dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ASUSのP5K-Eを使用しているのですが、
秋頃よりケースファンがフロント、リヤ同時に一瞬止まってしまう
おかしな現象がたびたび発生していました。(CPUファンはきちんと回っています。)

この現象が1分止まって回り出し、5分止まって回り出し、
1日止まって・・・・・・と、だんだん悪くなっていき、
ついに回らなくなってしまいました。
色々調べてみたら、常用していたFAN1とFAN2のコネクタだけが
電流不足?のようで、FAN3とFAN4のコネクタにつなぎ直した正常に回りました。
BIOSからだとFAN1と2はファンを接続していてもN/Aとなります。

OSがフリーズすることはないので他の部分は機能しているのですが、
このように特定のFANコネクタだけがおかしくなることはあるのでしょうか?
ちなみにQ-FANは有効にしていましたが、無効にしても回転しませんでした。
ダメもとでBIOSもデフォルトにしたりCMOSをクリアしましたが徒労でした。

このまま使い続けるとFAN3とFAN4もダメになりそうで怖いです。
原因が分かる方がいましたら教えていただけないでしょうか?

A 回答 (1件)

電流不足だとは何でわかったのか知りませんが、ファンが壊れている可能性はないでしょうか。

動いたり止まったりというのはファンが故障しているのでは。私もそういう経験があります。

>このように特定のFANコネクタだけがおかしくなることはあるのでしょうか?

もちろん、あると思います。私もASUS A8N SLI Deluxeを使用していたことがありますが、二つあるIDEのスロットのうちひとつがダメになったり、最後にはオンボードLANが働かなくなってインターネットに接続できなくなったりしました。

話がそれますが、どうも最近のASUSは機種が乱立し、安定性に欠けるようです。個人的にはMSIが好きです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!