dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心を閉ざした同僚をどう支えるべきか?
33歳独身の女性です。女性同僚(35歳)が最近5月病なのか?塞ぎ込んでしまいました。
以前はそのようなことはありませんでした。

私は彼女とは担当は違いますが良き同僚として永く付き合ってきました。
彼女は大切な社員でもあり、友でもあります。彼女なくして業務は成立しません。

彼女曰く「気持ちが乱れる」「他人に嫌われているのでは?」「疲れやすい」などと言います。
これは少し5月病なのか?メンタル的なうつ病なのか?どうなのでしょうか?

先日は人目の付かない所へ行き、車中で話しましたが涙こぼしながら「もう疲れたの。自信が無くなった」と言ってきました。
彼女は芯は強くしっかりしていますがそれだけに何か言えない悩みがあるのでしょうか?
特に大きな失敗もなかったし・・・。
しかし時にブランド物に身を纏ったりするのは心の中の変な誇張があるのでしょうか?

お仕事では支障が出ていませんので上司に相談するのはまだ早いでしょうか?
そうするとさらに彼女を苦しめることになるのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。

こちらの質問にも簡単にお邪魔します。

きっとお友達はまじめな人で仕事に疲れちゃったんでしょうね。
思うに気をつけなければならないのは、彼女に全社員の方はニコニコして挨拶することと、彼女が「仕事を取られた!」と思わないような形で、さりげなく彼女の仕事をサポートすることです。
そして彼女をリラックスさせることです。

Lminaさんは優しいでしょうから、出来る範囲でサポートしてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。Lminaです。

こちらの人は縫製会社の友人とは違い、かなり落ち込んでいます。
社内の営業事務の女性で私たちのサポート業務などを主にやって頂いています。
彼女はどうしても男性営業マンなどの圧力もあり、それだけではありませんがいろいろなストレスや悩みが溜まっていたんだと思います。

ご指摘のとおり「仕事を取られた」なんて思わせないように少しずつ業務の一部を負担しようかな?と思います。
私が帰社後に夜少し遅くなっても事務処理の一部をすればよいわけですし。
組織が小さいのでこの辺の融通は利くと思うのですが・・・。

30代は私も含めいつ何時こうなっても互いに助け合うことが大切と実感します。

お礼日時:2010/05/06 23:01

参考になるか分かりませんが、


メンタル系の事と、周りがどう接するべきか書いてある
臨床心理士のホムペのURL貼って置きますので、
覗いてみてください。

「いやしの道」
http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/iyasi/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何が何でも私が彼女を守ります。

いろいろ参考になりました。女性の30代・・・悩み多き時代、痛感します!。

お礼日時:2010/04/26 21:44

彼女自身の言うとおり、疲れているんだと思います。


それも今に始まったことじゃなく、ずっと長い間少しずつ蓄積されてきた
ものなんだと思います。

会社で重要な仕事を任されている。
みんなが「彼女はしっかりしてて頼りになる」と思っている。

そういうことが、重荷に感じていたのではないかと思います。
今まではそれをはね返すメンタルの強さがあったんだと思いますが、
年齢的なことや、季節的にも「弱く」なる時期でもあります。
その重荷を支えきれなくなっているのではないでしょうか?

少しまとまったお休みを取られてはどうかと思います。

その間に、彼女がやってきた仕事を他の人でもカバーできるように
協力してください。
もしかしたら彼女は「仕事をとられた」と感じるかもしれませんが、
そこは上手くフォローして。
分からないところは積極的に聞いて「やっぱり私がいないと」と自信を
持たせるように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何が何でも私が彼女を守ります。
アドバイスの通り自信を持たせることですよね?

私の仕事をサポートする形でやってもらっていましたので、一応は彼女の仕事を兼任できるので出来るだけやってみようと思います。

お礼日時:2010/04/26 21:42

同僚の方がどのような理由で苦しんでおられるのか分かりませんが、きっとLminaさんのように優しい方が傍に居る事で、ずいぶん救われている面があるのだと思いますよ。


「もう疲れたの。自信が無くなった」という弱音を聞いてくれる人が居るだけで、救われる事ってあると思います。

“同僚”としては、仕事に支障がない状態であれば、上司に相談というのはまだ早いのではないかと感じます。
一方、“友人”としては、「いつでも話しを聞いてくれる存在」として、精神的に寄り添って居てあげるだけで良いのではないかと感じます。

35歳という年齢であれば、それなりに仕事に対してもプライドを持っておられるでしょうし、「彼女なくして業務は成立しません」という状況であれば、周りが思う以上にストレスに感じる状況もあったかも知れません。
「もう疲れたの」というのが一番の本音で、少し休養が必要な状態なのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何が何でも私が彼女を守ります。ですから、私は「頑張って!」などの言葉は言いませんでした。
それは本人がよく解っていることで余計に彼女を辛くさせるからです。

お礼日時:2010/04/26 21:39

多分、何かあったのかもしれませんが、あくまでも彼女が話さない限りは、どうにも分からないですよね。

それにこの気候のアップダウンでも自律神経のコントロールが追いつかないため、通常の人たちがつらい時期なのに、彼女の今の心身のエネルギー量からすると大変だったのかもしれません。

変に上司に相談するよりは、GW明けまで様子を見られたらどうですか?無理にではなく、人目の少ない緑の多い公園に少し連れて行ってあげるとかして、彼女が少し安心できるような環境を作って、話したい時に聞いてあげるとか。つまらないと思えることでも、心の状態によって本人は本当に気にしている場合もあるので、聞いてあげるのは本当に助かると思いますよ。ちゃんと気にしてくれる人がいるというのは何よりです。

人の支えで回復できる心の状態もあるので、遅刻したり、月曜に休む回数が多くなる、仕事に支障が出てくるようになるまでは、様子を見てあげるのが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何が何でも私が彼女を守ります。もうすぐ連休になりますので様子を見ます。

お礼日時:2010/04/26 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!