dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シール状になっている切手は切り離して利用可能でしょうか?

先日、金券ショップで80円の切手を購入したらシール状のものを渡されました。
その切手は長方形で「上が切手印刷」で「下が人物写真」になっており繋がっています。

ただ、真ん中に点線が入っていて切手と写真が切り離せるようになっています。
一枚がかなり大きいので出来れば切手が印刷されている部分のみを利用したいのですが可能でしょうか?

郵便局の人に聞いてみたら「よく分かりません。一応金額と日本郵便の文字が入って切手扱いとなっています」といわれました。

※切手部分には金額と日本郵便の文字は入っており、人物写真には文字は印刷されていません。

詳しい方、ご回答お願いいたします。

A 回答 (3件)

No.1です。

   補足のメール連絡は無いはずなので・・・参考に。

金額の印刷されて居ない写真の部分は「切手」では有りませんから、ミシン目で切り、捨てるなり、何かのシール代わりに使用して下さい(子供達が封筒の封印代わりにシールを貼る~この利用方法も有ります)

あくまでも切手として利用出来るのは「金額と日本郵便」が記載されて居る部分だけです。

その為に、上の切手部分と、下の人物写真が切り離せる様に成って居るのです。

郵便局の担当者の返事も可笑しいですね、苦笑です。 
    • good
    • 0

お年玉付き念が葉書で、切手シートが当たったことはありませんか?



切手シートに意匠を凝らすのは収集家向けです。郵便料金として購入する以外に収集のために(将来高く売れるかも知れないために)余分に買う人の為に作っているのです。

実用には、切り取り線に沿って切り取った部分を貼ればいいのです。シート全体を貼ったら宛名が見えなくなってしましますよね。(笑)

個人的には、郵便局員の答え方がとぼけていて笑ってしまいました。

国によっては収集家用に切手を発行して、外貨を稼ごうという国もあります。日本の印刷技術は優れているので、そのような切手の印刷を、大蔵省印刷局に発注することもあると聞いたことがあります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
ちなみに渡されたのは80円×10枚が1シートになっているものでネットで画像を発見しました。

http://www.nagarapro.co.jp/stamp.htm

写真を合わせて80円切手一枚6cm×3cmです。これを半分に切り離して3cm×3cmで利用したいのですが……それでも大丈夫でしょうか??

補足日時:2010/06/16 18:06
    • good
    • 0

切手部分には金額と日本郵便の文字が入って居る「上部の切手印刷」部分だけが切手の対象ですから、上部だけ貼れば大丈夫です。



下の人物写真は不要です。(記念シール?代わりです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。

今度切り離して利用してみようと思います♪

注意書きには「写真部分のみでは利用出来ません」としか
書いてなくて戸惑いました……。

お礼日時:2010/06/16 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!