dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7年前から滞納が始まり、2年前に夜逃げした借家人がいます。逃げるまでの5年間家賃を滞納しています。滞納額は400万弱です。借家には多くの家財道具が残されています。

家財道具があるため新規募集が不可能で困っています。

保管する場所もないことから何とか捨て去りたいと思います。なるべく合法的に行いたいのでその方法を教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは。


なるほど。わかりました。
借主が夜逃げした場合、通常はまず契約の解除の手続きをします。
借主に対し賃料等の支払いについての催告をして、それでも支払いがない場合に契約を解除するという旨の内容証明郵便を送るのが普通ですが、相手がどこにいるか分からないのであれば、公示送達になるかと思います。
公示送達については、調べれば載ってるので調べて下さい。
その後で、残置物の差押えと競売という手続きを踏むことになりますので、
それに基づいて、残された動産等の差押競売をして残置物を処分することができるようになります。(そこで滞納分の家賃に充当したりできます。)
だいたいの契約書には【残置物が残ってると処分する】とありますが、正式な手続きを踏まずに残置物を処分することは認められない、と言った判例もあったと思います。
合法的に、とおっしゃったので一応の流れです。
普通はここまでしないケースが多いのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

滞納額が巨額なので家財道具を処分してもほとんど回収にはなりませんね。どうせ回収の見込みは0なので勝手に処分してしまおうかとも思います。

文句は言ってこないでしょう。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/16 13:08

弁護士または司法書士に相談し、明渡訴訟を行いましょう。



そのうえで、動産執行を行えば合法的に処分ができます。

滞納5年分はもったいないですね。
連帯保証人はいないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気がいい家主だったので甘く見られたようです。

契約変更のときに連帯保証人をつけなかったのが悔やまれます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/16 13:10

こんにちは。


ごめんなさい、質問文と御礼も見たのですが、契約者が法人で、入居者がその社員とかですか??
その法人はまだ存在してるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約当時は入居者が社員で、その雇い主である法人と契約しました。よって連帯保証人もつけませんでした。しかし、入居者が退職したので、入居者個人との契約に変更しました。この時連帯保証人をつけなかったのです。

その法人は今でもあります。入居者と法人の雇用関係はとっくにないと思います。

以上です。

お礼日時:2009/09/15 14:13

契約時に保証人をたてなかったのでしょうか?


通常なら半年も滞納すれば、保証人に掛け合いだめなら退去してもらうと考えます。

夜逃げされた経験もありますが、その時も保証人を説得して引き取らせました。

NO1さんのご意見は、最終手段だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当初は法人相手の契約でした。借家人が退職したので相対でやってしまったのが失敗でした・・。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/15 13:48

裁判所に明け渡しと家財処分の申請をして判決を得る。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間と費用がかかりますね。具体的にはわかりませんか?

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/15 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!