dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前に同じような質問があったのですが、もう一度質問させてください。
友人から動画のファイルをもらい、それをwindows media playerで見ようとしたら(正確には、ファイルをクリックしたら、media playerが起動して…)、「クラスが登録されていません」という表示が出て、見ることはできませんでした。ファイルに問題があるのかと思って、友人に聞いたところ、友人は、そういう表示が出ずに、ちゃんとmedia playerで見れるとのことです。バージョンも私と同じ最新の“9シリーズ”というやつです。どうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

映像用CODECの他に音声圧縮用のCODEC違いでも「クラスが登録されていません」が出る場合があります、


ご友人に音声CODECを確認して下さい、
以下Win2000での場合ですのでお使いのWindowsによっては表現が違うかもしれません、

コントロールパネル>サウンドとマルチメディア>ハードウェアタブにある「オーディオCODEC」と「ビデオCODEC」のプロパティを開き、
更にプロパティタブでインストール済みのCODECの確認を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
友人に聞いてみました。友人は何の事かわからないみたいな感じで言ってたんですが、なんとかできたみたいです。

お礼日時:2003/05/12 18:07

http://b2ch.tripod.co.jp/dump.html#codec

を参考にファイルのヘッダを確認し必要なCodecをインストールして下さい、
多分DviX5.03とかだと思いますが。

参考URL:http://b2ch.tripod.co.jp/dump.html#codec
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
DviX5.03インストールしてみましたが、
同様のエラーメッセージが出てしまいます。

お礼日時:2003/05/10 02:21

URL見てみて下さい。


結構わかりやすい☆

参考URL:http://shino.pos.to/mpeg/codec.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うーん……私の知識不足でしょうか…
よく分かりませんでした

お礼日時:2003/05/10 02:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!