dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JGTCを見ていて、素朴な疑問を感じたのですが、
スープラやGTRより、ランボルギーニやフェラーリ、マクラーレンなどは
どう考えても実力的には上だと思うのですが、どうして勝てないのでしょうか?

レースはチューンドだから違うとは言え、外車勢だって同じくチューンドなはずですし。

国産はチームが多いし、スポンサーなんかの関係でも強くなるとは想像はつくのですが、
どうして実力があるはずの外車が弱いのか納得いきません…。

A 回答 (4件)

こんばんは。



JGTCには詳しくないので、一般論になりますが。

JGTCクラスになると、その改造範囲から考えて市販車同士とは相当に違ってきます。
したがって、市販車状態での実力の差は大した影響を及ぼさないでしょう。
そのうえ、国産車ベースの車両は、メーカーが裏に表に相当に力を入れていて、それに比べると外車勢はプライベートに近い体制だからだと思われます。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、メーカーが力を入れてくる国産に比べると、
やっぱりチーム力っていう点で勝てなくなってくるんでしょうね…。
やっぱり、レースって「金」だなぁ…ってつくづく思います。
プライベートに近い体制だと勝てないなんて…。
「金」で順位が決まるレースは面白くないですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/16 01:11

大体同じような話になってしまうのですが、スープラ、スカイライン、NS-Xなどの車はメーカー自体がレースカーの開発に関わっているのですが、外車の場合はほとんど走らせているチームが独自にチューンしているようです。


そこで資金の差とか、開発のレスポンスの差が結果に出てくるのですね。
初期のマクラーレンとかポルシェみたいにメーカー自らが開発すれば、結構速かったりする例もありますね。
それと、外車はチューンドカーに近いですが、国産は完全なレーシングカーですからそれなりに速いのはあたりまえかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカー対一チームでは差が出るのは当然ですよね…。
やっぱり、チーム力(開発力)、結局は「金」ってことなんでしょうか…。
レースって、マシンそのものより、バックグラウンドで既に
順位がついてしまうようでつまらない…と思う今日この頃です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/17 02:47

こんにちは。



基本的な、話ですが、国産車は、見た目市販車ですが、中身は、レース専用車です。外車に関しては、市販されている車を、レース用に
作り直したものが、ほとんどで、カタログのスペックを、見れば、外車有利には、見えますが、その辺りが、根本的に違うようです。ただし、300クラスは良くわかりません。あくまでも500クラスでの話ですが。
 500クラスは、市販車の皮をかぶった、フォーミュラーと見たほうが、正解ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベースが良いからって、レースカーっていうレベルになると
出来上がったマシンも良いってわけじゃないんですね。

あ、300クラスだと、ほとんど市販車レベルなので違うのかも知れませんね。
300ってあまり存在感がなくて注目してなかったですけど。
こっちの方が市販車ベースのGTって意味に近いんでしょうかねぇ。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/17 02:44

ちょっと探してみたのですが、Web上では見つかりませんでした。



たしかこのレース・カテゴリーでは、参加車両の車種ごとに、
「競技参加車両、特別規約」がしっかりとあって、
車体重量、エンジン排気量、過給器の有無などについて、
参加車両別に、あきらかな優劣の差が出来ないように、
ウエイト規制などのハンデを課するようになっているはずです。

そのため、本来ならば「軽量・大排気量」が圧倒的に有利
なのですが、そのままでは参加車種が限定されてしまい、
競技としての興味がなくなってしまうため、反対にそういう
有利な車両ほど、ハンデを負うようになっているはずです。

その結果として、車両の開発力の大きい国産車の方が、
競技で有利になってしまったのではないでしょうか?

数年前には「マクラーレン・F1」が、上位を独占したことも
ありましたが、なにしろもともと高価な車両のため、
資本力の無いチームでは購入することも出来なかったので、
最初から勝ち目のない競技の参加となってしまい、
参加車両が減っていってしまうこともありました。

それらの過去をふまえて、現在では国産車の方が実際の
競技に有利となっているのだと思います。

毎年、この規約は見直されていますから、いずれまた
輸入車に有利な状況が、出来るものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JGTCのウエイトハンデという方法はある意味レースを面白くするとは思うんですよね。
いつも勝つチームが決まってしまうレースも面白くないし…。
ただ、色々な試みとして規定が改正されるのはいいけど、
不公平感も否めないということもありますよね。
もっとチーム力が拮抗していれば、面白いんでしょうね。
でもやっぱり現状は面白くない…。
またルールが変わって面白くなるのを待つことにします。(苦笑
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/17 02:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!