dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

霜の取り方について教えてください。
ホテルにあるような小型の冷蔵庫に冷凍庫部分が
ついているタイプですが、霜が多くついています。
この霜を取りたいのですが、電源を落として解かすしか
方法はなのでしょうか?

A 回答 (3件)

小型の直冷式冷蔵庫はファン式と違い見えるところに霜が着きます。


霜取スイッチのあるものは、スイッチを入れるとコンプレッサーが止まりヒーターが入り霜を溶かします。
無いものはプラグをコンセントから抜き、冷凍庫の扉を全開です。
プラスチックで霜を取るへらがあるかもしれません。
やわらかくなったら、へらで落とします金属の物を使うと少しの傷でアルミの冷却面のすぐ下にある冷媒ガスの通り道に穴を開けてしまうのでダメです。(エアコンに比べ少量のガスしか入ってないです、扉内側などに記載されています)
無ければ待つか竹材などで作ってください。

ドライヤーで温める方法もあります。
タオルに熱湯を含ませ溶かす。
(溶けた水が冷蔵庫下の受け皿に溜まりますので注意)

霜が多く着く原因として食品からの水分、扉のガスケット不良や扉変形
開閉の多すぎです。
直冷式はファン式に比べて庫内にめいっぱい詰め込む事が可能です。
    • good
    • 1

そうです。


そうして下さい。
霜は、付くものなんです。
小さいもの、大きいもの、関係なく、霜は付きます。

私のところにも、大型の冷凍庫が二台ほどありますが、交互に霜取りをします。霜が付いていると、入れられる容量が減りますので、こまめに取っていますよ。

解けた霜が、水になって下皿にたまるでしょうから、大量に霜が付く前に、とるようにするといいですね。

業務用の冷蔵庫でないので、それほど、多くドレンはでないのでしょうが、ぜんぜん、お皿の水を捨てていない人もいるようですので、そちらも、確認して見てくださいね。
    • good
    • 0

はい、電源を切るか霜取りボタンを押してじっと待つだけです


最近はそういう製品もめっきり見なくなりましたね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!