dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドラえもんの四次元ポケットとは
なぜ大量の物を入れられるのですか(>_<)?

四次元は三次元に時間を加えたものと知りました
時間が加わったら小さいポケットの中が広がるのですか(>_<)?

できれば理屈の説明じゃなく例えで教えてくださるとありがたいです(>_<)

A 回答 (4件)

1次元を横1列の引き出しとしましょう。

ここでは話を簡単にするために3つだけにします。
左、中、右の3箇所の引き出しにものが入ります。

2次元だと、縦にも引き出しが増えます。
上段左、上段中。上段右、中段左、中段中、中段右、下段左、下段中、下段右の9個に増えました。

3次元だと、手前と奥と中程も加わるので、
上段左手前、上段左中程、上段左奥、上段中手前、上段中中程、上段中奥・・・と、27個の置き場所ができることになります。

これに時間の概念が加わりますと、たとえば昨日今日明日としましょう、すると、
上段左手前昨日、上段左手前今日、上段左手前明日・・・と、81通りの入れ場所ができます。

箱の中は区切ってしまえば広さ深さ奥行きは決まってしまいますが、時間の部分だけを区切っても、他の広さ深さ奥行きには影響を及ぼしません。
たとえば、昨日冷蔵庫に入れておいた豆腐があった場所から豆腐を1秒だけおこうが、10秒おこうが、1時間おこうが、冷蔵庫の中で豆腐のパックが占有している空間の大きさは同じです。

時間自体は1日単位ではなく1分でも1秒でも区切ることができますので、上のたとえで昨日今日明日としたところを、今日の1秒目、今日の2秒目、今日の3秒目としても良いのです。1日は86400秒ありますので、1つしか入れる場所がなかったとしても、1秒ずつに区切っても86400個の容れ物が作れます。ですから、たくさんのものを入れることができます。

では、たくさん入るのはどうしてかということではなく、どれだけ大きいものも入るのはなぜかと考えると、そうです。何もない広い空間があったときのその空間にものを置くのです。
時間は無限に区切れますから、たとえばとても広い空間が60秒の分だけ空きになっていて、それを1秒区切りにした場合なら、とても大きいものでも60個入れることができるということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2010/03/20 12:52

1次元は点ですね。


2次元は線です。
つまり、無数の点の連続体です。
3次元は面です。
つまり、無数の面の連続体です。
その理屈からいうと、4次元は面の連続体です。
それは言わば空間そのものです。

この現実世界という空間に隣り合って無数の世界が存在していると理屈では考えられます。しかし、3次元のこの現実世界ではその他の世界を知るすべがなく、それぞれが切り離されて独立して存在しています。
4次元であれば、その無数の世界を結合させて連続体として無限の空間を作ることができるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2010/03/20 12:54

四次元ポケットで使われている4つ目の次元が『時間』であるとは限りませんが、まぁ『時間』として例示してみましょう。


質問者様もカバンの一つは持っているでしょう。
そのカバンに今日は何を入れましたか?
昨日は何を入れましたか? 一昨日は? 一昨昨日は? ・・・
過去に入れたことのあるものを全て集めてみましょう。
2回入れたことがあるものはちゃんと二つ集めてみましょう。
どのくらいの物が集まるでしょうか?
それら全てがカバンという三次元の大きさに『時間』を加えた四次元のカバンに入っていた物たちです。
カバンの大きさは変わらなくても時間方向に広げていくと、入る(入っていた)物はずっと増えます。
これが四次元ポケットですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2010/03/20 12:54

> 時間が加わったら小さいポケットの中が広がるのですか(>_<)?



藤子・F・不二雄のSFは「サイエンス・フィクション」ではなく「すこし・ふしぎ」という独自のスタンスです。つまり、それっぽく見せる小道具として四次元を持ち出している程度で、厳密な科学考証をしているわけではないので、あまり真面目に考えない方が良いです。もちろん、それを考証するというのも楽しみ方の一つではありますが。

本題については、4つめの次元は必ずしも時間とは限りません。現在の科学では、宇宙の構造をどう捉えるかによって3次元+時間だったり9次元+時間だったりします。四次元ポケットは後者の立場だと考えられています。

いずれにせよ、人間には知覚できないものであり、3次元の事象で例えるのは難しいです。「物理法則が異なる別の空間」程度に考えればいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2010/03/20 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!