dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スタジオでのボーカルマイクのミキサーの使い方なのですが

楽器の音量が大きくなるとボーカルの声が聞こえなくなるので

返ってくる音と音量を上げたいのですが、ハウってしまいます

どのツマミヲをいじれば良いのか解りません

解る方教えてください

宜しくお願いします

A 回答 (2件)

お答えがためになるか分りませんが回答させていただきます。


練習スタジオのミキサーは、基本的にここまで出していいというラインが
テープのような印で決められてると思います。
スタッフの方がそのスタジオのスピーカーシステムなどを考慮して
設定されてるものです。ですので、次の練習バンドさんにも
設定が変わってると失礼なので、いじらないほうがいいと思います。
楽器の音が大きいと思うならそちらを下げてもらったほうが良いです。
ドラムさんも叩く強さなど変えてもらって、それぞれの音が聞こえる状態が
一番ベストだと思いますよ^^
また、スタッフさんに聞けば分ると思いますが、ミキサーから
イヤホンに自分の声を還すようにする方法もあるかとおもいますよ^^
がんばってください
    • good
    • 0

バンドを20年以上やっている者です。


一番の正解は「楽器の音量を下げる」です。バンドで練習するのはアンサンブルの練習の為です。
ヴォーカルも含めて全ての楽器がバランスよく聞こえるようにする事が肝心。

とはいえ、例えば
1、各自の位置を調節する。例えばギターの人は自分の繋いでいるアンプの目の前に立つじゃないですか。
でも、もっとギターの音が良く聞こえる位置があるんですね。ちょっとギターアンプから離れた位置に立ってみる。
そうするとあら不思議、さっきよりも良く聴こえるぞと。同様にベースも自分の立ち位置を変えてみる。
もちろんヴォーカルにも同じことが言えます。
2、ハウリ易いポイントをEQのつまみで下げる。例えば音量は下げないでも、高音域を少し下げてあげるとハウリングが治まったりとかね。
3、マイキングが悪い可能性も。あなたのマイクの使い方を工夫してみる。口のどの辺にどの角度でマイクを向けるかで音の拾い方が変わります。
4、そもそも質問者さんの声量が圧倒的に足りない事も考えられます。これは個人で練習して声量アップを図るしかないです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!