dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NET GEAR社製の無線LANルーターが会社に2台あります。
今までは1台で使用していたのですが、
LAN(有線)対応のレーザープリンター購入を機に
あまっている1台を使ってブリッジ接続ができないかと考えています。
以下のような状況でできるでしょうか?
できる場合、各ルーターの設定方法が分からないため、教えてください。

現在使用中の無線ルーターは隣の母屋にあり、PC1台は母屋で、
PC2台を会社内で、いずれも無線で使用しています。
社屋の方にレーザープリンターを置きたいです。

今までの系統図
(母屋)  (有線)      (無線)
CATVルーター → 無線ルーター-A → PC-1(母屋),PC-2(会社),PC-3(会社)

希望する系統図
(母屋)   (有線)         (無線)(会社) (有線ポート)
CATVルーター → 無線ルーター-A → 無線ルーター-B → レーザープリンター
                    → (無線)PC-1(母屋),PC-2(会社),PC-3(会社)

無線ルーターは2台ともDHCPサーバーをOFFにするところまでは想像がつくのですが、それ以外に何の設定をどうすればよいでしょうか?
そもそも、ルーターBのように送受信するのでしょうか?
それとも、PCはルーターAとつながるのでしょうか?

そもそも、無線LAN機能のついたプリンターを買えばよかったのですが、
あまりお金はかけられないのである物で対応したいのです。
ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

> やっぱり素直にレーザープリンターとPC2台をハブでつなぐしか


> ないですかね

ハブでつないでも何も出来ませんけど。

一番素直なのは、今の環境にそのままレーザープリンタを
無線LANで接続することです。プリンタが増えるだけです。
その為にはレーザプリンタに無線子機を追加する必要が
あります。

ネットワークを組む時には、プリンタはどこかのPCにUSB
で接続するか、プリンタサーバにする場合は、プリンタは
ルータにどうやって接続するかを考えます。

プリンタやPCがルータに接続されていたらネットは組まれて
いますが、プリンタとPCをLANケーブルで接続しても(ハブ)
ネットの構築は出来ていません。

この回答への補足

皆様、ありがとうございました。
本日、テストをして見ました。

無線LANを使用しつつ、もう一台の無線ルーターに
有線でPCとプリンターを接続したところ
無事、印刷できるようになりました。

インターネットは無線、プリンターサーバーは有線という
ハイブリット配線になりました。

LANケーブルはうっとうしいですが、出費なしでできたので
よかったです。

レスが遅れてすみません。
ありがとうございました。

補足日時:2009/10/10 20:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか、有線LAN端子用無線子機というのがあるのですね。
知りませんでした。

単純にレーザープリンターにLAN端子がついているので、
ハブを経由して2台のPCと接続すればよいかと思ってました。

有線LAN端子用無線子機って結構いい値段しますね。。。
もう少し考えて見ます。
ありがとうございました

お礼日時:2009/10/09 10:04

希望する系統図の目的が分かりません。



CATVルータに無線LANルータを2台つけてはダメなのですか?

もし、会社内でプリンタを使う時に、母屋を経由しないこ
とを考えているなら、会社側の無線LAN親機のルータ機能を
活かし、2重ルータにする必要がありますが。

この回答への補足

会社内でレーザープリンターを会社のPC2台に配線しようとしたら
距離が離れているので、無線ルーターがもう1台あるから
プリンターの接続を無線でできないかと言われました。

やっぱり素直にレーザープリンターとPC2台をハブでつなぐしか
ないですかね

補足日時:2009/10/08 15:31
    • good
    • 0

ブリッジ接続とは、無線LANをハブとして使用するという意味です。


もちろん、無線LAN機能は使用できます。
利点は、親機が2台になることと有線で延長できることです。
**
親機同士は通信できませんので、希望する接続はできません。
    • good
    • 0

WDSという機能を持った製品を選んで下さい。


これはアクセスポイント間で通信が出来る機能で、リピーターとも呼ばれます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!