dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、来年の4月(2010年の4月)、中学生になります。
どの部活に入るかも決め、一通り準備は整いました。
けれど、不安な事が二つあります。
 
一つは、筆記具です。
小学校はずっと鉛筆だったので、シャーペンは書き慣れません(むしろ、今は鉛筆の方が書きやすいです…汗)。でも、みんなシャーペンを使ってるので、晴れて私もシャーペンデビューしようと思います。
しかし、そうは言ってもシャーペン売り場に行ってみると何を買えば良いのか分かりません。どの様なシャーペンが良いのでしょうか?
 
そして、もう一つはノートです。
ノートは買いましたが(「Campas」ドット入りノート・「ナカバヤシ」Logicalノート合計10冊分)、いざ使ってみよう!となると、どのノートをどの教科に使えば良いのか、そしてどの様に使えば良いのか分かりません。何の教科でも構いませんので、お勧めのノートなどがあったら教えてください!また、良かったらノート作りのコツみたいな物を教えてください!(私はこうやってるよ~と言う回答も是非v)
 
長文・乱文失礼しました。
図々しいと思いますが、回答お待ちしております。

A 回答 (5件)

シャーペンデビューですか★


かわいいですね♪
シャーペンはあまり安いのは買わないで下さい。
すぐ芯が詰まったりするので・・・
極力百均のはやめたほうがいです。

文具屋などで200~300くらいのでいいと思います。(芯を買う時は芯の太さとかもあるので気をつけて下さい。一応小さく書いてありますけど、店員さんに聞いたら大丈夫です(普通の文具屋は大丈夫だと思いますけど、百均はたまに太い芯とかもあります))

次にノート。ノートは今回購入したのでいいと思います。
俺が中学校の時は教科ごとにノートを分けてました。(ノートの表紙には教科名を書いてました)学校でも家でも、教科書とノートはワンセットで置いておくといいと思います。

あと、足りないのはプリント入れです。でもこれは教科によって様々なので、プリントはどうするのかとかは、各授業で指示がでると思います。(ファイルが必要な教科もあると思います)

たくさん書いて充実した3年間を送って下さいね☆
    • good
    • 4
この回答へのお礼

シャーペンはクルトガの0.5を、
ノートはLogicalとキャンパスノートを使い分けることにしました♪
 
クルトガは、今ではもう必需品です(笑)
振るシャーペンより、カチカチ系のが自分にあった気がします。
 
皆様、丁寧で親切な回答、どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/08/28 14:19

6日に中3になる女子です。



私はシャーペンは軽くて、カチカチ できるだけうるさくないのを選びます。慣れない間は、柔らかいシャー芯がいいと思います。(濃いけど)慣れたらHB

ほとんどのノートは安い無印のを使ってます。あと、無印はテープしか色に違いがなくて間違えやすいので、キャンパスとか、これまた安いCrotchet.R(←いい)を混ぜています。

使ったことありませんが、キャンパス ドット は、数学(図が書きやすい)!
    • good
    • 0

ぺんてるファイブ(ケリー)。

何本使いたおしたか、覚えていない。
きょくとうのノート「スクールノート」5mm方眼罫。数学、理科のノートによい。
NHK基礎英語1を毎朝、聴きなさい。46年前、1年間聴きました。最初だけ覚えています。ピン、ペン。プの発音は、唇を破裂させるように、つばが30cmくらいとぶように、勢いよく発音します。
シープ、シップ。シープは羊です。シップは船です。のばす母音と短い母音の区別でした。
大いにお励みください。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/basic1/index …

参考URL:http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/basic1/index …
    • good
    • 2

ついこの前、中学校を卒業した者です。



シャーペンは他の回答者様の言う通り、実際に手に持って決めるのが一番です。
私は、サイドノック式のシャーペンを使っていました。

では、ノートの場合。
先生によっては、教科書をあまり使わずにプリントで授業を進める先生もいるので、
Campasのプリント貼り付け用ノート(正式名称は忘れてしまいました)はあると便利なので1,2冊ほど用意しておくと良いです。
Campasドット入りノートは、全教科使えます(使ってました)。
提出対策に、ノートはきれいに書くことを心がけること。
きれいに書いていると、頭に残りやすいですよ。
重要な所に使う色も決めておくと良いです。
先生によっては、黒板にびっしり文字を書く先生もいるので、その場合は
自分でまとめながら書くことを心がけた方が良いです。
全部写していたら、時間がかかりますし、後で見直す時にどこが重要なのか分からなくなることがあります(経験済み)。

あとは、最初の授業の時に先生がノートのとり方を教えてくれる事があるので、それを参考に。
教えてくれなかったら、またここで質問してください。
中学校生活を悔いのないよう、全力で楽しみ、勉強もたくさんして、がんばってくださいね!
    • good
    • 1

シャーペンに関してですが実際手に持ってみてください 太さや重さなどやはり手になじむのが一番です


わたしも同じシャーペンを20年ぐらい愛用しています もうかなり剥げてきてますよ(笑)
ノートに関してですがわたしは学校に持って行くのはルーズリーフ1冊だけでした
すべての教科をこれに書いていきかえってから各教科ごとのノートにまとめてましたね
学校の先生が黒板消すの早かったのと持って行くのが重たかったのでこうなったんですけどね(笑)
復習にもなりますし結構良かったと思いますよ。
ノートに関しては見やすいこと これが一番です
カラフルすぎて結局どれが大事か分からないなんて場合もありますけどね
とりあえず見やすいのが一番です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!