dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新生児から使えるだっこひもかスリングでおすすめは?

7月半ばに出産予定の者です。よくスリングで新生児がすやすやと眠っているので、スリングの購入を考えていますが、どのメーカー?がいいのか、それとも長く使える多機能のだっこひもがいいのか迷っています。どなたか使い心地やおすすめがあれば教えて下さい。

スリングとだっこひもを両方購入して使い分けるのが一番いいですか?

A 回答 (5件)

はじめまして。



スリングは正しく使えば両手を離していても抱っこできるし、
泣いていてもスリングに入れるとピタリと泣き止むのでお勧めでが、
ベストポジションで抱っこしないと赤ちゃんの体勢が心配です。
スリングは長さが1cm違うだけでフィット感がまったく違うので、
初めて購入される時はリングありタイプをお勧めします。

メーカーは『北極しろくま堂』や『ピースリング』など有名メーカーならどれを使っても大差ないですし、手作りすればとても安く作れます。

それよりも正しい位置で使うことの方が重要です。

近くにスリングの使い方を教えてもらえる方はいらっしゃいますか?
私は最初スリングの使い方を説明したHPや本を参考に使っていたのですが、
スリング講習会に参加した時、ベストポジションよりも位置が下だと指摘されました。
それまで赤ちゃんの体勢がしっくりこなくて不安だったのですが、
教えてもらったとおりに使ったら今までのはなんだったんだろうって言うくらいフィットして使いやすくなったんです。
ですからスリングは実際に会ってきちんとアドバイスしてもらってから使ったほうがいいと思います。

私は住んでいる地域で育児サークルが開催したスリング講習会に参加しましたが、
『北極しろくま堂』では百貨店などで購入者に定期的に講習会をしているようですし、
地域の育児サークルなどでスリングを使いこなしているママさんがいたらその方に見てもらってもいいと思います。
もしくは住んでいる地域で講習会をしていないかネットで検索したら出てくるかも知れません。

スリングは正しく使うと本当にお勧めなのでつい長文になってしまいました。

手術の日までもうすぐですね。
お体大切にして下さい。
    • good
    • 1

3児の母です。


私はコンビの4WAYとアップリカのスリング(風横抱っこ紐?)を使っていました。

うちの末っ子も7月生まれです。
抱っこ紐などは「暑そうだな」と思い、9月まであまり使わなかったので、新生児期に使い勝手のいいものはよくわからないのです。
ただ、4WAYのベッド状の横抱っこは買い物のときは安心できました。ちょっと腕で支えておけば安定しているので、不安は少なかったです。他の時は使いたいとは思いませんでしたけど(重いし、手順も面倒で覚えにくい)。
4WAYの縦抱っこは首がすわってから、おんぶが出来るようになるまでの間しか使いませんでした。

私が使っていたアップリカのスリングには赤ちゃんを固定するベルトがついていました。防水にも優れているような気がしました。
(その代わり通気性には程遠い印象がありました)
上の子の授業参観にはミルクも飲ませやすくて重宝しました。


上にお子さんがいらっしゃるなら、参観や行事の際にも使用されるようになると思います。
両手を自由にしたいときは4WAYの方が面倒でも安全ですし、ちょっと送迎するだけ、という時にはスリングの方が手軽で便利だと思います。

私が家の中で使っていたのは4WAYでもスリングでもなく、単純なおんぶ紐でした。冬場は半纏やコートを上から着て、親子でぬくぬくでした。
4WAYでもおんぶが一番安定していたように思います。授業参観以外の外出時には、リュックのように背負えて楽でした。

私だったら、やっぱり両方用意したいです。
正直なところ一長一短で、万事に難なく使えるものはないです。
質問者様の生活の場面場面に合った使い方が出来るものを選んでくださいね。
    • good
    • 1

4歳児の娘を持つ母親です。



私は値段も他から比べてすこしお手ごろなこのスリングを使っていました。
http://uz-works.com/

スリングだとコンパクトに畳めて、
鞄の角に入れておけたので重宝しました。
1歳過ぎまで旦那と交代で使っていて、
スリングの柄を見ると抱っこしてもらえると思ってニコニコしてました。

ただ、
使い方は慣れれば何てことないのですが、
ベストポジションに持ってこれるようになるのはすこし練習が必要かもしれません。
私はカンガルー抱っこにあこがれたのですが、
脚がいまいち落ち着かず、あきらめました。

あと、抱っこ紐は使ったことがないので、
比較や違いを説明できなくごめんなさい。
    • good
    • 0

こんにちは。


2児の母です。
私は使ったことがないのですが、腰痛持ちの友達がERGOという抱っこ紐を使っていて、
軽いし肩も腰も楽だと言っていましたよ。
別売りのパッド(?)をつけると新生児も使えて、おんぶもできるんだそうです。

http://www.sevencolors.biz/page/10

http://item.rakuten.co.jp/childhoodpepit/c/00000 …
http://item.rakuten.co.jp/babydepot/10001013/

私は4歳の長男の時に手作りのリング付きのスリングをいただいて愛用していました。
(こんな感じのやつです↓)
http://www.babywearing.jp/netshop/index.cgi?id=cm
私の場合、ちゃんと装着すれば手を添えなくても大丈夫でした。
肩にあたる布をちゃんと広げれば、肩も痛くなかったです。
スリングに入れたまま簡単な家事や作業も出来るし、外食もできるしで、かなり重宝しました♪
他のスリングは使ったことないのでわからないのですが、リング付きのは、体型や赤ちゃんの大きさに合わせて調節できるので長く使えると思います。
手作りなのでメーカーはわかりませんが、リング付きのならどれでもそんなに大差ないかなと思います。

自分にあった抱っこ紐かスリングが見つかるといいですね。
赤ちゃん楽しみですね。
おからだ大切にしてください。
    • good
    • 0

わあ、もう少しですね



わたしはベビービョルンのだっこ紐がおすすめです、新生児でも縦抱きできるからです
新生児の間は横抱きのタイプもありますが
家事には不向きです、手をそえないといけない+かなりジャマです。
スリングでも結局手を添えないと(わたしは)不安なので片手が使えないですが、
スリングはダッコ紐より手軽に装着できるのでスリングのほうがいいと思うこともあります。
まあ、ダッコ紐もすぐ慣れてそんなに違和感なく装着できるようになりますけどね。

家事に一番便利なのはおんぶひもなんですけど、首がすわるまでは無理ですものね。
ダッコ紐でおんぶできるタイプもありますが、おんぶ位置が低いのが多くしっくりきませんでした。

頻繁に使用してたのは7ヶ月くらいまでで、それからはベビーカーです
すっごく重たくなって腰が痛くなったので。(成長には個人差がありますが)
9ヶ月の今はベビーカーで入れないスーパーに行くときや、
エレベータのない駅で使うくらいです。

予定日が近いですね
身内の子は予定日より1ヶ月近く早く生まれてきました
私も1週間早かったです、お大事に
    • good
    • 2
この回答へのお礼

現在9ヶ月のお子様とのことで子育てまだまだ大変な時期に丁寧な回答ありがとうございました。とても参考になりました。予定日は実は7月12日に帝王切開が決まっていて、タイムリミット??に何をしておくべきか?どきどきな日々です。一人目が予定日2週間超過での陣痛微弱で帝王切開だったため(現在5歳)、2人目も帝王切開に、、。1人目のときアップリカの4WAYを使って確かに横抱きはとても不便で使わず。。。成長するとうちの場合殆どだっこひもにての移動が多かったのですが、とても肩が痛く体に負担が多くていつも肩こり、腰痛に悩まされていました。ベビービョルン。。早速最寄りのお店で試着をしてみたいと思います。

お礼日時:2010/06/30 03:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事