dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

仕事上で、上司や年配者から、どう考えてもあまり意味の無いダメ出し(指摘)をされたことがありますでしょうか?

自分の方が新しいアイデアや切り口だったり、
もしくは、相手が新任上司の場合、たまにそういう事になります。

ただ「それは違うよ。」と言いたいだけのようにも感じます。

私は、そのテの行為をするタイプだな。と感じた場合、
新しいアイデアを通そうとする時に、同時に指摘しやすいフェイクも作ったり、
日頃、自尊心をくすぐる工夫をします。
通したいことがある時は、多少、そのような工夫をします。 

具体的に申し上げられなくて、恐縮ですが、、
案を通す時、自分の段階で7割程度に留め、上司の目を通してOKが出るまでに3割を足す位が良い気がします。
自分の段階で9~10割練り上げちゃうと指摘やダメ出しを招きやすい。
そんな気がします。
 
Q1.意味の無いダメ出しに苦労した事はありますか?
Q2.ある場合、どのように対処しますか?
Q3.似たような事例で参考になるお話があれば教えてください。

よろしくお願いします。 

A 回答 (1件)

ご自身で既に、「案を通す時、自分の段階で7割程度に留め、上司の目を通してOKが出るまでに3割を足す位が良い気がします。

」と書いていらっしゃるので、それを実践してご覧になると良いでしょう。実は自分は良い筈だと思っていたのに、結果が裏目に出たというのであれば、そのような質問に変えた方が良いでしょう。
意味の無いダメ出しというのも、あなたには無意味かも知れませんが、上司にはダメだからダメと言っているのであって、すれ違っています。そのことを理解しないと、いつまでも、あなたにとって意味の無いダメ出しが続くことになります。
極端な例を挙げれば、青色ダイオードを発明した中村氏は、社長からダメ出しをくらって、その反発で発明を完成させたのですが、結局は職務発明となって、会社は発展していています。社長に見る目がなかったと中村氏は言っていますが、ぼやきで終わりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身の悩みの解決方法では無く、世間の人が同じように感じた経験はあるか。
あるい場合、どのようにしたか。

それらを伺って、自分で考えてみようと思ったのです。
ここの特徴でもありますが、「そういう質問者さんに問題があるのでは?」的回答の流れになりそうですね。やっぱり。

まあ、否定を真摯に受け止めない質問者。 そう読めますね。確かに。
そこで終わっちゃうかな。

アンケートにしようと思ったんですよ。
「仕事で、意味も無くダメ出しされた事はありますか?」と。
専門カテに期待したのが間違いでした。

そう言えば、私もそういう角度で回答書きますね。
たまには、質問に沿って考え回答してみることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/13 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!