アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えば私の身の回りに起きる出来事の割合はだいたい以下の通りです。

●よかったこと(可愛いわんちゃんとお友達になれたとか、
 本屋さんで、ずーっと探してた本が見つかったとか)…15%くらい
●普通(まあ、いつもこんなもんねみたいなこと)…80%くらい
●悪かったこと(例えば人ごみで足踏まれたとか、コンビニでおにぎりチンしても
 らったら焼けどしそうなくらいに激熱にされて訴えたくなったとか)…5%くらい(多めに計算しても)

これで殺人や事故に遭うようなことはほとんど1%にも満たないです。
ところが、テレビのニュースの割合は以下の通り。

■殺人事件や死亡交通事故、戦争で人々がたくさん死んだり、
 将軍様がミサイルを日本に撃つかもしれないというネガティブなこと…80%くらい
■普通のことかちょっといいニュース…20%くらい

どうしてニュースは悪いことばかり流すんでしょうか。
苫米地さんの本で「テレビは見てはいけない」っていうのがありましたが、
こういうことだからなんですか?

A 回答 (5件)

殺人事件など悪いニュースに関心を寄せるのが人間の性だからです。


凶悪犯罪であるほどより関心が高まりますね。
マスコミはその関心に応えるわけです。
殺人が売れるニュースなのは世界共通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「怖いもの見たさ」みたいな心理なんですかね。。。
私はそんなの嫌いですが。可愛いワンちゃんやライオンの
赤ちゃんだとかじりついて見ますけど。。。
私のほうが普通じゃないんですね。
参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/02/24 21:35

今のTV局はニュースと言えるものを流していません。


野次馬的なものを敢えて探して流しています。

また犬が人を噛んだ事件は本来ニュースではないが
今のTVは流しています。
本来は人が犬を噛んだような事を流すべきなんですが。

昨夜9時のNHKニュースのトップがカーリングでした。
金メダルでもなのに、先ずは政治関連でしょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

野次馬的なものを敢えて探して流しています。
なるほどだと感じます。
つまり話題ってことですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/24 21:33

田舎のおじいちゃんおばあちゃんが今日も一日無事でした。

毎日「無事だよ~~」と電話やメールが来たらうっとうしくありませんか。おじさんもおばさんも「無事だよ」って電話が来るんです。お友達からも「今日一日無事だった」って電話が来るんです。NTTなどは儲かっていいか知れませんけど、わずらわしくないですか。
「大怪我した」とか何かあったときに連絡来るぐらいでちょうどよくありませんか。
ま、ニュースもそんなものです。
当たり前のことはわざわざ報道するまでもありません。東京から大阪まで高速を使って行きました。無事着きました。
これが当たり前で毎日何千台か何万台か知りませんが、かなりの車が無事移動してます。「東名で車3台の事故があり死傷者が出ています」とかだったらたまにだし、自分の知人が巻き込まれていないかとか、自分は気をつけようと思ったりします。
結果、日常的でないことは事件事故ということになります。
あとは大きなイベントですね。今でしたらオリンピック。もう少ししたらWカップです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎日「無事だよ~~」と電話やメールが来たら…
 すいません。私はちょっと嬉しいですけど。。。(^^;)
下側の危険回避ってことでは確かに役立つことになりますね。
参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/02/24 21:31

>テレビのニュースはなぜネガティブなことばかりなんですか?



       ↓
専門的&統計的な事は分かりませんが・・・

◇現実の世相を映し、映像効果を考え、デフォルムとトリミングの上、演出脚色を場合によっては加えて、切り取って見せている。

◇視聴率・スポンサーの反応と評価が大きく影響するので、そこに阿る迎合した、好印象やインパクトを求めるテーマーと魅せ方の番組制作となる。

◇人間&視聴者の意識には、先行きへの不安(終末思想・ハルマゲドン・環境悪化・テロ問題)、現実への不満(凶悪犯罪・景気や雇用、金権政治・近隣トラブル)、他人の不幸への覗き趣味(スキャンダル・不倫・離婚・疾病)が潜在的&顕在的にあり、建前や公式の顔・性格・言動とは、異なる素の部分&本音が、関心度になり、視聴率や人気に繋がる。

立場や環境、性格で違うだろうが、高度に発展した情報化社会、欲しいものが少ない物資飽和生活&お金で何でも買える叶う拝金主義の下での、経済不安・詐欺や偽装事件・食品の安全性・いじめ&自殺&孤独死等の社会&個人の現実生活での不満に加え、先行きへの不安がベースにあり、他人の動向や格差、連帯感や繋がりを優越感&共通認識を無意識の内に探求する作り手と受け手双方のネガティブ心理が働いている。

◇反面、明るいニュースや積極的なマインドの人物紹介、教養や感動的なポジティブ番組もあるが、単発的・瞬間的・特別なケースとされ、持続性や発展性、波及効果が少ない。
オリンピックのメダル獲得、プロジェクトX、ガイアの夜明け等の感動や勇気を与える良心的な番組、スターのロマンスや結婚、楽観的な経済評論もあるだろうが、現実&将来への不安や不満に比べ、質量共に少なく視聴後の感動・印象も長く残らない、広がり難い。

明るい話題、ニュースは、実際には多くあるのだが、伝え方が傾向的にはシンプル・すっぴん・理屈っぽい・遠慮(慎み)がち・・・と言うケースが多い。
それは、目立つ事を嫌い、出る杭と成るを避ける、自慢話は余りオープンにしない(謙虚が美徳、能ある鷹は爪隠す)、日本人全体のDNAや美風、社会風潮にも関係しているのではないでしょうか。



>苫米地さんの本で「テレビは見てはいけない」っていうのがありましたが、
こういうことだからなんですか?

私は、賛否半々です。
文字や会話、勉学等を通じて、情報交流や自己啓発、社会参加をされておられるならば、テレビの重要な情報源であり、利用価値も高いと思います。
「過ぎたるは及ばざるが如し」
パソコン・ゲーム・メール何でもそうですが、時間は有限であり、偏りは視野視点を狭め、状況変化に臨機応変な対応のキャパシティを削ぐ。
テレビも受身で長時間、眺めているだけでは、視聴する番組の質量にも関係して、確かに良い成果&影響は少ないと思います。

でも、娯楽・教養・情報源・知識の習得に、利用価値は十分にあり、利用応用の視聴者自身の主体性・感性・ライフスタイルの問題でもある。
タイトル&キャッチフレーズ「テレビは見てはいけない」は、飽くまでも掴みのキャッチコピーであり、誇張された表現だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なアドバイスありがとうございました。
視聴率や人気。。。そうですよね。経営効率、競争原理が働きますからね。
でも商業主義の中でニュースが流されてるっていうのは、
少し淋しい気がしますが。仕方ないですね。。。

とても分りやすいご説明でした。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/02/24 21:29

ほっとする話題が好きな人もいますが、


ほとんどの人は
自分が遭遇しないような
特殊な話題に興味を持ちます。
テレビには【視聴率調査】というものがあって
視聴率が低いとお金を出してくれる
スポンサー【番組提供】がつきません。
テレビ局も営利企業ですので
お金を稼げない番組はなくなります。
そして担当者は怒られ、仕事がなくなりなます。
時間帯にもよりばらつきはありますが、
多くの人は、犠牲者の多い事件・事故に興味を持ち、
他人の不幸な境遇を見ることで
自分の方がまだいいと、安心します。
興味を持ってみてくれる番組作りのために
悪い事件・事故を流すのです。
結局、テレビ局もお金が重要なんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分りやすいご説明でした。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/02/24 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!