アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、新卒で今、高校(底辺校)で教師をしています。一年目ということや、学校のことも生徒の方がよく知っているということでなめられてますし、ばかにされてます。外見も自分でいうのもなんですが温和で優しそうな感じということもあると思います。「先生、かわいいー」とか言われます。とても、ばかにされてるなと感じています。授業中も、私語をしまくる。聞いていない。注意も聞かない。他の話を私にしてきたり、歌を歌いだしたりと、信じられないことばかりです。始業のベルがなっても教室にいないんです。完全に、ばかにされています。最近では、うんざりして、注意も頻繁にせず、お茶をにごした授業になってます。私の授業がわかりにくく、面白くないということもあると思いますが、何とかならないものでしょうか?秩序ある教室に何とかしたいのですが。

A 回答 (17件中1~10件)

先生、こんばんわ。


一年目ということはまだまだ働き始めてちょっとですよね?
会社に入っても、最初は馬鹿にされるもんです。
嫌なことされたり、パシリにされたり・・・。
先生、かわいいー・・・。うらやましいじゃないですか!(笑)
私は数年前ですが、どちらかと言うと馬鹿にしていた
タイプです。なぜか?っていうと、先生が怒らないから調子に乗って馬鹿にしてしまう。。
もちろん、下手に凄みを出しても、もっと馬鹿にされるだけなので自信がないならやめましょう!

一番良い方法は、脱線話をして授業に結びつけるということが良いのではないかと思います。
私がいうのもなんですが、先生が今日のニュースやら
最近の話題、ちょっとした知恵袋の話をすると親しみがでてきてその先生の授業は黙って聞いていたものです。
はっきり言って授業だけではつまらんもんです。
新米ってことは若いと思うから、生徒の食いつきそうな話でもして、ちょっとでも先生の方を向かせる努力をしてみればどうでしょう?
まだまだ、一年目だからしょうがない!がんばって!
    • good
    • 0

注意してもだめな人には、いつまででもうるさいですよ。


だから、1度なにもせず、少しの間黙って見てください。
たいていは、だまりますよ。
    • good
    • 3

うーん、書き込もうと思ったら#14さんに先を越されてしまいましたね。



教師に一番大切なもの、それは「コミュニケーション能力」です。
どんなに立派な意志や技術や教授法を持っていても、相手に理解されなかったり、自分の思いを伝えられなければ、教師として失格です。
対生徒だけでなく、対保護者、対教員、対管理職、対業者・・・みんなそうです。
そして、ここインターネットの世界も同じです。
「すぐに回答がほしい」わりには、全然レスないですよね。
みんなが、それぞれの立場から 精一杯知恵を出しているのに・・・。
生徒にも同じように無反応なんでしょうか?
あるいは、不幸にも何かレスできない状況に発展したとか・・。
後者でないことを祈っております。
    • good
    • 0

レスもつけられないダメな先生が何をおしゃるんです?


出来そこないはどこでも陰愚痴をたたかれます。ここのようにね。
    • good
    • 0

ちくいち、注意が必要と思います。


今はモラルのない学生も増えてますよね~。

生徒にはきちんと言いましょう。
「話しをされると授業がすすまない」
「他の子に迷惑」
「人の話を聞くのを邪魔するという行為がいかに子供じみているか」
きちんとお話しするべきです。

そしてやはり、「授業態度を成績に関係させる」
ということです。
しゃべってるやつがいたら、
「はい~お前減点な。がんばらな成績あげられへんな」
実際ほんとに下げることです。
授業妨害されたんですよ?わからなくても、迷惑に思ってる生徒もいるんです。

■学生は成績を下げられることには敏感なはず。
その旨を伝えて、めりはりの大切さを教えましょう!
自分は生徒より、年上であり大人であり教師という立場なのですから、毅然とした態度でいきましょう。
「先生かわい~」と言われたら、
笑顔で「おまえらはぶっちゃいくやな~笑」
など、ようは返しが重要でしょう。

授業態度が悪いと成績を下げられるとわかれば、やる気のない生徒は寝ます。ぐっすりと。つまらなければ、余計です。彼らは、寝れる先生、ノートを取らなければやばい先生をきちんと使い分けます。
ですので、寝すぎも減点対象です。

ここまで厳しくすれば、正直、生徒に人気がなくなります。しかし、先生の授業を素晴らしくおもしろいものにすれば、生徒はきっと答えてくれると思います。

教科にもよりますが、変わったことをするってのもいいかと思います。
それが無理でも、世間話を交えるなど。
笑いを取って…さあ授業!
めりはりが大切!
若いからこそ、生徒の人気も得やすいと思います。
ネタ的に、自分の趣味(買い物にいったとか)や、実家で買ってるペットなどを話しされますと、好印象です。(仲良くなれるはず)
■俺に頼れ!モードを作っておく。
電気屋ならまかせとけ!電化製品は俺に相談しろ!
とか。兄貴モードを漂わせれば、男子とは特に、いい関係を築けるかと。
授業だけの先生ではなく、いい先生になってください。自分から話せば、生徒も心を開いてくれるはずです!

以上、先生の気持ちと生徒の気持ちをわかっている学生からでした。
    • good
    • 0

 教師は専門性の高い職種ですから、一朝一夕にはいきませんね。

教師もまた、生徒同様に「学ぶ喜び」を感じながら、3歩進んで2歩下がるようなことを繰り返し、少しずつ前に進んでいくのでしょう。
 
 まず、教師の「閉鎖性」に注意しましょう。ひとりで悩まないことです。
 教師は、生徒が荒れたり、問題行動を起こしたりしたとき、自分の力不足だと思って恥じて、人に相談もしないでどつぼにはまってしまったというケースが結構あるようです。これは、半ば教室が密室であるために起こる閉鎖性と言えます。
 教師は個人技に見えて、全くチームプレーです。
 例えば、一人一人の生徒について、いろんな話をして、生徒のいろんな面について知る。自分一人では分からなかったこと、自分の知らないところで思いもしなかった特徴を発揮していたりすることが分かってきます。また、生徒に継続的な指導をしようと思えば、教師の意思を統一しておかなくてはなりません。教師の考え方は様々ですが、気軽に頼みあえる協力体制を作ることが重要になります。
 なんでも話せる状況にすることは、教師集団の職能の一部と言えます。今のことをまわりの先生に話しましょう。

 このサイトで相談されたことは、とても良いことです。相談は、人間の力です。相談によってこそ、人はより大きな仕事が出来るのです。
 人によっては、「相談するのは人に頼ること、弱音を吐くことだから良くない」というでしょう。しかし、実際相談しても、気分が楽になる以外の実質的なことについては、結局自分で判断、考えなくてはなりません。第一、自分一人で何とかしなくてはいけない場面は、相変わらず自分一人。誰も変わりに何かしてくれるわけではありませんね。ですから、相談はいくらやっても、自分の眼前の壁から目をそらすことにはなりません。
 「すごい壁にぶつかったら、無理に登ろうとしないこと。その前で待っていなさい。そうすれば、ふと横道を発見するかもしれないし、登り方が分かるかもしれない。あるいは誰かが壁の向こうからロープを垂らしてくれるかもしれない。大切なのは、その前でい続けること。」
 これは、吉本興業の幹部が新入社員に言った言葉です。

 popobandoさん、現時点の状況を悲観したくなる気持ちはお察しします。月曜日が苦しく思えたりとか。しかしそれは、今も日本中で多くの教師が同じように向き合っている状況なのです。それを恥じることはありません。
 そうした大変な状況こそ、popobandoさんが成長するチャンスなのです。試練とも言えます。
 あなたが気づかないでも、意外に生徒や教師はあなたを見ています。心の中で応援しながら、どうするのか、どう変わっていくのか、成り行きを見守っていますよ。
 
 先生が不登校になっちゃったなんていうのも珍しくない世の中。三歩進んで二歩下がる中で、「教師になりたいのか、ならなくてもいいのか」自分に問うて、「現状がそうであるにもかかわらず、なりたい」と思える限り、大丈夫です。
 popobandoさんが「温和で優しそうな感じ」を殺すも生かすも自由ですが、自分独自の生徒との接し方があるはずです。生徒に対する自分で納得できる、人間としての接し方。試行錯誤の果てに、見つけることが出来るでしょう。その中で、生徒とのコミュニケーションが成立しうるでしょう。

 ところで、生徒の名前、覚えましたか?もし、そうでないなら、大変です。「自分のことを分かってもらいたければ、相手を理解しようとすること」の手始めとして、一人一人を個別化して理解するために、一生懸命、顔写真と名前(ふりがなつき)をコピーしたのを使って本当に必死になって覚えたほうが良いですよ。

 生徒には生徒なりの苦しみや悩みがあるものと思っています。それも分かるようになりたい。その上で、できれば自分の思いも伝えたい。少しでも、それぞれの状況の生徒に十分向き合えるだけの人生経験や自信を積めれば、と思っています。
 
 さて、以上の文をそのまま私宛にしたいと思います^^;
    • good
    • 0

大変ですね。

(いやこれは社交辞令ではなく本当に。)
しかし、新卒でいきなり完璧な授業なんてできませんよ。上手くできなくて当たり前。上手くいってないなという自覚があるだけまだましです。中には生徒とお友達になって自己満足している若い先生もいますから。

で、新卒に毛が生えた程度の私の意見ですが、

1、ベテランの先生の授業は見ましたか?それなりに秩序ある(という言い方はあまり好きではありませんが。ちなみに底辺校と切り捨てるのもどうかと思います。)授業が成り立っている先生もいるはずです。そしてそこにはそれなりにコツがあるはずです。まだ新卒とのことですから、勉強させてください、と言われて嫌というベテランもいないと思いますよ。

2、授業は教科担任の裁量であり責任です。自分で何とかしようと思わない限り何ともなりません。生徒は嗅ぎ分けますし、試します。この先生はもう自分たちのこと投げたんだな、と思ったら、徹底的に崩壊します。そうなったら生徒もクラス担任も悪くありません。教科担任の責任。popobandoさんの場合、このままではそうなってしまうのでは。この仕事で食っていこうと思っているのなら、絶対に諦めては駄目です。

3、かといって、しょっちゅう怒っても意味はありません。ここまでやったら絶対に許さない、というラインを提示する必要があります。そして、そのラインは揺るがしてはいけません。そこでラインを超えた時に狂ったように激怒してみては。そして、怒るときにはストレートに。遠回しに怒ると、生徒が理解できなくて「皮肉言われてる」となることが^^;

4、雑談でも何でも、乗ってみればいいのでは。まだ5月ですから、先生も生徒もお互いにどういう人なのか分かっていないと思います。そこでこっちの言う事だけ聞けってのもあんまりかと。雑談でコミュニケーションを取りつつ、今日の授業で絶対に覚えなきゃいけないポイントはこれだから、さあやってみようか、というやり方をしてみては。今日の目標を提示して、それだけは絶対、と考えれば、雑談をしても意外と授業は崩壊しませんよ。


こいつら自分を馬鹿にしてるな、と思いながら授業をしても上手くいかないと思います。popobandoさんの方が絶対に人間として一枚上手(人生経験が)のはずなんですから、もっとどーんと構えていいと思います。
そして、何とかならないでしょうか?とただ言われても、私がクラス担任だったら「何とかしてください」としか言いようがありません。しかし学校は共同体ですから、真剣に困っていてかつ真剣に何とかしなければと思っている人には、誰かが必ず手を差し伸べてくれるはずです。(ただし、良薬口に苦しってことも多々ですが。)いろいろなやり方を盗んで試行錯誤していけるのが新卒の強みだと思いますよ。生徒に叩かれ先生に叩かれの毎日だと思いますが、叩かれなければ強くならないんだ、くらいの根性を持って欲しいと思います。
    • good
    • 0

私の大学時代の友人もあなたと同じように、新卒でそのような学校に赴任しました。


もっとひどい学校だったかもしれません。
授業中にエアガンの弾が飛んできたり、私語は当たり前、誰も授業を聞かなくて、歴代の先生はそれで転勤希望が多発したそうです。
歴代の先生は逃げていきましたが、友人は諦めずに頑張り続けました。

あなたの文章から見ると、あなたは「もう何ともならないな」って諦めてしまっているのではないでしょうか?
そういう学校で授業で一度でも気を抜くと、あとは惰性で同じ状況が永遠に続くことになると思います。
新人さんはなめられるものだと思います。

授業を面白くしても変化が見られるとは限らないですが、とにかく自分でいろいろと考えて頑張ることが大切ではないでしょうか。
どのようにすれば授業が面白くなるのか、自分の現在の態度がその学校に合わないのであれば、その学校でやっていくために自分はどのような態度をとらなければならないのか、その辺を考えたり、先輩の先生たちから学んだりしてください。
オッチャンの先生からいろいろと学び取るのも勉強になったりするのではないですか?
どんなに批判されている先生でも、ダメ教師と言われているオッチャン先生でも、じっくりその人を見てみると得るところは多いものです。

今のままのあなただと、例え鬼のような外見だったとしても同じ現象が続くかと思います。
今必要なのはとにかくがむしゃらに努力してみることです。
新米の今の時期にいろいろな工夫をすることを覚えてこれから良い教師になってください。
その努力をすれば、自分で万策尽きたと思っていても何とかしようとしている今のあなたは教師という仕事に向いているのじゃないかなって思います。
    • good
    • 0

子を持つ男親の意見です。


なんとも昔の青春TVドラマに出てくる様なすぐにバカにされちゃう新米先生じゃありませんか?!。
昔からこういった教室の構図は繰り返されているわけなのですよね。
昔は体を張って生徒達に体当たりしていった無謀な熱血ゲンコツ先生の方が人気でしたね。
今はそんな先生も数少なくなりましたが、というよりほとんどいないんですけれど。
今は口で言ってダメならゲンコツくれて解決できる時代じゃないからなおさら大変ですね。

視点を変えれば、親にも責任はありますよ。もし私がその子の親なら、
popobando先生にどうかゲンコツくれてでも叱ってくださいとお願いしたいところですけれど。
普通の親なら隣の家の子はゲンコツ飛ばせないけど、自分の子はゲンコツ飛ばせるはずなのに、
今は自分の子でさえもゲンコツ飛ばせない親が非常に多いわけですよ。

自分が産んで育てた子なのにそれをを棚に上げて、まるで学校にしつけの丸投げをしているように、
問題が起こると教育基本法だのなんだの、子供の権利とか引き出して、
やれ人権だの暴力だの体罰だの平等だの大騒ぎするバカな親が多すぎますね。
今の子供達が悪いことをしてもウソをつきとおして自分を守ろうとしてしまうのも、
こんな風潮があるからだとも感じています。

私の家なんか、小学校で何かトラブルが起こると、回覧板まで回って来ちゃって、
いつも笑いながら見てますよ。
そんなのを見てると私が先生なら他人の子の指導なんて、実にバカバカしいと思いますね。

親の過保護と無関心。
子供が善悪を判断できないのは、学校や先生だけの問題ではありませんね。
親としては美しい解決論理を並べるよりも、
こんな経験が自分の教師財産になると前向きに受け入れて欲しく思います。

いつか自分の子も、もしかしたらpopobando先生にお世話になるかもしれないのだから・・。
よってご苦労様です。としか言いようがありませんが、
仕事に誇りを持ってそして胸を張って子供達に接して頂ければと思います。
いつかそんな子供達にも誠意や真心は通じる日が来ると思います。
子供達だってバカな子だけではないと思いますね。

以上たいへんズレた回答にて失礼しました。
    • good
    • 0

高校生です。



>授業中も、私語をしまくる。聞いていない。注意も聞かない。他の話を私にしてきたり、歌を歌いだしたりと、信じられないことばかりです

すごい学校ですねぇ~。これはもう授業中にあてるしかないですね!しゃべってる人に。Aって人がしゃべってるとすると、Aにあてるってかんじで。じゃー自然と「授業でしゃべってると当てられるー」って生徒も意識すると思います。そうやってる先生かなりいますよ。

>最近では、うんざりして、注意も頻繁にせず、お茶をにごした授業になってます。

これでは、今の状況がずっと続くと思います。先生が勝手に授業進めてるってかんじですよね?それでは生徒も「じゃーこっちも勝手にやるよ」ってかんじになると思います。まず、おもしろい授業をすることです!実際うちの学校の先生も授業をおもしろくするためにかなり努力された人がいます。それから、わかりやすい授業をする!わからなかったら正直聞く気ないです。。だって聞いてもわからないんだもん!ってかんじです。生徒の立場になって、こう言ったらわかってもらえるんじゃないかとか考えたり、たぶんこの学校の生徒は予習はしてないと思うので、初めて聞いてもわかるように授業をしたほうがいいと思います。(例えば、優しい日本語を使うとか)

あとは、授業のあいまに休憩をいれる先生もいます。1段落終わった後とか、重要事項の前とか。「次から重要やから、眠い人は今のうちに寝といてー。」って言って2~3分休憩したら「ハイ終りー」ってかんじで言って起こしたりして全員授業にひきつけます。

こんなかんじです。努力です!がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!