プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の高校時代、80年代後半はこのような
呼び方していなかったような覚えが
あるのですが。
もしかしたら勘違いかもしれませんが。
かなり前から使われてますか?

A 回答 (3件)

 高校で学習する科目の名前は、文部科学省の作る「学習指導要領」で決められています。

学習指導要領は、十年くらいごとに改訂され、科目によってはそのたびに名称が変わります。

 現行のものは平成11年のもので、数学については、
「数学基礎」「数学I」「数学II」「数学III」「数学A」「数学B」「数学C」
です。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/9903 …
 学校やコースによってこれらのうちから何科目かを学習します。

 その前は平成元年のものですが、数学の科目名称は現行と同じです。

 その前は昭和53年のもので、数学については
「数学I」「数学II」「代数・幾何」「基礎解析」「微分・積分」「確率・統計」
でした。
http://www.nicer.go.jp/guideline/old/s53h/chap1. …

 taka1970 さんの「私の高校時代、80年代後半」はこれだったのではないですか。

 ちなみにその前は、昭和45年のもので、数学は
「数学一般」「数学I」「数学IIA」「数学IIB」「数学III」「応用数学」
でした。
http://www.nicer.go.jp/guideline/old/s45h/chap1. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
私の高校時代は平成元年改正の
直前ですね。

お礼日時:2009/10/30 23:38

何年頃からかは覚えていませんが,


「数学I」,「代数・幾何」,「基礎解析」,「微分・積分」
の時代の後,”コアー・アンド・オプション”の方針の下で
コアーとして,「数学I」,「数学II」,「数学III」
オプションとして,「数学A」,「数学B」,「数学C」となっ
ています.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~!それそれ!それです!!
たしか1年で数I、2年で代数幾何、基礎解析、3年で微積でした。
あれ、でも3年で確率統計もやった覚えあります。

お礼日時:2009/10/30 23:07

30年以上前ですが 数学Ⅰ 数学ⅡAと数学ⅡB 数学Ⅲ に別れていたと思います。


数学ⅡBを履修しないと数学Ⅲには進めなかったように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/30 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!