プロが教えるわが家の防犯対策術!

卒業式で答辞を読むことになった高校生です。

学校から「式辞用御巻紙」というのを渡されたのですが、
これはどのように使うのでしょうか。
ちなみに渡されたものはこれ→http://bidders.co.jp/aitem/131683861

1.紙がざらざらな方に書くのですよね?
2.1ページに○行で書くといった決まりはありますか?
3.表紙を開いていきなり書き始めてよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ご卒業おめでとうございます。


紙はつるつるの方に文字を書きます。ざらざらの方では滲んでしまいます。
筆記具は筆あるいは筆ペンです。
ちなみに最初の折り目間が短い方が前で、そこは余白とし2つ目の折目の中央にに答辞と書きます。
本文は3つ目の折目から書き始めます。
1つの折目に何行と決まってはいませんが、大体3~4行位です。
段落ごとに1行あけると読みやすく、見易いですね。
内容の長短で左側は何折もあくことがありますが、最後の折り目は空白にし、
最後から2番目の折り目に卒業年次、名前を記入します。
もし足りなくなれば、あまり端にならない部分(段落と段落の間の行間あたり)で継ぎ足します。

祝い事の質問に対して、適当な参考ページ(弔辞の書き方なので)ではありませんが、
質問者様がこだわらないのであれば、参考URLを見ていただくとわかりやすいと思います。
不愉快にお感じになりましたらお詫びいたします。

参考URL:http://touwa24h.blog105.fc2.com/blog-entry-17.html

この回答への補足

回答ありがとうございます。
参考URLもありがとうございます。
答辞の作成も弔辞と全く同じように行っても構わないのでしょうか。

補足日時:2010/03/07 22:10
    • good
    • 6

私は学校に勤めていますが、代表で書く生徒には、前年のものを参考にみせてあげているようですよ。


こういう感じだよ、というのはやっぱりものを見ないとわからないですものね。

担当の先生に相談されて、場合によっては学校で書く、というのもいいかと思います。
その場は恥ずかしいと思いますが、皆の前で読むのです。その際に不手際があるほうが恥ずかしいですものね。
どんどん相談されたらいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/08 20:08

文具店で聞きましたが、書き方や包み方は同じだそうです。


書く時に弔事は薄墨で、慶事は濃墨でとのことでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざそこまでして頂いてありがとうございます。
参考URL通りに書いていきたいと思います。

お礼日時:2010/03/08 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!