dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、比較級の復習をしています。
He is no less a person than the president.の意味が、「彼が他ならぬ大統領である」になる理屈が分かりません。
presidnetの後はis no less a personが省略されているでしょうから、直訳すると「大統領がより人でないことはない以上に、彼はもっと人でないことはない」が意味するところなのでしょうか?
どなたか、教えていただけませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

この質問をしてくれた、質問者さん、及び回答者の専門家の先生方、勉強になりましたありがとうございます。

    • good
    • 0

 二重否定の「no less ...」は「・・・を下回らない/・・・と同じくらい」という意味があります。

「no more ...」と反対で「下限」を表します。

 「no less ... than ~」は比較構文ですので、当然のことながら「・・・である程度が~を下回らない/・・・である程度が~と同じくらいだ。」という意味を持つことになります。

 お尋ねの英文では、「彼は人としての程度(身分)が大統領と同じだ。」という日本語から「彼はまさしく大統領に他ならない。」という意味になるのだと考えられます。また、この英文は「He is no less than the president.」とすることも可能です。

 いわゆるクジラの構文である「no more ... than ~」や、その反対の意味を持つ「no less ... than ~」の構文では、「誰でも知っていること」を引き合いに出して相手に「理解しにくいこと」を理解させる目的があります。

 したがって、「no less (...) than ~」が「(君も知っている)~と同じ(・・・)だ。/まさしく(君も知っている)・・・に他ならない。」という意味を持っていることはある意味、極めて自然なことになります。

 同じように「否定の語+less than」を用法を用いた英文が他にもあります。

(1) It's nothing less than madness.
  「それはきちがい沙汰に他ならない。」
(2) It's little less than theft.
  「それは盗み同然だ。」

 なお、「まさしく~に他ならない。」という意味を表す「no less a person than ~」という表現では、最後に「is」を補うことはありませんので注意して下さい。ご参考になれば・・・。

この回答への補足

ありがとうございます。勉強になります。

追加で質問です。
「彼は人としての程度(身分)が大統領と同じだ。」という日本語から「彼はまさしく大統領に他ならない。」への解釈がまだ腑に落ちません。彼と大統領という「別々に存在する対象」を比較して、最後にその「別々の存在が同一」であるというところが非常に理解に苦しむところです。ネイティブはどう理解しているのでしょうか?
よろしくお願いします。

補足日時:2010/01/03 16:44
    • good
    • 0

ジーニアスにも書かれていますが,


He is no less a person tha the president.
という英語は,文脈によって,
He is no less a person than the President is (a person).
「彼は大統領と同様,人である」
と解釈することもできます。
(ジーニアスには「文脈によっては」とあるだけで,
He is no less a person than the President is (a person).
という補足までは書かれていません)

しかし,no less a person(a man, a place, an event など)than X の形で用いられる慣用句があるのは間違いありません。
X にはだれもが知っている有名な人や場所,驚くほど以外なことがきます。

日本語で「他ならぬ」「まぎれない」という慣用句があるのと同じで,慣用句としか言いようがないのですが,基本的に no less ... than X という表現は「X 未満なんかでなく,同じなんだ」ということですので,「普通に人がいたら,大統領なんかであるはずがないんだけど,彼はその大統領と同じ人なんだよ」ということだと思います。

今書いていて,「大統領と同じ人」が最初に書いた
「彼は大統領と同様,人である」
という日本語ととられかねないと気づきました。
そのようなことが英語でも当てはまるのでしょう。

そして,この慣用句の場合,
He is no less a person than the President is (a person).
のような省略部分を補うことはできないように思います。
He is no less a person than the President.
で a person を修飾するかのごとく,
「大統領に他ならぬ人」となるのだと思います。
    • good
    • 1

こんにちは、



>He is no less a person than the president.の意味が、「彼が他ならぬ大統領である」

と記されていたテキストの出典を教えてください。

原文からは、「彼は、大統領と同様人である。」としか読めません。

この回答への補足

出典は、ジーニアスの第4版の1125ページのlessのページです。
よろしくお願いします。

補足日時:2010/01/02 21:59
    • good
    • 0

私流の解釈かも知れませんが、この文は以下の文の最後の部分が省略されているものと考えています。



He is no less a person than the president is a person.

つまり、「大統領がある人物であることに劣らないほど(同じ程度に)、彼はある人物である」
から、「彼が他ならぬ大統領である」にならないでしょうか?
    • good
    • 0

no less A than  B


成句です
AはBに劣らぬ
person は Heを指します
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A