プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

はじめまして、日本語を勉強している中国人です。最近日本語の小説を読んできますが、わからないところが沢山あります。ここで質問をさせていただきます。
安寿(あんじゅ)は守本尊の地蔵様を大切におし。厨子王(ずしおう)はお父うさまの下さった護り刀を大切におし。どうぞ二人が離れぬように。
「大切におし」ってどういう意味でしょうか。古い言葉遣いですか。教えてください。

A 回答 (2件)

難しい日本語を勉強しておられますね。

この文章は、会話をそのまま文章にしてあります。口語文体と言えます。

安寿(あんじゅ)は守本尊の地蔵様を大切におし。厨子王(ずしおう)はお父うさまの下さった護り刀を大切におし。どうぞ二人が離れぬように。

ここで使われている"おし"とは、…(お)を…しなさい、という意味で、ずっと昔の日本語の話し言葉です。今流に変えると…

安寿(あんじゅ)は守本尊の地蔵様を大切にしなさい。厨子王(ずしおう)はお父う様の下さった護り刀を大切にしなさい。どうぞ二人が離れぬように。…となります。

"貴方はもっと勉強おし"…と言えば、"貴方はもっと勉強(を)しなさい"という意味です。
今では、このような言い方をする人は少なくなりましたね。

この回答への補足

丁寧なご返事ありがとうございます。
なるほど古い使い方ですね。
たいへん勉強になりました。
これからもよろしくお願いします。

補足日時:2010/04/26 10:50
    • good
    • 0

「~おし」は~しろという命令です。


「お」は言葉をていねいにする接頭語です。
「し」は「する」の連用形です。
「~おしなさいませ」の「しなさいませ」を略してあるのです。
「ませ」のみ略すことの方が多い。

この回答への補足

早速のご解答ありがとうございます。
なるほど 「押し」だと思いました。
べんきょうになりました。
現代語にはあまり使わないですか。
今まで一度聞いたこともないんです。

補足日時:2010/04/26 10:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!