dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食生活で、とんかつを一日の食事に入れたい場合、どんな事をマイナスすれば均衡がとれますか?

夜のご飯をおかゆだけにすればいいでしょうか

ご意見お願い致します。

A 回答 (5件)

それで夜満足できるならそれもありかもしれませんが、中途半端な食事制限は逆に変におなかがすいたりして間食に繋がると思いますよ。

それより食べ方を工夫してみては?
昼にとんかつを食べるなら朝は食物繊維(サラダやシリアルなど)を摂るようにして、夜は腹八分で動物性脂肪を避けるだけでいいと思います。

あとはとんかつを食べる際に、
(1)キャベツの千切り(食物繊維)を食べる。
(2)水を飲む。
(3)とんかつを食べる。
という順に食べれば、水でふやかされた食物繊維が余分な油分の吸収を妨げてくれるというのがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。とんかつが好きなので、良い食べ方を知りたかったのです。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/14 01:33

豚肉は、豚ロース100gのとんかつで300Kcal程度ですから、そんなに高いカロリーではありません。


豚肉は脂身のところを除けば、カロリーは高くなく、エネルギー代謝を高めるビタミンB群が豊富な良い食品です。
ビタミンB1、B2が足りないときに豚肉を摂ると、最も少ないカロリーでビタミンB1、B2が効果的に摂れる良い食品です。

添付図は1日の献立例ですが、とんかつなしでやや栄養が不足ぎみになりますが、
とんかつを1皿加えると、バランスが非常に良くなる例です。
毎日だって食べても大丈夫ですよ。
「とんかつ」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

凄い!ありがとうございます。参考になりますね。

野菜をしっかりととる事が大事だとわかります。

お礼日時:2010/01/15 00:30

とんかつは「1~2週に1度ぐらいのぜいたく(カロリー的に)」と考えた方がいいでしょう。


翌日からきっぱりと「いつもの食生活」に戻るようにすれば、
1~2週に1度ぐらいいっぱい食べても、意外と太らないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうします。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/14 01:34

豚肉はタンパク質を多く含んでますので、摂取して下さい。


どうして夜におかゆにするのか解りかねますが?
栄養バランスを考えて食事して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。ごいけんありがとうございました。

お礼日時:2010/01/14 01:33

逆に質問ですけど、カロリー表は持っていますか?


それと、一日の最低摂取量はご存じですか?
全て、その計算から成り立ってます。
ダイエットをしたいのであれば、運動も大事です。
筋肉がないと、カロリーを消費してくれませんからね。
カロリーを落とすだけでもダメです。
体を壊します。
ですから、まずはカロリー表と栄養学を学んで、正しいダイエットをして下さい。

次いでですが、運動は楽しくするものです。
流行りのヨガなんかは比較的に長続きする人は多いですね。
掃除機を使うのをやめて、ほうきにする、エレベーターを使わずに階段を使う、これだけでも積もれば効果が出ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。カロリー表を読んでもっと食生活を厳密にしようと思います。

お礼日時:2010/01/14 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!