dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある企業の自由応募で最終面接合格後に、人事から『内々定を交付する代わりに、学校または教授からの推薦状を持ってこい』と言われたのですが、教授からは『提出するなら入社しろ。他社の選考はすべて辞退しろ』と言われてしまいました。

仮に提出後、他社に内々定をもらい、推薦状を出した会社を辞退したら、卒業させないなどの問題がありそうで怖いです。
また、ほかに内々定がないので、本命の選考1本に賭ける勇気もありません。

同じ経験をしたことのあるかた、この手の法律に詳しいかた、アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

法律の問題で無く単なるめんつだけの問題・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そうですね。法律は無関係ですね。

単に教授の名前に傷がつくかどうかの問題でした。

教授はやはりそれが嫌なようなので、かなり反対されました。

もう諦めます。

お礼日時:2010/04/08 01:25

これは、あなたと学校、教授の信用の問題です。


教授の仰ることは社会人としてごく当たり前のことです。
その会社に入りたくなければ、推薦状をもらわなければいい、入りたい会社に賭けるなら、勝負しましょう。
そのあなたが入りたい会社が、ホントにあなたに合う会社かはわかりませんよね。
あなたが選択するだけです。
うまいことやろうなどと考えない方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

うまいことしようなんて思っていません。今後40年間の人生を決めることなんで、当たり前のことを考えたまでです。

しかし、教授を敵に回すのは危険行為だと知ったので、妥協しようとは考えています。

お礼日時:2010/04/08 01:24

卒業要件の確定は2月頃、


辞退のデッドラインは3月でも大丈夫なはずなので
そこまで気にしなくていいのではないでしょうか。

企業と教授は仲がよいのでしょうか?
そうでなければ、辞退してもわからないのでは。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

企業と教授は無関係です。ただ、「推薦を出して入らないのは、社会のモラルに反している」と怒られました。

私からみたら、自分の名前に傷がつくのを嫌がっているからだとしか思えないです。

でも、もう諦めました。こんなことで卒論の単位不認定になるのは嫌なんで・・・

お礼日時:2010/04/08 01:21

すでに回答ありますが法律云々は関係なく信用問題の話です。



推薦状は学校や教授の信用を元にして学生を保証するようなものですので、企業に推薦状を提出した後に内々定辞退をされてしまうと・・・信用がた落ちになるわけです。

可能であれば、現在内々定を頂いてる会社に「まだ就職活動を継続したい意思」をしっかりと伝える事です。その上で内々定交付までの猶予期限を頂けるならその日まで待ってもらいましょう。
本命会社の選考が終わるまで待って頂けるならかなり優しい会社だと思いますよ。
自分はどう思っていてどうしたいのか、会社や教授とまず相談して可能な限り自分に有利な道を模索しましょう。

ちなみにですが、推薦状提出後に内々定辞退を希望した場合卒業不可ということはないと思います。
ただし今後推薦状が一切もらえない可能性はあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そうですよね。信頼関係が一番大事ですよね。

辞退した場合、研究室でおそらくジャマもの扱いされるのは自分でもわかっています。
(ネット上でも、そのような書き込みが多々あるので)

近いうちに、別企業から最終の結果がくるのですが、内定を頂ければそちらに移ろうと思っています。

だめだったら・・・妥協はしたくないのですが、あきらめてその会社に就こうと思ってます。

正直、後付け推薦なんて汚いと思いました。学生が就職先を選ぶ権利を奪うだけでなく、学校からの信頼関係の問題までに影響するからです。自分がこんな会社しか受からなかったのが悪いんですが、本当に残念です。

お礼日時:2010/04/08 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!