プロが教えるわが家の防犯対策術!

冷却ファンに関して教えてください。

風が出る方向は本体側に向けるのでしょうか? 外側でしょうか?
アマゾンなどで挿絵を見ると、外に向けて本体(HDD,PC)に設置しているように見えます。

取り付け方は下記がベストでしょうか?

排気口のないHDDの場合 
  
  1:冷却ファンが1つの場合、風は本体にあたるように設置
 
  2:冷却ファンが2個ある場合は 1つは本体に向け 1つは外側に向け
     HDDをサンドイッチする形で設置

デスクトップPCの場合
  
  1:冷却ファンが一つの場合、デスクトップPC本体内蔵のファンに向け、
    風が当たるように(PC内部に吸気)設置

  2:冷却ファンが2つの場合 上記に加え、別の排気口の外側に、風が外に向かうよう(排気)

以上の取り付け方がベストでしょうか?
お教えください

A 回答 (6件)

機能的にはどっちでも一緒ですけど。

外側に出て行くほうが掃除しやすいから外側に出て行くほうがお勧め!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます  PCの場合は外側がいいという事ですね
掃除まで頭がまわりませんでした
大変参考になります。

ごみが入らないHDDはどちらでもいいという事ですね

ありがとうございました

お礼日時:2020/10/03 15:01

排気口のないHDDって、すべてのHDDにそんなものはありませんが・・・


厳密に言えば、ヘリウムだけは、完全にもれないようになっていると言えますが・・・

もし、HDDに風をあてたいなら、HDDに風をあてるように取り付ける。
デスクトップなら、フロントからリアのように風がながれる設計になっているのだから、その流れに通りなるようにFANをとりつける。 HDDに風をあてるようにする場合も同様に空気の流れを考慮して風をあてるようにする。
    • good
    • 0

一般的に外気が低温なので押し込む形(吸気優先)



電源が排気だろうからその面を排出方向とするのが妥当

HDDは風当てもいいが、ひどく発熱するシリーズもあるから
涙目に成りたくなければ、低発熱機種に交換したほうが良い
今の時代スピードを求めるならSSDだろうし
    • good
    • 0

ケースに入れていないオープンなパソコンなら HDD に直接風を当てるのが普通ですが、ケースに入っているパソコンでは、エアフローが重要になります。

パソコン内部の空気の流れをできるだけスムーズにして、速やかに HDD や CPU、グラフィックボードの熱を排出しなければなりません。

大概は、前面吸気のファンを一つか二つ設置し、背面に排気ファンを一つ取り付けるのが多いですが、更に天井部に排気ファンを追加して、吸気とのバランスを取ることもあります。

グラフィックボードに関しては、サイドパネルに吸気ファンを取り付けると良く冷えます。最近は電源を底面に設置するケースが多いので、これはケースの底面から吸気して背面に排出するので、自己完結しています。天井部に設置するタイプだと、電源のファンが排気ファンになりますね。

あと、吸気風量が多いと正圧になり、吸気部分に埃が溜まりますので、フィルター等を設置して下さい。排気風量が多いと負圧になり、ケースの隙間から埃が侵入しますが、正圧よりは若干冷えるようです。これは、ファンの径と数で決まります。

風量:径の大きなファン > 径の小さいファン
騒音:径の小さいファン > 径の大きなファン

12cm 径のファンより 14cm 径のファンの方が、低回転で風量が多くなり、騒音も少なくなります。9cm 径のファンだと 12cm 径のファンと同じ風量を得るには、回転数を上げなくてはなりませんので、その分騒音が増えます。

エアフローに関しては下記をご覧ください。

BTOパソコン比較最新情報! 自作PCガイド > エアフローと冷却について
https://btopc-minikan.com/air-flow-ni-tsuite.html

排気口のないHDDの場合:これはどういう状況でしょうか。HDD 単体で冷やすと言うことでしょうか?

1. これはオープンなパソコンと同様に、直接風を HDD 当てて冷やします。HDD ケースに入っているような場合は、外側に風を当てるしかないですね。アルミケース等であれば、冷える可能性がありますけれど、プラスチック製だとそれ程効果は期待できないでしょう。

2. HDD に対して二つとも風を当てて下さい。吸出し方向では殆ど冷えません。HDD と共にファンがケースの中に入っていないと、吸気と排気の効果はありません。

デスクトップPCの場合:

1. 前面側に吸気ファンがついていて、その後ろに HDD と言うレイアウトが多いですので、その通りになります。

2. 冷却ファンが二つの場合は、一つは前面の吸気ファンで HDD を冷やし、もう一つは CPU クーラーの熱を背面で排出する排気ファンにします。

これは、冒頭で述べたエアフローを作り出す方法ですので、間違っていませんね。更に、ファンを追加する場合は、下記を参考にして下さい。

実践!! ファンセッティング
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/6 …
    • good
    • 0

FANの目的は、冷やしたい部分に空気の流れ道を作る、ことです。


発熱部品の配置、内部の風の通り道、これを考えて配置しなければなりません。
なので、一概に、吐き出しか吸い込みか、と言う事は言えません。

吸い込みFANで発熱部品向けに風を当てても、その行き先が無ければ、
熱風がぐるぐる回っているだけです。
吐き出しFANでも、内部に風の通り道が無ければ、
周囲から吸い込んですぐに吐き出している、そんな無意味なFANも見受けます。
    • good
    • 0

HDのケースですね?HD自体にファンを付ける事はほとんどありませんから。


PCでも同じですが、ケースの中に発熱する機器があり、その熱を外へ出さなければなりません。
なので、一般には、ケースファンが1つであれば空気を排出する方向で付けるもんです。もちろん、どこかに空気が入る口が必要ですが、内部に溜まる熱気を外へ出すのが基本です。
空気を押し込んでも、それはどこかからか出て行くので、結果的には排出されますが、効率的ではないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!