dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
ワールドカップもあることだし、地デジテレビとHDD付きブルーレイレコーダーの購入を考え始めています。
ブルーレイレコーダーなのですが、320GBと1TBでは随分価格差があると思います。そこで、320GBのハードディスクを取り外し、2TBのハードディスクと交換することは可能なのでしょうか?どなたかやったことがある人はいらっしゃいますか?
それが出来れば随分助かるのですが…。
どなたか教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

今まで売られているのは固定が多いです


320Gに大きいのを付けても320Gのままです
一部買われた後でプログラムを書き換えて使われている人もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

技術力が必要なんですね。
素人の私じゃ無理ですね。
あきらめます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 00:44

メーカーもバカじゃないです。

ちゃんとHDD側のファームウェアに専用の小細工をしたものを使って、昔のように取り替えればそのまま大容量化しないようになっています。取り替えても、同容量で使えればまだいい方で、認識すらしないかも知れません。これはダビング10の絡みもあるので、なかなか許してくれないでしょう。

というのは、HDDの交換を許すと、ダビング10の抜け道になってしまう危険性が考えられるからです。例えばセクタ単位でコピーするような強力なバックアップツールを使ってHDDの丸ごとコピーを2つ作り、それを取っておきます。次に、元のHDDでBDへ10回ダビングすると、本来は10回目でムーブになって消されるわけですが、ここで先ほどのコピーしたHDDのうちの1つに交換します。このHDDでまた10回コピーして、残ったもう1つのHDDからコピーを作ってそれと交換します。するとどうなりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デジタルになると不自由になることも多いですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 00:46

メーカー依頼で相当高額になってもいいなら可能なメーカーはあるかもしれません。



まさか、自分で交換するつもりなら、最低でも内蔵しているHDDのメーカーと型番くらいは把握しておかなければいけませんし
(どこのHDDメーカーでもOKではないので)
また、レコーダーのメーカーによっては単純に交換しただけでは使える様にはならない場合があります。
パイオニアなどがそうでしたが、パーツを交換したあと修理サポートだけがもつサービスディスクで認識信号を登録する必要がありました。

パソコンと違い、システムが固定されていますのでややこしい部分も多いです。


ていうか、ブルーレイディスクに小まめにやいてしまえばいいんじゃないですか?

(それとBDの画質をうたぐっておられるのでしょうか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか…。
やっぱり無理なんですね。
でも価格差がひどいような気がしますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/10 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!