dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

帝王切開って嫌なものですか?

妊娠36wの妊婦です。
なかなか頑固な子で(笑)逆子が直らず、帝王切開になる可能性がたかいです。

そんななか、周りは、「心配」「困ったね」「直ってくれるといいのに」
と言うのですが…、
私が、ノー天気な性格だからか?(^^;)
何が「心配」で「困る」のかが…よくわかりません。

私としては、
「この子が無事に生まれてくる」ことが重要で、
産まれる形はどうでもいいと思っているのですが…それが少し周りの考えとズレているんでしょうか。

この子も逆子で産まれたくて育ってるわけでもないし、
「困った子」と言われるのが、なんだかかわいそうな気がしてます(・・;)

先日、TVで、「自然分娩希望なのに帝王切開になるかもしれない」と泣いている女性をみても、
何が悲しいのだろう?と不思議に思ってしまっている自分は…何か欠けているんでしょうか?

違和感を感じてしまうんです。。
ひどい言い方ですが…、「こう産みたい!」「こう産まれるもの」というのは
…自己満足の為に、子供に自分の思いを押し付けるというか、利用しているようなきがするというか…。
(子供は望んでいるわけでもないのになぁ…と)

長々となりましたが、まとめると…
・帝王切開がどうして困るのか。
・自然分娩を望む人が多い理由(?)も何故なのか分からないのですが、なぜでしょう?

よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

>お腹を痛めて産むことに価値を感じておられる方が多い(?)のは、何故でしょう?



いくつかの推測ができます。

ひとつには、この機会ではないと決して経験できないことをしたいという思いでしょう。
世の中の多くの女性が経験していることを自分もしたいということ。
「知りたい」という欲求ですね。

もうひとつには、「感動してみたい」欲求。
赤ちゃんに会える喜びは帝王切開でも自然分娩でもかわりませんが、たとえるならば、足場の悪い山を乗り越えて頂上にいきそこで会えるのと、頂上付近まで車に乗せてもらっていってそうして会えるのでは「やっと会えた」という感覚に違いがないかという思いじゃないでしょうかね?
痛い思いを乗り越えて産むことで、感動が高まるのじゃないかとそう思う人もいると思います。

もうひとつ、「赤ちゃんと一緒に体験したい」という欲求。
赤ちゃん自身が生まれようとする力があるのでそれをサポートして一緒の体験をしたいという希望。

もうひとつ、「(極端に)なんでも自然がいい」という希望。
これは極端なのですが、風邪をひいても医者にいかず薬ものまず治したいという人っていますよね?予防接種はうちません、かかって免疫がつけばいいですっていう人。
それと同じで、余分な力を使いたくないというものだと思います。
世の中には促進剤もバルーンも、なにもかもをしたくないという人もいます。

もうひとつ、「認められたい」という欲求。
大変ばかばかしいですが、帝王切開は産んでいないから産みの苦しみがわからないから楽でいいでしょうなんて人が世の中にはいるわけです。
陣痛を乗り越えて産んだということを、楽でいいでしょうっていう人はいないわけで、頑張ったねといわれるんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「知りたい」という欲求
>「感動してみたい」欲求。
>「赤ちゃんと一緒に体験したい」という欲求。
>「なんでも自然がいい」という希望。
>「認められたい」という欲求。

どの欲求も、…私自身にも少なからずあり、
とても分かりやすかったです!

私が思う「無事ならば」と同じ(?)で、言葉で言い表せない、
複雑な思いが人それぞれいろいろあるのかな…と思えてきました。

お礼日時:2010/02/17 15:12

ご質問の回答は2通りあります。



1)あなたの身を案じての言葉。
自然分娩と帝王切開の最大の違いは、太古の昔から女性がそうしてきたように下から産むか、外科手術で取り上げるかです。
下から産んだ女性は出産当日でも、歩こうと思えば歩けます。翌日からは自分でトイレに行き、赤ちゃんを抱いて授乳させます。数日もすれば動き的には妊娠前と変わらず行動できます。それくらい女性にとっては自然であり、負担の少ないことなのです。(体力の衰弱は別問題ですよ)
しかし、お腹を、赤ちゃんが出るほどの大きさ(約20cmと聞きます)切る帝王切開は、本当に後が大変だそうです。数日はとにかく激痛ですし、ほとんど動けません。それが収まっても1ヶ月くらいは力を入れることが怖いくらい痛いそうです。私の友人は帝王切開がたまたま多いのですが、皆「できれば下から産みたかった」と言います。
そういう理由から、帝王切開の大変さを知っていてあなたの身を案じる方からの“優しさ”の言葉が一つ目の理由です。

2)固定観念の押し付け。
1)とは真逆ですが、日本女性に多いのですが、「自然分娩であの痛みを超えてこそ母性が沸く」という誤った固定観念、「帝王切開はラク」という無知さ・・・あとは(もちろん自然分娩の方が圧倒的に多いので)おかしな仲間意識、ですかね。
そういうおかしな意識が、帝王切開や無痛分娩の人に対する優越感となって、口に出す人はけっこういます。鬱陶しいですよね。
陣痛の痛みで母性が沸くとか言いますが、では自然分娩だった女性は虐待しないのか? 幼い乳児を殺してしまったりしないのか? 否、です。
むかーし昔のお祖母ちゃん世代が言うならまだわからなくはないですが、若い世代でもそういう固定観念に縛られ、またそれを他人に押し付けてくる人がいることには閉口します。

ということで、トピ主さんのまわりで「心配」「困ったね」「直ってくれるといいのに」と言う人たちは、誰がどちらなのか見極めてください。固定観念の押し付けの人は、今後も「母乳神話」とかいろいろありますよ(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>誰がどちらなのか見極めてください。固定観念の押し付けの人は、今後も「母乳神話」とかいろいろありますよ(笑)。

帝王切開になるかもしれない…と私から話した人は…
皆(1)だと思います。(自分、おめでたいかな? 汗)

産休中、ネットを見ていて…、
>「自然分娩であの痛みを超えてこそ母性が沸く」
>「帝王切開はラク」

というのをみてしまったこともあって…、心配してくれる周りを
無意識の中で、うたがいの目でみていたのかもしれません。
(反省)
少し、見方を変えて周りをみてみようと思います。


皆さんのおかげでいろいろ考えることができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/17 16:00

自然に出るのが一番、母子の身体に負担がないからです。


麻酔も使うし、メスも入れます。
二人目以降の妊娠時にも傷口に負担がかかることもありますし
できましたら二人目以降も帝王切開にしたほうがリスクは回避できます。

でも個人的には逆子を無理に産むよりは、帝王切開で安全に産む方が良いと思います。

一つには「経膣分娩を経験してみたい」というお母さんが多いこと。
この気持ちは自然な物として理解できますが
赤ちゃんを危険にさらしてまで、というのは反対です。

もう一つは、古くからの「お腹を痛めて産んだ~」という偏見です。

でも帝王切開も痛いです。
私だったらたぶん陣痛よりこっちの方が嫌です。
産後、子宮はすごい勢いで収縮します。子宮にメスを入れてるのですから
麻酔の切れとともに激痛だと思います。
しかし癒着を防ぐために、手術したその日からあるかされたりと
なかなかスパルタです。
しかも傷は痛くても赤ちゃんのお世話もありますし。
お腹の傷の辺りを新生児にキックされたり…。

私は陣痛のように波のある痛みより、歯医者や外科的な痛みが苦手なので
本当に、私の感覚では帝王切開の方が「お腹を痛めてる」と思うんですが
なかなか昔の人なんかは理解しなかったりします。
(ちなみに二人目は超安産で痛みとほとんど闘ってないです、私。産後も楽でした)

逆子がなかなか治らない子はその子なりに理由がある場合もあります。
へその緒が短いとか、巻いてるとか…。

無事に産まれるのが一番ですし
赤ちゃんにとって一番リスクが少ない方法を選ぶのが一番尊い行為だと思います。

お腹を痛めて~といいますが陣痛も三日苦しむ人もいれば2時間で生まれる人もいますし
術後の方が痛いばあいもありますし
人それぞれですよね。

逆子は割とお腹が張りやすくて産気づきやすかったりします。
また、足が下側なので破水しやすく
破水した場合、栓となる頭がないので羊水やへその緒が先に出てしまうかもしれません。

羊水の中にいる赤ちゃんは、まだ自分で呼吸しません。
へその緒が出て切れてしまったり、身体と子宮の間で圧迫されてしまえば
酸素の供給が止まってしまいます。

恐ろしいでしょう?

なので逆子の場合は37週にはいるとすぐに帝王切開することが多いです。
でも36週くらいで陣痛が起きてしまい、急遽その日に手術する人も結構いるみたいです。

また、普通分娩の途中で緊急事態が起きて急遽帝王切開をする場合まれに
麻酔が効くまで待つ余裕がなく切られることもあり
これはもう19世紀の手術並みの光景みたいだそうです。

ちなみに知人で、帝王切開が決まっていたけど陣痛を体験したいから、と
陣痛が来るまで待っていよいよと言うときに帝王切開に切り替えるようにしていました。
それはなんていうかやっぱり、自分の思いで子供にリスクを
医療スタッフには負担をかけるやり方だったと思います。
手術メンバーだって急いで集まらないといけないでしょうし…。

お腹を痛める、ということについては、産後入院中の産褥婦さんたちのなかでも
やっぱり切った人たちの方が長く痛々しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りの人間の心配する声は、
…ありがたいものなのかもしれないなぁと思えてきました。

産む本人は、自分なりに(?)心の準備をととのえて…よけいな事考えないように…としてますけど、
周りはまた違います…よね。

>逆子は割とお腹が張りやすくて産気づきやすかったりします。
また、足が下側なので破水しやすく
破水した場合、栓となる頭がないので羊水やへその緒が先に出てしまうかもしれません。

これは、お医者さんに言われてから、いつも心配していることの一つです(汗)
たしかに、張りやすくて、足で出口をよく蹴るものですから…
元気なのはいいけど、まだでてきちゃだめよ~と言っても元気元気(苦笑)

>やっぱり切った人たちの方が長く痛々しかったです。

周りに心配かけないように、がんばりたいと思います。m(_ _)m

お礼日時:2010/02/17 15:33

>親は、そういうのを心配しているのかもしれませんね。


私としては、帝王切開が子供にとって最善ならば、
出産直後、赤ちゃんを抱くことや、傷がのころうが、お金がかかろうが
自分のリスクはどうでもいいと思ってしまっています(汗)

自分のリスク=母体のリスク=胎児のリスク
そこになぜ? 考えがいかないのか?

>出産直後、赤ちゃんを抱くことや、傷がのころうが、お金がかかろうが

これはリスクでは無く、受け入れなければならない現実です

>手術のこと、リスクのこと、調べれば分かる事は、なんとでもなるのですが

医師とのコミュニケーションをしっかり取って
今の自分の状態、これからの自分のすべきこと
に対して正しい認識を持つことが大事じゃないのでしょうか?

あまのじゃくでも、へそ曲がりでも、全然構わないと思います
しかし、子供を守るのは貴女自身であると言うことだけは
絶対に忘れて欲しくないと思います
医師や、家族はそれを全力でサポートするだけです

今は、つまらない屁理屈をこねている時ではないと思います
そんな無駄な時間を使っても、良いことありませんよ
産まれてくる赤ちゃんとの楽しい生活を想像して
コツコツ準備を進めては如何でしょうか?

産まれればきっとわかります
「言わなきゃ良かった…」って (^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。

>自分のリスク=母体のリスク=胎児のリスク
そこになぜ? 考えがいかないのか?

少し混乱してきました(・・;

今の私の状態(逆子)だと…、
もっとも胎児のリスクが少ない方法=帝王切開
と思っているのですが、それがそもそも間違いで、
私の無知から、今現在、子供を危険な状態にしてしまっているんでしょうか?

>これはリスクでは無く、受け入れなければならない現実です

申し訳ない、リスクじゃないですね、言葉の使い方間違えました(_ _;)

>医師とのコミュニケーションをしっかり取って
今の自分の状態、これからの自分のすべきこと
に対して正しい認識を持つことが大事じゃないのでしょうか?

それはもちろんです!(>o<)

人の感情や感覚を知りたいという
私の性格につきあわせてしまい申し訳ないです。(_ _)

お礼日時:2010/02/17 14:40

私は帝王切開で産みました。

陣痛がおこらず、促進剤も効かず、予定日を大幅にすぎたため、でした。相談者様とは状況がちがいますが。

帝王切開で困ることといえば、やはり手術後のことでしょう。動けません。そして丸1日水を飲めないので、めちゃめちゃのどが渇いて本当に苦しかったです。(これは内臓のどの手術をしても同じですが)傷も痛いです。20センチもおなかを切られるわけですし。

自然分娩を望む人が多い理由は日本の医者がそう薦めることが多いからじゃないですか?あとはみなさんの思い込みとか。そこら辺は海外とは事情が違うみたいです。

個人的には「どっちだっていいじゃん」と思っています。健康で生まれてきてくれること、それが何よりも大事。帝王切開でも子供はものすごーくカワイイですし、私は生まれてきてありがとね。って心から思っています。考え方って人それぞれ。周りのみなさんは本人ではないので好きなことを言います。今の状況では都合の悪いことは聞き流しましょう。逆子だっていいじゃないですか。それで病気になるわけでもないですし。
生まれてきたら「あなたは逆子だったのよね~」と子供との楽しい会話の一つになりそうですよ。
ノー天気で十分OKですよ!そのほうが子育てもうまくいきますよ、きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>陣痛がおこらず、促進剤も効かず、予定日を大幅にすぎたため

この状況は…心配で夜も寝られなさそう…。。。

>帝王切開で困ることといえば、やはり手術後のことでしょう。

たまに、帝王切開は楽、
という方がおられるようですが、そんなこともないですよね…

>日本の医者がそう薦めることが多いからじゃないですか?あとはみなさんの思い込みとか。

ふむふむ。。

>個人的には「どっちだっていいじゃん」と思っています。健康で生まれてきてくれること、それが何よりも大事。
帝王切開でも子供はものすごーくカワイイですし、私は生まれてきてありがとね。って心から思っています。

心の中での不安感が解消してきている気がします。
今の自分の子供への気持ちをうたがうって変ですけど、
自然分娩への価値をみいだせない自分は
人より、子どもへの愛情が薄いひどい人なのかしら?とか…うっすら頭をよぎってたりもしたので(^^;

hiromithiさんの強さを分けてもらった気がします。
私もがんばります!ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/17 13:22

妻は帝王切開で出産しました。


周りが「心配」「困った」は母体を案じてのことです。
逆子の場合母体や子供に生命の危機があるためで生まれてくる
形態は気にしていないはず
「困った子」とは思われて居ないので母親の勘違いです。
帝王切開になると泣いてる女性を見て不思議に思うのは仕方の無いことだと
思います。帝王切開がどんな物か理解してないひとには当然でしょう。
生み方で自己満足の為とかの考え方は個人の考えなので否定できない。
そう思ってる人もいるだろうしそうで無い人もいる
ここまでは少し周りの意見を本人たちと違う考えで捕らえてるような気が
したので書かせてもらいました
本題のどうして困るのですか?に関しては私たち家族の体験なので
そんな事もあるのかと読むだけでけっこうです。
第一子を子宮筋腫で流産して2度目は帝王切開だと言われてました
局部麻酔で簡単に出産術後も順調でした。
ヘソから下に20cmの大きな傷が残りましたが最近の手術では小さい
そうです 男にするとその大きなひきつった傷跡はあまり良い気はしません
愛情には変化がないけど傷跡を見たり触れたりするとドキっとします。
妻は術後のお腹の痛みが少し続くけど傷口が回復すると痛みは消えました。
しかし、季節の変わり目、梅雨時期、寒さなどが厳しくなるなど変化が
大きい時には20年経っても痛む時があるようで、さすってやってます。
もし選択できるなら自然分娩を選択したかったと言ってます。
私は子宮筋腫の手術で壁の薄くなった子宮での自然分娩で子宮破裂で妻を失う危険性よりは帝王切開で安全に出産してよかったと思ってます。
あとはセパレーターの水着は切れなくなるって事ぐらいですかね。
こんな回答でよかったでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>周りが「心配」「困った」は母体を案じてのことです。

これは、私の母親の気持ちだろうな…と思えました。
よく「あなたの体が」といってくれる母なので。
理由を言わないのは、私に変な心配をさせたくない配慮なのかもしれませんね。

>「困った子」とは思われて居ないので母親の勘違いです。

自分で気づかないうちに、
すこし過敏になっているのかもしれません。

>生み方で自己満足の為とかの考え方は個人の考えなので否定できない。
そう思ってる人もいるだろうしそうで無い人もいる

自己満足…というと少しキツかったです、すみません。
自然分娩に対する、そこまでの思いの強さといか…、(同じか 汗)
私は、そういう部分が薄いのでしょうね…お腹を痛めて産みたい人の思い…理屈じゃない感覚。。

体験談を聞かせていただいてありがとうございます。

奥様の自然分娩への思いは、いろいろな事が積み重なってのものもありそうですし、
想像すると、なんともいえない思いをもちました。

けれど、ご苦労(?)をされた方にたいして、失礼になるのかもしれませんが……
ご家族やお子さんへの愛情を感じられて、素敵だなと思えてしまうのは
…無神経なんでしょうかね(汗)


今36wですが、まだ無事産まれてくれるかがちょっぴり心配していたりして^^;(もしかしたら何かあるかもと 苦笑)
とにかく、「無事産まれてくれ」の思いが強いんですよね。。

周りの人なりにも、私自身にも、子供にたいして、いろいろな思いがあるんですよね。。
いろいろ考える機会になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/17 12:56

質問の回答ではありません。

ご存じ無いかと思いまして・・、
逆子は鍼灸院へ行かれると良いですよ。
足首に鍼して足の指にお灸したら勝手に戻ります。
昔の産婆さんはお腹をチョチョっとマッサージして戻したらしいですが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>逆子は鍼灸院へ行かれると良いですよ。
足首に鍼して足の指にお灸したら勝手に戻ります。

えっ、本当ですか(・・;
旦那がとくに逆子を気にしているので、
それを聞いたら喜びそうです(笑)

情報ありがとうございます、
少し調べてみようとおもいます。

お礼日時:2010/02/17 12:19

私は質問者様の考えは素晴らしいと思います。



>「心配」「困ったね」「直ってくれるといいのに」
手術ですからね。
麻酔も使いますし、そういう意味でのリスクもあって心配。
入院期間も長くなりますし、食事も2日ほどまともにとれませんし、それだけ回復が遅いということ。
経過をしっている人であれば、自然分娩のほうがたいていは経過がいいのでそのほうが・・と思うでしょう。
しかも質問者様のように予定帝王切開になる方はまだよいです。
私の友人は破水したけど陣痛がこずに陣痛促進して、結局廻旋異常がわかって急きょ帝王切開したので、痛い思いをした分大変だったと思います。
それでももちろん無事うまれたことが一番なのですが、彼女は本当に大変そうでした。

>「自然分娩希望なのに帝王切開になるかもしれない」と泣いている女性をみても、何が悲しいのだろう?と不思議に思ってしまっている自分は…何か欠けているんでしょうか?

出産が多く経験できることではないので、一度の妊娠出産で自分の思いをすべてかなえたいという人がいるのだと思います。
質問者様のようにとにかく母子ともに無事にうまれれば、という優先順位をつけられないのだと思います。

>自然分娩を望む人が多い理由(?)も何故なのか分からないのですが、なぜでしょう?

帝王切開に限らず、積極的に手術を希望しないのはそれはそうでしょう・笑
必要があるからみなさん納得して手術をうけるわけであって、最初から「帝王切開を望みます」っていうのはないでしょ?笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>経過をしっている人であれば、自然分娩のほうがたいていは経過がいいのでそのほうが・・と思うでしょう。

なるほど…、、
よくよく考えてみると、私の周りに帝王切開の子がいないので…、
周りが心配(?)するのもわからなくもないかも…。と思えました。

>私の友人は破水したけど陣痛がこずに陣痛促進して、結局廻旋異常がわかって…

想像するだけでも、大変なのですから、
本人は…無事産まれるまで、(産まれてからも…かな)不安でいっぱいだったでしょうね…
無事産まれたようで、^^それは嬉しい。よかった。

>出産が多く経験できることではないので、一度の妊娠出産で自分の思いをすべてかなえたいという人がいるのだと思います。

結婚式の思考と似ているんでしょうか…ね。(婚約指輪は欲しいとか? 汗)

お母さんが幸せ(笑顔)なら、子供にとっても嬉しいことなのかも。。
と皆さんの意見を読んでいて、なんとなく思えてきました。
やはり、理屈じゃないんですよね。

>帝王切開に限らず、積極的に手術を希望しないのはそれはそうでしょう・笑

たしかに(汗)
書き方がまずかったです。m(__)m

お腹を痛めて産むことに価値を感じておられる方が多い(?)のは、何故でしょう?
…ですかね。(実はそんなことはないのでしょうか?)

お礼日時:2010/02/17 12:06

>・帝王切開がどうして困るのか。



帝王切開は手術です
当然リスクがあります
麻酔は、個人差もありますが身体への負担もきついし、事故の危険が常に付きまといます

自然分娩と比べて、退院までの日数が長くなります
帝王切開の後1週間くらいは、入院を余儀なくされます

自然分娩のように出産直後、赤ちゃんを抱くことはできません
直ぐに母乳を上げようとすることもできません
数時間後麻酔から覚めてくる頃…やっとご対面ですが… 手を触れるのがやっとでしょう
麻酔の辛さは、個人差があるので何とも言えませんが…

個人差はありますが術後、日常生活に支障があります

お腹に傷跡がはっきり残ります

費用がかさみます(あとで返ってきますが)

>・自然分娩を望む人が多い理由(?)も何故なのか分からないのですが、なぜでしょう?

あなたとは、違うからです
無痛分娩を望む女性も多いです

>ひどい言い方ですが…、「こう産みたい!」「こう産まれるもの」というのは
>…自己満足の為に、子供に自分の思いを押し付けるというか、利用しているようなきがするというか…。

かなり、ひどい言い方ですね
これから、母親になろうと言う女性…ちょっと信じられません

「ノー天気な性格」と無知は、天と地ほどの差があります
性格は個人の問題ですが、無知であることは…お腹の中の子に対して無責任です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>帝王切開は手術です
>当然リスクがあります
>麻酔は、個人差もありますが身体への負担もきついし、事故の危険が常に付きまといます

親は、そういうのを心配しているのかもしれませんね。
私としては、帝王切開が子供にとって最善ならば、
出産直後、赤ちゃんを抱くことや、傷がのころうが、お金がかかろうが
自分のリスクはどうでもいいと思ってしまっています(汗)

>あなたとは、違うからです
無痛分娩を望む女性も多いです

いまの頭だと、人を無神経に傷つけそうで、
その気持ちが認識できるといいな…と思っているのですが、
「違うのだからしょうがない」考えるだけ無駄なんでしょうか?(・・;

>かなり、ひどい言い方ですね
これから、母親になろうと言う女性…ちょっと信じられません

不快な思いをさせてしまって、申し訳ないです。
もうすこしソフトな(?)表現を考えて書くべきだったかもしれません。
でも…こんなこと言ってしまうのが今の私だと思うので(汗)
厳しい意見(?)、ありがたく思いますm(_ _)m気をつけます。

>性格は個人の問題ですが、無知であることは…お腹の中の子に対して無責任です

申し訳ありません。
手術のこと、リスクのこと、調べれば分かる事は、なんとでもなるのですが、
人の「感情」「感覚」の部分となると難しいものがあります…、
私のそいう無知な部分が、不快な思いをされる方もおられるかもしれませんが、
教えていただけるとありがたいです。

お礼日時:2010/02/17 11:45

ご本人がそう思えているってのは幸せだと思いますよ!



そういう私も、2人を帝王切開で産んでますけど、なんていうのか帝王切開っていうと「そんなに大変だったの!?」みたいに言われたり陣痛出産話自慢に交われなかったり、時には「(あたしゃ陣痛で痛くて大変だったけど)帝王切開は麻酔が効いてたから痛くなくていいわねぇ!」みたいに言われたり。
よく考えると、普通分娩の人も陣痛が長くて大変だった人もいるし色々のはずなんですが、帝王切開というだけでひとくくりにされてなんか損な気もするわけですよね。
おかしーなー。帝王切開っていっても、そうなった原因とか経緯が色々なのは、普通分娩の人も同じはずなんだけどなー。

まぁ、子どもが元気に生れてくるために、リスクを最小限にする選択肢の一つが帝王切開なわけですから。
帝王切開だっていうだけである種「リスクの高い赤ちゃん」と思われるのかなー。いや、あたしの場合そんなことはなかったぞ(長子妊娠の前に、子宮筋腫で切開歴があっただけ)
なんていうのか生まれてくると体重が多い方がなんか健康でいい赤ちゃんな気がするとか、首座りやハイハイが早くできる赤ちゃんはお母さんもなんか嬉しいとか、そういう赤ちゃんの成長発育を確認する一つの目安自体も、気がついたらお母さん同士にとって「うちの子はいい赤ちゃん」という競争になっちゃってたり。

やっぱり慣れない育児の中で色々不安を抱えて一つずつ確かめて育てていくわけですから、もう育児の終わっちゃったおば~ちゃん世代も育児真っ最中のおかーさん世代も、自分たちの育児の一つ一つについて周りに自慢したり世間話したり、相談したりやっていく中で、必ず「この子産んだ時にさぁ」という話にもなるわけです。
で、話を聞いたらとりあえず感想を言う。その反応で、また傷ついたり自信をつけたり。

まったくのところ、私も帝王切開について色々言われて傷ついたり考えたり感じたりしましたが、結局のところ相手の意見はそんなに大したことなく、多くの場合には帝王切開をバカにしているわけでもなければ意識しているわけでもない。
「お腹を切るなんて大変そうだ!」という思いを口にしているだけだったり、帝王切開になった経験談の一番大変だった聞きかじりを思い出してエライこっちゃと思っているだけかもしれません。
特に上の世代の人たちで麻酔事故の話などをマスコミなどで聞いたことのある人たちは、全身麻酔というだけで怖がりますから、帝王切開でなくとも手術と聞いただけでオオゴトと思う場合もあるかもしれませんね。
で、その反応を聞いて、ついつい私自身も動揺してしまう、といったことはあったように思います。

あー。そうだ。帝王切開について言われたことで一番笑えたこと。
「帝王切開って、おなかを切って、まず内臓を全部出してよけてから、子宮壁を切って子どもを出したら、もう一度内臓を戻すんでしょ。すごい大変だなぁ!」
そんなわけないだろーっっとツッコミを入れた記憶があります。

私に関していえば、出産日をきちんと決められたので、主人の休みを合わせられたこと。妊娠当時から帝王切開が決まっていたので、気に入りの担当の先生の執刀可能な日を選べたこと(自然分娩だと、陣痛が来た時に病院にいる先生にお願いするしかないですもんね)はよかったと思います。
自然分娩が可能だったら、自然分娩でも「いいお産だったなー」って考えたかもしれませんが、とりあえず自分の選択に自信を持って、前向きになれること。
これが大事かなーと。

意志の強いお子さんみたいで、楽しみじゃないですか。
もうすぐ対面ですね。
よいお産でありますように♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>帝王切開だっていうだけである種「リスクの高い赤ちゃん」と思われるのかなー。
>生まれてくると体重が多い方がなんか健康でいい赤ちゃんな気がするとか、
>首座りやハイハイが早くできる赤ちゃんはお母さんもなんか嬉しいとか、

なるほど…、なんとなくそう思われそうな気持ちが分かる気がします(・・;)

>「お腹を切るなんて大変そうだ!」という思いを口にしているだけだったり、帝王切開になった経験談の一番大変だった聞きかじりを思い出してエライこっちゃと思っているだけかもしれません

ふむふむ…、
妊娠するまえの自分を思い出してみました。。たしかに、、同じような事を思っていたかも(!?)

>「帝王切開って、おなかを切って、まず内臓を全部出してよけてから、子宮壁を切って子どもを出したら、もう一度内臓を戻すんでしょ。すごい大変だなぁ!」

これはすごい(笑)
でもこれぐらい言ってくれる人のほうが気持ちいいですね。(笑)

>意志の強いお子さんみたいで、楽しみじゃないですか。もうすぐ対面ですね。よいお産でありますように♪

ありがとうございます。^^
意識してないつもりでしたが、どうも私も周りの声が気になっているみたいです(・・;

お礼日時:2010/02/17 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!