dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳の男です。
部屋は、2人部屋で僕と父親が使っています。
2人の間はタンスやカーテンで分けられていて、完璧に別々といった感じです。
今年の盆休みに起こったことなのです。
僕が夕方家に帰ってくると、僕のスペースが勝手に父親によって掃除されていました。
掃除といっても、掃除機をかけて、タオルケットを干しただけで、それも干しっぱなしでした。
元々床には物が置いてあって、その物は掃除の際に全部ぐっちゃぐちゃに机の上に乗せられていました。
その日は出かけている間机に置いているノートパソコンでずっと処理をさせていて、その上に無造作に床の物を乗せられていたのです。
当然パソコンはあっつあつの状態でした。


怒って当然ですよね?
僕は僕の部屋のゴミを、親がゴミの日に持っていく事すらも本当は嫌なんですよ。
当然掃除だって全部隅から隅まで自分でやりたいんです。
しかも、前にも何度か勝手に掃除されていて、その度に怒りましたし、
掃除するんなら前もって言え、と言ったはずなんです。
それなのに、なんなんだこれは?、と。

父親に対して怒っても、父親は
「思いつきで掃除した。だから言わなかった。
自分の家を掃除して何が悪い。むしろ"掃除してやった"んだから感謝しろ。」としか言いません。
そして、「なにを言っとるんや、お前頭おかしいんちゃうか。まぁそういうことだから」というような感じで話をきられてスタスタと立ち去ってしまいます。
余計に腹が立ちます。

こんなこと腹が立つのはあたりまえですよね?
僕が間違ってるんですか?

A 回答 (12件中1~10件)

勝手に掃除されたのはそりゃ怒りますね。


気持ちはわかります。
私も母に掃除されて大事な物を捨てられた事があります。
まだ10代の頃でしたが、思い切り腹が立って食って掛かった事があります。
親にとってはゴミでも本人にとっては大事なもの。大事なスペース。

補足を読ませてもらって思うのですが「譲歩する」「感謝する」気持ちが
全く感じられないという事。ただ、自分だけが表に立って「自分・自分」
だからお父様から
>自分の家を掃除して何が悪い。むしろ"掃除してやった"んだから感謝しろ
なんていわれてしまうのかな?と思いました。

普通に「なんで掃除した?」といった・・・とありますが、言い方をちょっと替るだけで
お父様からの言葉も違ったかもしれません。
例えば
「掃除してくれたんだ。有難う。せっかくして貰ってありがたいのだけど、
 大事なものもあるし、あまりいじって欲しくないんだ。少し散らかってても
 そのままにしておいて貰いたい。掃除は自分できちんとやるから。
 今回はPC処理中だったからそれにはちょっと腹が立ってしまった。」
くらいな事がいえれば「してやったんだから」とか「頭おかしいんちゃうか」とか
言われなかったのではないかな、と思います。

普通に「何で掃除した?」といっても、顔や声に気持ちは出ますから
貴方は「普通にいったつもり」でも、お父様にしたら「いきなり怒鳴られた」と感じてしまったのでは?


貴方のスペースは、貴方のものですが、それでも「お父様の家」の一部。
“住まわせてもらってる”という謙虚さと感謝の心があれば、お父様も違ってくると思いますよ。

この回答への補足

もし、今回の件が最初の1回目なら掃除してくれたことに感謝の気持ちがわいたかもしれませんね。
でもそれが2度目3度目となってきて、感謝や譲歩する気持ちがわくと思いますか?
僕に感謝や譲歩の気持ちや謙虚さがなかったかもしれませんが、それ以上に父親が横暴だと思います。
仮にmireireiさんの言う通り「掃除してくれたんだ。有難う・・・」というようなセリフを言えたとしても、こちらが求めていたたった一言だけの謝罪があるとは思えませんね。
あの父親の日々の態度や言動、その他夫婦喧嘩などを見ていてばわかります。
そしてそんな日々の言動などを見ていて、育ててもらっている事への感謝とかが無くなっていったのも事実です。

もしかしたらこれから家族間に限らずいろんな問題が起きるかもしれません。
その時は、謙虚さや感謝の心などが大事なのかもしれませんね。
心にしまっておくことにします

補足日時:2010/02/08 21:31
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2010/02/10 20:32

こんちゃ!



たぶんマトモな人間はみんな、君が間違ってる って思うんじゃない?

親子の関係なんて常に理不尽なものなんだからさ、

いいかげん気づけばいいのに

いつまでたっても 子供の権利 みたいな主張してたって無意味だよ。

親の性格熟知して何らかの対処法講じればいいだけの話じゃん・・

18年も付き合ってるなら判りそうなものでしょ?

ただでさえ君にはパソコンだの床の荷物だの人質(モノ質?)が多いんだからさ~。

いじられて泣きいれたって後の祭りでしょ?

腹が立つのは単に甘えてる証拠。

悔しかったら早いとこ大人になるしかないよ^^

この回答への補足

>>親子の関係なんて常に理不尽
それは本当に嫌な関係ですね・・・

>>親の性格熟知して何らかの対処法講じればいいだけの話
性格はもう分かってます。
そして奴はもうどうしようもないとわかりました。
早いこと自立できればいいんですけどね。

>>腹が立つのは単に甘えてる証拠。
甘えてるとは、親に衣食住を提供してもらっているなどということですか?
なんの関係があるんですか?

他人のものは触らない。こんなの当たり前じゃないですか。
それが誰の家でも、変わらないはずと思うのですが?
これは子供の権利でもなんでもないと思います。


父親のような反応する人を大人、僕をガキと呼ぶのなら、僕はそんな大人なんかにはなりたくないです。

補足日時:2010/02/08 01:09
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2010/02/10 20:32

私も似たような経験があります。


母が廊下の掃除のついでに、私の仕事場に掃除機持参で来て
レンダリング処理中のPC(デスクトップ)のコンセントを抜き、
そこに掃除機のプラグを差し込んで、何食わぬ顔でお掃除開始!
階下でその音を聞きつけて、行ったが時既に遅し…。
徹夜明けの締切り直前だったので、烈火の如く怒りました。
同じように「やってやったんだから感謝しろ!」
って逆ギレされましたけどね^^;
そりゃ、修羅場ですから汚くもなってますけどね。
ちなみに私50歳母親75歳です。

私は大学生の息子の部屋には、どんなに凄い事になってても
許可なしでは絶対に入室しませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
部屋に入るくらいはいいんじゃないかと思いますけど・・・

お礼日時:2010/02/08 01:40

そもそも床に物を置いてる時点できちんと片付けてるとは


言えませんよね。この時点であなたが悪い。

ノートパソコンで処理してる最中なら「処理中だからいじらないで」
とか一言メモを添えたり、家族に一言言えばいい話。

「当然掃除だって自分でやりたい?」
だったら床に物を置きっぱなしにしないでちゃんとしなさいよ。
ゴミだって当日になっても纏まってないから親が持っていくんでしょ?
自分でやりたいなら前の日に自分でまとめておくことくらいできるでしょ。

それを「前もって言え」なんて何様?って思いますね。

そんなに嫌なら家を出て自立しなさい。
自分でやりたいって言ってる割には行動が伴ってませんよ。
一言ないお父様も悪いですが、「自分でやりたい」って思ってるくせに
行動が伴ってないあなたも悪い。

この回答への補足

気持ちが荒れていれば部屋が散らかっていたって不思議じゃないでしょうに。
あくまで自分の部屋(スペース)なのに、融通が利かないなんて変です。
たしかに行動が伴っていませんが
年中、部屋が汚い子ではないつもりなので、放って置いてくれればよかったんですよ。

>>一言メモを添えたり、家族に一言言えばいい話。
そんなに日常的に親が干渉するような家庭ではないのですが・・・
他人の物を触らない、なんて当たり前だと思います。

>>それを「前もって言え」なんて何様?
たしかにそうですが、あくまで僕のスペースです。

補足日時:2010/02/07 17:03
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2010/02/10 20:32

お父様としてみれば、自分のスペースだけ掃除するのも薄情な気がしたのでは?


それが、質問者様にとっては、余計なお世話だったのでしょうが・・・

>掃除するんなら前もって言え、と言ったはずなんです。
お父様にそう仰るなら、質問者様としても何らかの策を講じた方が良いですね。
例えば、パソコン作業中のときは、
「パソコン作業中、物を載せないで下さい!」
部屋に入って欲しくない時は、
「掃除は自分でしますから、カーテンを開けないで下さい」
などと、その度、貼り紙をしたり、口頭で伝えておいたらどうでしょう。
ホテルなんかと同じです。
掃除して欲しくない時は、札を出しておきますよね。
基本、お父様のお家なのですから、間借り人としてコミュニケーションをとれば、トラブルは減ると思います。

私の感想としては、
「パソコン作業中だったから、物を上に置かれると困るんだ。掃除は俺がするから、部屋はいじらないでね。」
と言えば済むことでは?
イラッとするお気持ちは判りますが、お父様も悪気があったわけではないのでしょうから、怒るほどのことではないと思います。

この回答への補足

>>「パソコン作業中だったから、物を上に置かれると困るんだ。掃除は俺がするから、部屋はいじらないでね。」
「掃除は自分でしますから、カーテンを開けないで下さい」。
そんなことは前にはっきり言ったので言わなくたって分かっているはずです。
たしかに悪意はなくあくまで善意だったようですが、そんなのおかしな話です。
嫌だと言ったろうに。
これを「怒るほどのことではない」と言えるのでしょうか?

補足日時:2010/02/07 17:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2010/02/10 20:33

僕は貴方のお父さんが未熟だと思うけどな。



貴方だってもう18歳。自我もあればプライバシーもある。それなりに事情もある。
贅沢な物言いだろうけど、それくらいの年齢になれば個人スペースは欲しいところ。
ただ、貴方自身はあくまで”間借りさせてもらってる立場”という負い目もある。
でもね、それにしたって気遣いぐらいはあったって良いと思うんだよ。
親と子、どっちが上かといえばそりゃ親さね。長い時間生きてるんだもの。それなりに大人である”べき”。じゃあ、親が大人である必要があるんじゃないの?と僕は思う。

具体的に言えば、パソコンの上に物を載せないとかそういう最低限の常識ぐらい大人である親に期待したって良いわけだ。それすらも理解出来ない親なのかね?と逆に僕は呆れる。
試しに相手を尊重してやるぐらいの余裕だって、既に大人であるところの親に期待したって良いわな。
普通の大人なら、「やめて」と言われてることは普通しません。ましてや”思いつきでやった”とか間違ってもそんな事言いません。そうじゃない貴方の親はつまりは未熟ってことです。大人じゃない。


親が正しい。この意見が大半でしょうね。
確かに貴方は子供。養ってもらってる立場。
でもね、僕は敢えて言わせてもらう。それでも貴方の親は未熟だと。
強い者にはそれ相応の余裕があってしかるべきだよ。それが強者の資格。
どうにでも出来る力があるなら、じゃあ黙って見守る事も出来る。それも出来ない貴方の親は大人として未熟なんだよ。貴方が期待はずれに腹立てるのも当然の話。



貴方のその物言いは間違ってるかもしれない。
でも、自我の目覚めとしては自然。当然の成り行き。
それを見守る事の出来ない貴方の親も間違ってるって事だよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2010/02/10 20:33

未成年の子供に対して親は管理・監督権、養育権があります。

(権利だけでなく義務もあり)
家には所有権(ふつう親が所有する)もあります。(部屋に鍵をかけても壊す権利が親にあります)
あなたが清掃を自分でする、しないに限らず、親は子供の部屋へ自由に入る権利・義務があります。(プライバシーもありますが、成人になってから主張する)
子供が子ども部屋で、法律に反する行為、例えば麻薬を吸っていた場合、親に責任があるのです。(逮捕されるのは、子供だけでなく親もです)

あなたがきちんと清掃していれば、親も勝手に清掃することはないでしょう。

成人になって自活できるようにならないと(成人になっても無職で親の脛齧りでは半人前、文句を言えません)主張できません。

この回答への補足

権利とか義務とかそういったことが関係するお話ではないと思います。

>>親は子供の部屋へ自由に入る権利・義務があります。
部屋に入るなどと言った覚えはありません。むしろ共同なんだから。


親だって麻薬とか捜索するために掃除したわけじゃないので、子供が麻薬を吸っていたら親に責任があるとかが関係する話とは思えません。

補足日時:2010/02/07 17:14
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2010/02/10 20:34

42歳男性です。


まぁ、親子なんていつまでたっても親子なもんで
私も両親とは離れて暮らしていますが、それでもチャリンコで5分の距離。
私は掃除、洗濯、自炊、全て自分でやってますし
逆に両親宅にて鍋パーティーを開いたりしてボケないようにしていますが
やっぱり親がウチに乗り込んでくると何だかんだと小言が・・・。
特に問題は無いのですが親心としては何か言いたいんですよ。
まだ18歳。頭にくるのは判りますし、あなたの考えは間違ってません。
でもね、親子とはそんなもんなんです。

その今の教訓が数十年後に身に染みて判る事でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2010/02/10 20:34

喧嘩両成敗ですね。


18歳にもなる息子に遠慮なしに干渉するお父様も悪い。
干渉されなくて済むように日ごろから部屋をキレイにしてないあなたも悪い。
間違ってるとか間違ってないとかじゃなく、同じ屋根の下に住んでる者同士、もう少し相手を譲歩できないといけないね。
家族間や恋人、夫婦の間で正論をぶつけても意味のない事なんですよ。
相手と向き合って対話し、折り合っていくしかないのです。

ちなみにうちの中学生の息子の部屋があり得ないほど汚くて、何度掃除しろと言っても満足にできませんでした。
それである日、一日がかりできれいにしました。不要と思える物は勝手に捨てました。
帰ってきたらさぞ怒るだろうと思ったら、意外にも「片づけてくれたんだ」とちょっと嬉しそう。
ありゃ、と肩すかしでしたね。まだ息子には干渉されたくないというプライドよりも自分で片づける苦痛のほうが勝ったようです。

お父様もまだあなたの事を子供の延長と考えているのでしょう。
少なくとも我が家にいるうちは権限は自分にあると考えているのかも。
ただ怒ってるだけじゃやはり子供にしか感じられませんから、大人になって譲歩し話し合う姿勢が大切だと思いますよ。

この回答への補足

他の方にも同じ事を言いましたが、
気持ちが荒れていれば部屋が散らかっていたって不思議じゃないんです
あくまで自分の部屋(スペース)なのに、融通が利かないなんて変です。
年中、部屋が汚い子ではないつもりなので、放って置いてくれればよかったんです。

>>家族間や恋人、夫婦の間で正論をぶつけても意味のない事なんですよ。
 相手と向き合って対話し、折り合っていくしかないのです。
それはたしかにそうかもしれませんね。
今後は気をつけていくようにします。

ただ、譲歩っていわれても、譲歩するだけ無駄なんです。
父親とは他の件でも喧嘩しているので、底が知れてしまって父親がどれだけどうしようもない人間か知っています
譲歩? 話し合い? そんなのやるだけ無駄です。

補足日時:2010/02/07 17:22
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2010/02/10 20:35

質問主さんが怒る気持ちはよく判りますし、私もその年頃でそのような事をされたら怒ったとおもいます。


が、世間一般的にみると、それは「ガキの主張」です。

あなたが住まわせてもらっている家、その部屋の所有権は誰にあるのか?といえば、お父様です。
あなたはそれをタダで貸してもらっている状態。
まだ、衣食住すべて親に養ってもらっている状態でしょう?
それならば、部屋を掃除される程度は致し方ないと思います。
タダで与えられているものに、文句つける権利はありません。
日記を読まれたとか、隅々までひっくり返して私物をチェックされたとかなら、「子にもプライバシーがあり、プライバシーの侵害だ」と訴える事もできるでしょうけど。

全部親に頼って生きている年代なのでしたら、ある程度、親の考えに従う必要があります。
親が「自分の家を掃除して何が悪い?」という意見なのでしたら、現在の質問主さんに反論のすべはありません。
嫌ならば、床に物など置いておかず、いつでもホコリひとつなくピカピカに掃除しておく事です。
そうすれば「既に完璧に掃除してあるのだから、する必要がない」と主張できますね。

就職して自分の給料で部屋を借りて、その部屋に勝手に訪問して掃除をされたら、どうぞ心置きなく怒ってください。

この回答への補足

たとえ僕が親に頼って、住まわしてもらっていても、他人のものを触らないなんて当たり前だと思います。
嫌、と言ったのに、「自分の家だからまたやってOK」なんておかしいです。

それにこれはタダの屁理屈ですが、
僕の部屋より汚いお姉ちゃんの部屋や、風呂場、台所などはどうして掃除しないんでしょうか
食器棚なんでホコリが積もっていますよ
そんなところ掃除しても誰にも文句もいわれないしそれこそ感謝されるのに、なんでこの部屋だけなんだよ、と言いたい。

補足日時:2010/02/07 17:39
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2010/02/10 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています