dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年に入ってから、胃液が上がって来て喉が苦い・胃痛・息苦しいという症状が出て職場近くの病院へ行った所、逆流性食道炎ではないかとの事で(内視鏡はしていません)、パリエット・ケルナック・アルサルミン・半夏厚朴湯を処方されました。
これで良くなると思っていましたが、これらの薬を飲むと物凄く気持ちが悪くなり、吐き気が起こります。
おととい、吐き気を堪えながら自宅近くの病院へ行き、事情を説明した所、先生に¢これらはどれも少し強い薬£¢こんなに飲まなくてもいい£と言われ、診察の結果¢胃の動きが悪い£¢腸にガスが溜まっている£との事で、それを治す薬を処方して貰いました。
ですが、新しい薬を服用し始めてからも、前の薬を飲んでいた時と同じ気持ち悪さが続いています。
これは前の薬の成分がまだ体に残っていて、気持ち悪さを起こしているのでしょうか?
前の薬は約3週間服用していましたが、気持ち悪さで外出するのも躊躇するようになってしまい、辛いです。
先生は¢これを飲めば気持ち悪さは消えるから£とおっしゃっていましたが、何が原因で来ている気持ち悪さなのか不安です。
どなたかアドバイス下さい。
お願いします

A 回答 (3件)

私も同様な症状が度々あり やはり医師の処方薬では効果がありませんので自分流で工夫して最近はその回数も減っております。



但しその方法は誰にも効果があるかどうかはわかりませんし 原因が他にあるかもしれませんので
 
1 まず内視鏡検査等により消化器系などの診断を受けるべきだと思います。

2 ただの炎症ぐらいの診断で同じようなクスリを処方されるようでしたら 基本に立ち返り人間の治癒力に任せるべきと思います。

3 ・甘いもの 油こいものはひかえる(私の場合はこれの摂り過ぎが引き金になることが多いです。)・刺激物はひかえる・睡眠を十分とる・適度な運動・ストレスをためない(カッカしないということだと思います)

3 私は以上を踏まえて即効的には 食間(特に16時ごろ)市販の食間服用胃腸薬(太田胃散など)を服用し さらに必要に応じて軽い精神安定剤(デパスなど)を飲み消化器系の緊張を緩和させます。結果消化器系の活動が活発化し症状が改善します。

4 3は重ねて申し上げますが自分に有効であり他の方はどうか分かりませんので試す場合は医師にご相談ください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございました。
次回の診察の際に医師に症状を話そうと思います。
また食事などの生活習慣も気を付けたいと思います。
回答者様もお大事になさって下さい。

お礼日時:2010/03/21 14:20

逆流性食道炎の治療薬で一番強力なのはタケプロンです。


今の薬合わなければ変えてもらって下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
次回の診察の際に医師に症状を話してみます。
参考になりました。

お礼日時:2010/03/21 14:23

食べ過ぎか内臓脂肪がたまっているのではないですか?


もしくは脂肪肝?
血液検査をお薦めします。胃炎には梅干しが良いと聞きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。次回の診察の際に医師に症状を話してみます。
参考になりました。

お礼日時:2010/03/21 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!