dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結局人の真似しかできないのに、自分からは何も行動できない人に上から目線で批判されました。

今そういう人と大学で一緒に行動しています。
その人すべてが嫌いなわけではないので付き合いを続けていますが、
時に嫌になってしまうので、この人とはちょっと距離を置くときが
必要だと思い、この人に内緒で一人で違うサークルに入りました。

この友人すべてが嫌いなわけではないし、いいところもあるし、
突然関係を断ち切ることは私の大学の規模上難しいところもあるので、
関係を断ち切ることは考えていません。
でも、どうしても好きになれないことがあります。
それは上にも書きましたが、結局人の真似しかできなくて
自分から何も行動できないくせに、上から目線で干渉してくるということです。

今回は私のサークルに真似して入ってくるということはなかったので
安心しているのですが(いつもはなんでも真似してくるので嫌になる)、今度は私の入ったサークルのことを非難されました。
「○○(私の入ったサークル)は××だから私は絶対入らない」みたいなことを言っていました。
私はその友人にはサークルに入ったことは
一切言っていないので、ほかの友人から聞いて私の
目の前でわざと嫌みを言ってきました。
内緒で勝手にいろいろ進めていた私が嫌だったのかも
しれなくてそんなこと言ったのかもしれませんが、
とても不快な思いをしました。

私は人にあまり干渉したくないし、
その人とはあまり深い友達だとは思っていないので、
「ふ~ん、そうなんだ~」と言って聞き流しておきましたが、
それ以外にも私がする行動に対して肯定はせず、
「私はこう思うから○○しない」とわざと言ってきて
ストレス溜まります。(こういうことがあるから今回は距離を置いて
一人でサークル入ったのですが・・・)

それから、自分をもっと優位に立たせたいと思って
上から目線で批判もするし、アドバイス?的なことも
言ってくるのでちょっと疲れてしまいました。
例えば、細かいことかもしれませんが、
その人は肌ぼろぼろなのに
「このファンデーションっていいよ~」というようなことを言ってくる時もありました。これも聞き流しましたが、説得力全くないと思います。

いつもはこういうことは地元の親友に相談しているのですが、
いつもいつも迷惑がかかると思っていたので、
今回は教えてgooのみなさんに相談です。

この友人をどう思いますか?
私は気にしすぎなんでしょうか・・・
それとも私が悪いだけですか…

A 回答 (9件)

そういう人は、相手を攻撃して「ごめんなさい。

私が
間違っていました。あなた様が全て正しいです」と言っ
て自分を肯定してもらわないと常に不安なんだと思いま
す。そういう人っていますよ。
上から目線のように見えて、実はその人が臆病なんだと
思います。
本当に自分に自信がある人は、相手を批判したり相手の
行動にイチャモンつける必要はありませんから。
「可愛そうな人だな」と思いながら聞き流せばいいと
思います。
反論すれば相手からの攻撃がエスカレートするだけだと
思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>上から目線のように見えて、実はその人が臆病なんだと思います。
>本当に自分に自信がある人は、相手を批判したり相手の行動にイチャモンつける必要はありませんから。

この言葉にとても納得できました。
本当に自身のある人は人のいいところを評価してますもんね。
私ももっと成長して勉強したいと思いました。
私が今ここに、この友人のこと書き込みしたのも
本当は自信がないからなんだって気付きました。
自信があればこんな人なんて眼中にないですよね。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/19 23:30

いますね、こういう人。


質問者様が気にしすぎとかじゃなく、ただただこの友人とはあわないんだと思いますよ。
ただ、だからって急に縁を切るのもいろいろと煩わしい面もあるし、なんとなくこの友人のいいところを探して、無理して付き合ってるように思いました。
一緒にいて、いらいらする人とはまあ自然に縁も切れますよ。きっとこの友人も本当に友人とは思ってないんじゃないでしょうか?
今は、とりあえず聞き流して、適当なお付き合いでいいんじゃないですか?
あまりストレスをため込まない程度の方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>きっとこの友人も本当に友人とは思ってないんじゃないでしょうか?
 
そうであってほしいです。私はこの人は本当の友人でもなんでもないです。必要なくなったら一切連絡取らなくなると思うので。

こんな人のこと考えてる暇あるなら、勉強でもした方がいいと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/19 23:32

#3です。



>結局人の真似しかできないのに、自分からは何も行動できない人に上から目線で批判されました。

こう思ってるってことは、あなたかなりその人のこと嫌いでしょう?

なのに、
ごたごたしたくないとかで、自分が選んで、今の状況でいるわけですよ。

だから、
・がまんするか
・行動して、けんかしてでも「あたしはあんたにこういうことされたくないのよ」って分からせるか
しかないと思いますよ。

上から目線でってあなた自身が言ってます。
見下されてる、なめられてるって自分で分かってないのに、そう言ってるんですか?
あなたも、「行動してない」から、彼女にいわれなく見下されるのですよ、私が思うに。

>「私、我が強い人は好きじゃない」
≒自分の言うこと聞く人が好きってことでしょう?
つじつま、あってませんか?

>別にどうでもいい人なんで干渉も私はする気はないのですが、
なら、何もせず、これまでどおりスルーでいいのではないでしょうか。
縁を切ったほうがすっきりしますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見下されてると思ったときに「私のこと見下してんの?」って言えばその人と結局同レベルの人間にしか思えません。だから心の中で「また言ってるよ、こいつ馬鹿じゃない?」って思って聞き流しておくのです。たぶんこの人は私がこんなに腹黒い人だってことすらもわかってないです

我慢すればそれはそれで耐性がついて社会勉強になります。下手に反論して厄介なことになって無駄な労力使うよりも耐性つけるいい機会だと思って勉強します。

あなたが嫌いだったってわかるようにこの人が必要なくなったら行動に表します。この人との縁を切らないでおこうと思う理由は結構利用できるからです。使えるものは使っておかなきゃ損なので使えるうちは縁を切りません。必要なくなったらさっさと離れていきますが

>自分の言うこと聞く人が好きってことでしょう?
そうです。何も反論しない人と同じゼミ取ってました。一人で行動できないので
でも私はその人の言うこと聞いてないです。「ふーん、そうなんだー」って言った後私はその人の言う事とは逆の行動してますから。たぶんそれが悔しくて攻撃してくるので、私はそれを楽しんで自分の好きな事してます。

色々なご意見ありがとうございました

お礼日時:2009/10/19 23:24

人の真似と言う事は、色々と経験すればその分吸収する可能性もあるので色々とやらせてみると面白いかもしれません。



あまり密着しないようにと言うくらいでいいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろやらせてみるのも逆に楽しいかもしれませんね。

最初はこの人化粧気が全くなかったんですけど、
ちょっと前くらいに私の顔をなんか見てるなー
と思ってたら、そのうち化粧するようになってきて、
最近では肌ぼろぼろなのにファンデーション塗り始めました。
それで、私にそのファンデいいよって勧めてきました。

こうやって冷静に考えてみると面白いですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/19 22:38

その友人とはきっぱりと縁を切りましょう。


嫉妬・ねたみ・そねみの強い人です。
今は、関わらない方が良いです。

これまでのあなたのやり方は間違ってません。正しいですよ。。
一人でサークルに入る。軽く聞き流す。。大正解です。

新しい友人を見つけてください。
がんばれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いろいろ言われて気分が落ち込んでいたので
励ましてもらえてうれしいです。
私は間違ってるのかなと思ったこともありましたが、
これで自信もって行動できます。

お礼日時:2009/10/19 22:34

個々の発言についてなぜ間違いなのか


具体性がありません。

「結局人の真似しかできないのに」
オリジナリティがなくてもかまいません。

「自分からは何も行動できない人に」
批判対象が実際まちがっているなら批判は成り立ちます。

「上から目線で」
具体性がありません。

ようするにあなたの反応が病的なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ようするにあなたの反応が病的なのです。

誰でも病的な側面は持っています。なので病的で結構です。

お礼日時:2009/10/19 23:51

こんにちは。



あなたとは相容れない人みたいだから、ほっておいたらいいのでは?
セリフ一つ一つを聞き流さずに、たとえば、「ふうん、いいファンデなのに、何でそんなに肌が汚いの?」っていってみては?

聞き流しているからなめられてるのでは?って思いました。

この回答への補足

なめられてますかね…  
「ふうん、いいファンデなのに、何でそんなに肌が汚いの?」と、言ってみたいと思いましたが、そんなこと言ってしまっていいんでしょうか?
前その友人が「私、我が強い人は好きじゃない」と言っていることがありましたが、私は「あなたも凄い我強いと思うよ」と言ってあげたいと思ったことがありました。

別にどうでもいい人なんで干渉も私はする気はないのですが、
仮に上に書いたようなことを言ったとして口論になったとしたらどうすればいいんでしょう?

補足日時:2009/10/18 16:53
    • good
    • 0

どうも。



>この友人をどう思いますか?

自分が全て正しいと思い込んでいる(というか、自分の感情が全て)の、可哀想な人間です。
人格が未熟で、自分・他人の区別がつかず、自分の意見がいつも全て正しいと思ってます。
なので自分の意見と人の意見が同一方向なら、ご機嫌うるわしいですが、いざ異なるとなると、攻撃してきます。
自分が無いので、自分の意見を否定されることは耐えられないようです。

>私は気にしすぎなんでしょうか・・・
>それとも私が悪いだけですか…

そんなことはありません。
私もそんなこんなで、関係を完全に切った事のある口です。
会社での成果で、明らかに相手の方が能力・成果とも下だったのですが・・
「もっと努力しなさい」みたいな事言われて。へ??です。
別に上司でも何でも無いんですよ。そいつは。
人に意見をするなら、それなりのバックボーンがあってこそですよね。
何もない人がエラソーなこと言っても、心には届きませんよね。
そんなこんなで、今は一切相手にしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>人に意見をするなら、それなりのバックボーンがあってこそですよ ね。何もない人がエラソーなこと言っても、心には届きませんよね
本当におっしゃる通りだと思います。
言うことは言うけど、その言ったことに行動が伴わない人の言動は本当に説得力がないと思います。

私も聞き流しておこうと思います。

お礼日時:2009/10/18 16:05

たぶん、そのお友達?はいろいろな人に上から目線で話をされて


(自分自身は大した経験や中身があるわけじゃないのに)
自分も上から目線で話がしたくて(意図的であるにしろ、ないにしろ)、その相手になったのが
質問者さんだけってことだと思いますよ。
そもそも、その人に、(人間として)中身があれば、無下に相手を非難したりしないでしょう。


適当に流したり、適度に言い返すのが一番良いとは思いますが
あまりに不快に感じるときは、自分が不快に感じていることをきちんと
あらわして、ちょっと強めに言ってもいいのでは?

言われないとわからない人もいますし。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し心が楽になりました。

いつも上から目線になるので癪に障ってしまいます。
冷静になって考えてみると
この人、私にとって友達と言えるのかさえ疑問に思えてきました。
ほかに信頼できる親友がいるから、この人との関係はあまり
重要ではないと思えるのかもしれないですけど。

確かに不快に感じていることを表してやり返されたりされないと
人の気持ちがわからない人なのかもしれません。

お礼日時:2009/10/18 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!