プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

実力テストの点が上がらない - 中3

実力テストの点数がなかなか上がりません。
中間・期末テストなどの定期テストでは点数が取れるのですが、実力テストになると途端に下がってしまいます。
特に数学がネックになっています。(数学だけで15~20点くらい下がる)
計算よりも、図形の難問で引っかかってしまいます。

点数を少しでもアップさせる良い勉強法は無いでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



定期試験で好成績。数学がネック。
実力テストに弱い典型的なパターンだと思います。

>>>計算よりも、図形の難問で引っかかってしまいます。

私は有名大学の、しかも理系の出身なのですが、図形の問題は不得意でした。
それはなぜか?
勉強というものを甘く見ていたからです。

数学の場合はほかの教科とは違い、問題集での勉強が最良です。
問題集で図形の問題を片っ端から解いていきましょう。
図形の問題以外は解かなくてもよいです。
不足と思えば、ほかの問題集も買ってきて、また図形の問題だけ。
これ、将棋のプロが自分の実力を維持するため、日頃、詰将棋(クイズみたいなものです)を解くのと同じことなんです。
たくさん解いていくと、言葉では表せないノウハウが脳に蓄積されていきます。
さらには、違う問題のノウハウ同士の情報が脳の中でつながって、ほかの問題を解くときの力にもなります。

実力テストで役に立つのは、授業のノートではありません。
自習ノートです。
ポイントを押さえるか、あるいは、参考書の丸写しでもよいですが、
何ケ月も経ってから自分で読めて復習をスムーズにできるように、きれいにまとめます。

東大合格者のノート(ページをめくって中身が閲覧できます。)
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4163706208/ref …
(「東大」の2文字を恐るることなかれ。私の小学校時代の社会科自習ノートにそっくり)

定期テストの勉強で、こんなノートを作っておけば、実力テストでも役に立ちます。
なんせ、あなたがあなた自身のために作ったスペシャルノートですから。

ちなみに、
私が大学を出て社会人になってからわかりましたが、
高校3年までに習う数学の中で、社会に出てから最も役に立たないのは図形の問題です。
最も役に立つのは、一次関数、算数の比、微分積分です。
あなたのやる気を損ねたら、ごめん(笑)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
もしよろしければ、おすすめの問題集を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

補足日時:2010/06/28 07:14
    • good
    • 1

図形の難問、ですか・・・。


 図形は、数学の真髄のようなものなので、やっておいておいた方がいいのかなぁ・・・。

『高校への数学 図形の演習』↓
http://www.tokyo-s.jp/products/k_zoukan/zukei_en …

 ただ、やはり、あまり難しいものに走り過ぎないように・・・・。
(難しい、といっても、やさしいものを組み合わせただけに過ぎない。やさしいもの=基本に帰るクセを付けておくと、いいでしょう。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり基本を良く学び、それを応用する力が必要になってくるのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/03 11:12

黒板を写メして授業の全て近い


手動コピーの労役を仕分けよう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
残念ながら、私の通っている学校(公立)はカメラ・ゲーム機・携帯電話類は持ち込み禁止になっています。

お礼日時:2010/06/28 22:01

謝辞をありがとう。


具体的な問題集はアドバイスできません。現役ではないので。
期待に応えられなくて、ごめんね。
ただ、他人が勧める問題集より書店で自分で選んだ問題集の方が、かえってよいと思う。
立ち読みして、半分ぐらいが自分で解けそうな感じのがいいと思うよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

選び方の目安を教えていただきありがとうございます。
次の休みに書店に行って探してみます。

お礼日時:2010/06/28 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!