしながら浪人・私大4年まで面倒見てもらっちゃいました。
『やりたいことをお金のことで諦めさせたくはない』ってよく言ってました。
両親ってすごいです^_^;
    • good
    • 0

母親は、可能な限り外に出て働くべきです。



理由1、母子ベッタリの育児は問題児を作るだけです。
理由2、幼子は、可能な限り異質な大人と数多く接するべきです。
理由3、女性が社会と労働で繋がった人生を歩む意義は大きいです。
理由4、職場の人間関係を乗り切ってこそ教えられることもあります。

重度の障害児+3人の子供を育てました。
お留守番の多少と子育ての首尾は無関係です。
休みには、キャンプに出掛ければいいです。
夜は、ゲーム大会を開催すればいいです。

自慢ではありますが、インベーダゲームを最初に買いました。
自慢ではありますが、ファミコンを最初に買いました。
自慢ではありますが、ゲームボーイも最初に買いました。
そういうことで、夜な夜な、ゲーム大会を開きました。
もちろん、最初の2時間は、私と妻がゲーム機を占有しました。
こんな感じですから、我が家は、子供達の溜まり場。

思うに、いかにゲーム機を買い与えようともケジメがあれば問題ないです。
思うに、かぎっ子だろうと十分なフォローがあれば問題はないです。
思うに、親の背中を見て育つのも良い結果を得るものです。

私は、このように思います。
    • good
    • 0

やはり母親は家にいたら良いでしょう。



でも正確にいうなら母親のように子供を心配してくれて話しを聞いて受け止めてくれる存在があれば母親でなくても父親でも親戚でもいいとも思います。

今の現状を悩むより子供が安心できるような生活を工夫するほうに悩んだほうがいいと思います。
子供が帰ってきたら手書きのメモでお帰りと書いてあったり、一緒の時間をたくさん取れるような家事の合理化、ご近所の目ネットワークを作るとか。
    • good
    • 1

わたしは家にいたほうが子どものためになると思う。


うちの母が忙しい人だったので寂しかったし
夜話しかけても忙しいの一言の時もあったので
母親の心に余裕がないのは子どもにとって
良くないかなと思いますね。
なんか、子ども心に毎晩7時ごろあわただしく帰ってきて
私が話しかけてもも~忙しいの。って感じだったので
嫌でした。
高校生の頃からは帰りが10時ごろとかになり
ご飯も作ってもらえない状況で寂しかったです。
家庭環境も悪かったせいもあり
けっこう荒れてましたね。
仕事も大切かもしれないけど
家庭も大切にしないと慕ってくれる子どもが
振り向いてくれない存在になり寂しい思いをするのは
母親だと思います。
    • good
    • 1

我が家は母が、中学になるまで家にいてくれて


あとは部活が始まって、母はパートに行ったけれど、私のほうが帰るのも遅かったので
家に母がいた環境で育ったと考えていますが
とにかく、いないほうが良いと思った事がなかったので
母が家にいてくれて不都合と感じた事はなかったと思います。
精神的な安定に役立っていたようには思います。
高校生くらいまで、精神的に不安定だったと思うので
何かあっても母が対応してくれる安心感はありました。

先日TVで見たのは、成績の良い子供の家ということで
意外と部屋で勉強せず、ダイニングで勉強しながら
母は、台所で応対する様子が映し出されていて
そのうち勉強に集中し、母も目の前で家事を進める様子でした。
このことについて本を出した人がいて
その人が言うには、意外とこんな風な家庭が多くて驚いたと言ってました。

一番は心持ですよね。
家にいても子供に無関心で変化にも悩んでいる様子にも気づかないのでは意味が無いし
仕事をしても、子供のために仕事は放置してでも頑張る母親もいるし
家にいると不満ばかり募って子供に八つ当たりや、過干渉では被害が出るし
ある程度普通に過ごせる母親なら、家に入る効用はあると思います。
しかし、共働き推奨社会になってきて、専業主婦は贅沢な存在になるかもしれませんね
    • good
    • 0

保育園に預け、フルタイムで働いた経験があります。


上の子が3年、下の子が保育園卒園まで働いていました。

その経験から・・
小学生のうちは、母親が家に居た方が良いと思っています。
下の子は、学校から帰ってくると色々と話してきます。
いじめられて泣いて帰ってくることもあります。
辛いことを、私に話すことで消化しているようです。
私が家に居なければ、吐き出すところがなくて、
溜めていってしまうのでは・・と考えると心配です。

小学校へ行くと、予想以上の出来事が起こることもありますので、
母親のサポートが必要だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!