dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マーチ12SR,走行2万km、平成18年12月登録の中古車です。
朝急にセルが回るがエンジンかからなくなりました、
ディーラーに入れると、プラグがかぶり、スロットルボディにカーボンが溜まっていたとのことで、分解清掃で直りました、
その時、コンピュターを新しいプログラムに書き換えたとのことでした。
原因は、乗り方が悪い、町中の短距離走りや、とろとろ走ると、
こうなりやすいと言われました、飛ばすような走りが良いといわれました、本当にこのエンジンは神経質なのでしょうか?

A 回答 (3件)

「コンピュターを新しいプログラムに書き換えた」と言われたのですか。

「コンピュターをリセットした」とかではないですか。

それはさておき、大人しくエコな走行、チョイ乗りが多い、等では「プラグがかぶり、スロットルボディにカーボンが溜まっていた」事は多々あります。
これは何処のメーカーの全てのエンジンに言える事です。

たまに高速道路で、「3000回転で暫く(10~20分程)走行する」と言う事をすればこの様な状態になるのを避ける事が出来ます。しかし「3000回転で法定速度で走行」する事が出来る人は、「プラグの点検とスロットルの清掃」が苦も無く出来る人でしょう。

この回答への補足

ご返事ありがとうございます。
2万kmぐらいで、カーボンがスロットルに溜まるのですね?
それとコンピューターの書き換えの説明が、
パソコンのWINDOESソフトのバージョンアップの書き換えの様なものと言われました。

補足日時:2010/01/29 17:40
    • good
    • 0

>それとコンピューターの書き換えの説明が、パソコンのWINDOESソフトのバージョンアップの書き換えの様なものと言われました。



そうですか、どうやら初期のプログラムに不具合があったようです。
サービスキャンペーンにするほどでもない様な不具合の場合、ディーラーにクレームや修理に来た人のみに施す「秘密の修理」があります。

この回答への補足

ありがとうございます。
メーカーで改良とか対策した新しいデータを入れ替えているようなことを言っていました。
こちらは素人なので、何を言われても納得するしかありませんが?

補足日時:2010/01/30 10:02
    • good
    • 1

いいえ。



NissanのそのCR型エンジンは、使いっぱなしでも元気なエンジンですから
特段使い方に神経質になる必要はありません。逆に言えばマーチ以外の
車でも、同じ使い方をすれば同じような「プラグかぶり」をする可能性が
ある、とも言えます。

乗り方が悪い、とは言い過ぎだと思いますが、数キロ先へのお買いもの
しかしないような車は、どうしてもカーボンが溜まりやすい事は確か
なので、時折は長距離を走ったりしてあげて下さい。また、定期点検時
に「下駄代わりなのでプラグ周辺もチェックしてね」と一言添えれば、
プラグ掃除くらいしてくれると思いますよ。

昔はプラグ掃除くらい、自分でしたもんですけどねぇ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今の車、コンピューター制御でもトロトロ走っていると、
かぶりやすいのですね?

お礼日時:2010/01/29 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!