dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週から4~5日に1度の割合で、朝起きると耳の中がボーっとします。
シャンプーの後に水が入ったような、耳の掃除を奥までしすぎた時のような感じなのですが、どちらも実際には行なっていません。
夕方になるにつれてよくなって夜には治ります。
夜は暖房をつけずに寝ており、起床30分前に母が暖房を入れてくれるので部屋が急激に暖められるのですが、まさか耳の中で結露が起こることなんてあるのでしょうか?

低い音が耳の中で響き聞き取りづらくて不快です。
日常的に疲れ目・肩こり・首こりはありますが関係ありますか?
奥歯の虫歯も治療中です。7~8年前に1度鼓膜を破っていますが後遺症などはありませんでした。
耳の様子がおかしくなってから併発している痛みなどはありません。

原因がわからないのが不安です。
次に症状が出たら耳鼻科に行くつもりですが、どんな病気の可能性があるのかわかる方がいたら教えて下さい。

A 回答 (1件)

わたしもたまになります。


耳鼻科に行ってみたところ、耳と口をつなぐ穴があり、そこが腫れたりしていてうまく耳抜きが出来ず耳の中の気圧(?)を調節出来なくなっていたそうです。
腫れた原因はかぜで、自覚症状はなかったのですが、喉が全体的に腫れていたそうです。

耳鼻科に行けば強制的に口から耳に空気を通してくれ、一時的に楽になりますし、風邪薬もくれたのでそれを飲んで一週間くらいでなおりました。

最近は耳がぼーっとしてもいつ物ことと放っておきますし、二、三週間で自然となおります。

一度耳鼻科にいかれてください。簡単になおりますし、しっかり診察してもらった方が安全ですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
本日3回目の症状が出たので耳鼻科に行ってきました。
左耳の聴力が落ちており、原因はアレルギー性鼻炎の影響か血流の悪化ではないかと言われました。薬を服用しても治らなければ内耳に問題があるかもとのことでちょっと怖いです。
私も「風邪の影響ですね」と済まされることを願って行ったのですが、思ったより大事になってしまいました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/22 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!