dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヵ月と少し経って、ようやく仕事に慣れてきましたが、初めてレジでお金のミスをしてしまいました。
自分か分からないのですが、その日は私も出勤していましたし、おつりを何千円も返していたので多分私だと思います。それに他の方は皆さんベテランの方なので、私しかミスするような人はいないと思うので・・・。

-1000円だったのですが、その日は1万円札を払うお客様が多かったので、おつりも千円札で9000円返したりしました。きちんと2回数えたのですが、千円札が被さっていたのかもしれないです。

店長や他の方にも何も言われませんでしたが(誰のせいなのか分からないので)でもきっと私のせいだと思います。なので罪悪感でいっぱいです・・・。

レジでお金のミス(特に千円札でおつりを何円も返すとき)をなくすにはどうすればいいでしょうか?
もう2度としたくないので、経験のある方、どうかなくすコツを教えて下さい。

今日はミスがないように、一枚一枚千円札を確認しながら取り出して、2回きちんと焦らずに数えました。ほかにも何かミスをなくせるようなことがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。


私も学生時代に、レジを扱うバイトをしていました。

私が教わって実践していた(というより、必ずしなさいと言われていた)のは、
お客様の目の前で、お札を数えることです。

例えば、お釣りが8500円分だとしたら、
「お先に大きいほうをお返しいたします。
 (お客様に見えるよう1枚ずつめくりながら)5千、6千、7千、8千円、
 失礼いたします(渡す)。
 おあと、細かいほうが500円のお返しでございます。お確かめくださいませ」
といった感じです。

レジから出すときに数えるのも大事ですが、
自分以外の目(お客様)に確認してもらうことで、
ミスは減ると思いますよ^^

あと、たま~にレジの中とかレジの下に入り込んでいることもありますから、
絶対に質問者様のせいだとは言えないと思います。
これを機に気をつけようと思うのはいいことですけれどね。
あまり気にしすぎて、ぎこちなくならないように頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れて、すみません!

大きい方をお返しします、のように丁寧に出来ていなかったので、今後は一緒に数えて、もっと丁寧に返すようにしたいと思います。
ためになる回答を有り難うございました!

お礼日時:2010/03/08 16:27

こんにちは



私も、バイトでレジによく入ります。レジ誤差、怖いですよね…

今回、2回も数えてお釣を返した、ということですが、もしかしたらお金を受けとる時に枚数を間違えたのかもしれないし、金額入力を間違ったのかもしれません。


これからは、

受けとるお金はお客さんと一緒に確認する
金額入力の時にもう一度確認する
お釣りは今まで通り、2回以上確認する
(やられているかもしれませんが、×××円お返し致します、と声をあげるとよいみたいです)
お金をしまう時、画面の金額と同じか最後に確認する

お札に関しては、万券扱いが特に増える給料日に特に注意です…!
後は、お金の取引の途中で、他のことをしない…ことです
(お客さんに途中で他のことを頼まれても、先に会計を済ませています


…これが私にとっては1番の方法なのですが、参考になれば幸いです。
お互い誤差ゼロ頑張りましょう…!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れて、すみません!

声が小さかったかもしれないので、今後はもっと声をあげて、自分もしっかり確認していこうと思います!
万券扱いが多いので、それもしっかり気をつけます。

ためになる回答を、有り難うございました!

お礼日時:2010/03/08 16:33

こんばんは



目で確認して
手で確認して
お客様の前で確認していますよね?

大丈夫
この次失敗しなければいいんです

落ち着いてね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅れて、すみません!

はい、目と手でしっかり確認して、お客様の前でも確認しています。
今後は2度と失敗しないように頑張ります!

ためになる回答を有り難うございました!

お礼日時:2010/03/08 16:31

> 一枚一枚千円札を確認しながら取り出して、2回きちんと焦らずに数えました。



こうして、多少時間がかかっても、確実に数えるのが無難です。


> ほかにも何かミスをなくせるようなことがあれば

店の方に言って、つり銭を自動で払い出しするようなレジを導入してもらうとかが良いですが…。
逆に、そういう投資をしない事で、余計な出費を抑える事が出来る代わりに、店員がミスするようなリスクを負ってるって事で、店側の問題だって割り切るのが良いかと。


他には、
レジごと、一定時間ごとにつり銭の清算を行い、どのレジで、どの時間帯にミスをしたのか分かるようにし、担当者にしっかり責任を自覚してもらう。
千円札は、事前に10枚ずつ束ねておく。
被さってる札をはがせるよう、指サックなんかを使う。
とか、一般的な対処法になるのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて、すみません!

自動で払い出しするようなレジは導入出来ないと思いますorz
指サックなんかいいですね。使ってみようと思います。

ためになる回答を有り難うございました!

お礼日時:2010/03/08 16:29

私はレジの業務を10年以上やってますが、未だにミスはしますよ。


ベテランだから絶対にミスはしない、ということはありません。
ですので、他の人も質問者様だけを責める事はしなかったのだと思います。

ミスを減らす方法ですが、今やっているようにお札は2回数えるのに加えて、お客様に見てもらいながら一緒に数えてもらうといいと思います。
小銭のお釣がある時は渡す時に「お確かめくださいませ」と付け加えるといいでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい、すみませんでした!

一緒に数えたあと、「お確かめくださいませ」と付け加えてみることにします!
為になる回答を、有り難うございました!

お礼日時:2010/03/08 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!