プロが教えるわが家の防犯対策術!

いきなり質問なのですが、高校数学を皆さんはどのように勉強していますか?どうしても数学だけ成績が伸びないのです。「自分はこうやって勉強している」とか「こうすると勉強がはかどる」など教えて下さい。
中間考査がとても悪くて、へこんでいます。もうすぐある実力テストではいい成績を修めたいので、アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

高校の数学と情報の教員です。

大学は数学科、大学院は情報工学です。

高校の数学と受験数学は、はっきり言って「パターン認識」「条件反射」です。
まず「数学ができない」という固定観念を捨ててください。おそらく数学ができないのではなく、数字や文字、式を書いて、考える習慣がないのかもしれませんね。

私は生徒に、よく字(数式)をきちんと書いてから、それを見て考えなさい!と話しています。
実際、数式をノートにきちんと書けている生徒は、数学がよくできます。

高校くらいの数学の数式をすべて暗算というか頭の中だけで処理するのは、よほど頭脳明晰でなければできません。もちろん私もできません!

具体的な勉強方法としては、

学校の教科書(と問題集)で充分です。

必ず、解答が書いてある問題がありますから、これを理解してください。
(できれば予習をしてから学校に行くとよいです。)
真似してノートに書いてどんなふうに式変形をしているのか、考えるようにしましょう。

その後、学校の先生の説明をよく聞いてください。
先生がどんなふうに、式変形や計算をしているのか「観察」してください。
先生が間違えたときは勉強になりますよ。どこで間違いに気づき、修正をしているかじっくり観察するといいです。


参考書を何冊も買って勉強する人がいますが、私としてはお勧めしません。なぜなら、今の参考書はどれもよくできていますので、大差がないからです。1冊を何度もやったほうが力がつきます。

あと、学校の先生(数学科)を利用してください。案外、学校の先生は、生徒からの質問があるとうれしいんですよ。それに、生徒がどこでつまづいているか、自分自身の勉強にもなりますからね。
私自身も、意外なところを質問されてびっくりすることがありますし、高校時代はよく職員室に質問しに行きました。

数学はわかってしまえば「当たり前」です。わかるまでがたいへんなのです!

それではがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「数学ができない」という固定観念を捨ててください

苦手意識を持ってしまったら、解ける問題も解けなくなってしまいますよね。では、アドバイスのとおり苦手意識を取り除きます。

先生が説明なさる事をしっかりと聞いて自分のものにしていこうと思います。数学を得意科目に出来るように頑張ります。回答、有難うございました。

お礼日時:2003/06/15 15:12

高校数学・・・ですか。

中学の時からそうだけど、公式等重要事項を全てまとめた物を作っておいて、それを傍らに問題演習をやりまくって、完璧にすれば、かなりの高得点が狙えます。しかし、完璧にするのはかなり難しいと思うので、まずは一通りやれば公式は身につくはずですから、解けなかった問題を、なぜそのようになるのか、なぜそう解くのかを念頭に置きつつ、再度その問題をやれば良いと思います。時間があれば公式の理由(公式の証明)を理解してよりハイレベルな問題集に挑戦してみても良いでしょう。
公式や、解き方の理由を完全に理解していけば、それだけでかなり違うと思いますよ。中学校のときは、それで予習復習一切無し、テスト前に出る宿題のみでそれなりの成績が出せました。
今、数研出版の4-STEPセレクトシリーズを使用していますが、結構難しいです。値段はそう高くないので、一冊買ってやってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>公式等重要事項を全てまとめた物を作っておいて、

なるほど。一度まとめたものは忘れませんよね。参考にします。

>数研出版の4-STEPセレクトシリーズを使用しています

書店に行って早速探してみます。頑張って成績を上げようと思います。回答有難うございました。

お礼日時:2003/06/15 15:08

理系の大学に行きましたが、高校の時数学はあまり得意ではありませんでした。

。。なのでいいか悪いかはわかりませんが、解法を暗記するように勉強していました。高校のテストは学校にもよると思いますが、大抵の学校では教科書からかけ離れた問題はでないと思います。教科書と問題集が解ければOKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>教科書と問題集が解ければOKです。
はい。この言葉を信じて一生懸命問題を解こうと思います。理系の大学に通っていらしゃるのですね。余談ですが、私は理系の大学を目指しています。今後勉強関係で質問した時は、また回答してください。回答有難うございました。

お礼日時:2003/06/15 15:05

まず大抵の高校生が同様の疑問があると思います。

中学の要領で勉強していくと学力がつかないのが高校の数学と理科です。なので、その考えを変えることが必要です。
と言っても、がむしゃら(無計画)に問題を解いてても上がりません。

まず教科書レベルの問題を演習しましょう。教科書が最強のテキストです。「え、教科書が?」と思うかも知れませんが、これ以上わかりやすいテキストは市販されていないでしょう。

たまに学校の先生でも教科書を使用しない先生がおられますがいただけません。ちなみに教科書のレベルは数研出版くらいが適当です。大きい教科書(A3版)は敬遠しましょう。

ちょっと高いですが教科書ガイドが市販されているので購入しましょう。これで例題以外も解くことができます。

例題は試験でも頻出です。例題は確実に自力で解けるようにしときます。例題でわからない部分はそのままにしては駄目です。学校の先生にでも聞いてすべてクリアーにしとくべきです。

問題集は学校で配られていませんか?それをトコトン解きます。市販されているので高校生でも理解できるような良書はないと言わざるを得ません。

最終的な手段は家庭教師や予備校ではない塾に通うことをお勧めします。質問にわかりやすく答えてくれる先生を見つければ成績は自ずと上がります。あとは本人のやる気です。

数学がわからなくなると理科も牽引しますので数学は絶対に成績を上げましょう!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは、教科書ですね。教科書の問題を理解していないと、応用問題が解けませんよね。これからは教科書をもっと丁寧に見て、問題をしっかり解こうと思います。的確なアドバイスを有難うございました。

お礼日時:2003/06/15 15:01

高校の数学は数学の面白さはほとんどなく、


「パターン」の学習なんですよ(^^;
(大学に行って数学を専攻するとわかることですが。)

なので問題をたくさんこなす中で、
コレを聞かれたらコレを使う、という具合に、
覚えていくしかない部分ってあるわけです。

まずたくさん問題をこなす、
それは教科書程度でも参考書程度でも構わないけど、
例題も含め全部解いてみる。
それから赤ペン持って添削をするのだけど、
その「パターン」部分を何度も赤ペンで書きながら、
自分の中で整理していくと頭に入ります。

二次関数のグラフのX軸との交点なら
ひたすら判別式やら代入した時の正負やら。

キレイにまとめることだけを意識しても、
数をこなせないですし、
数をこなすだけだとパターンを覚えられないので。


これでかなり追い上げました(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パターンの学習ですか。言われてみればそうですね。ある程解き方を知らないと解けない問題は沢山ある気がします。丁寧な回答、有難うございました!!

お礼日時:2003/06/15 14:58

 とにかく問題をいっぱい解きました。


でも、伸び悩んでいる時っていうのは、やっぱり何処か基礎でつまずいている事や勘違いしている事って多いです。
 そういう時は、出来て当たり前の中学の問題集からやり直して見たりして少しづつ応用問題をやるようにしました。自信もつくし、躓いて判らなければそこからやりなおすのも良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山の量をこなす方法ですね。基礎でつまずいている事、勘違いしている事・・・たくさんあります。丁寧に問題を解こうと思います。回答、有難うございました。

お礼日時:2003/06/15 14:56

もうやってると思うけど、やっぱり同じ問題を何回もやることだね!!


1日20問 満点になるまで20問 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。同じ問題を何度も解く事は大事ですよね。1日20問、頑張って解こうと思います。回答、有難うございました。

お礼日時:2003/06/15 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!