
リードの引っ張り癖(?)が治りません。
7ヶ月を過ぎたトイプードル♂と暮らしています。散歩デビューはちょっと遅く、4ヶ月の頃でした。車の音にも数日で慣れ散歩が大好きになったんですが、リードをぐいぐい引っ張って歩いて行きます。ひと月くらいは好きに歩かせてあげようと思って(これが甘かったですかね?)放っておいたのですが、さすがに「このままではいけない」と思い直し、ネットで調べた躾方法を現在実践しています。
犬がリードを引っ張る→私止まる(犬を私の足もとまで引き戻してます)→犬がお座りする→「行くよ」と声を掛け歩き出す 少し私のオリジナルも入っていますが、これを繰り返しながら散歩しています。
もう2ヶ月程やっているのですが(途中、去勢手術をしたので2週間ほど散歩していませんが…)全く効果がありません。私が止まった後、犬がお座りするまでの時間が短くなったくらいです。歩き出すと、止まっていた時間を取り戻すかのようにダッシュするんです。その度に首が絞まり「ヒューヒュー」と苦しそうな呼吸をするのですが、リードの引っ張りを止めようとしません。
私のやり方が間違っているのでしょうか?それとも根気強く続けていけば効果が出てくるのでしょうか?あまりにも変化がないので、だんだん散歩の時間が憂鬱になって来ているんです…。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.2です。
おすわり、ふせ、まてあたりは訓練の一環で必要だと思いますが、お手やおかわり等は芸の範疇になります。犬が何かを要求してきたら飼い主から何かをさせる、というのも訓練の一つとして良いと思います。ただ、頭の良いわんちゃんですと「従っている」というよりは「とりあえずいうことを聞いておけばよい」という状態の場合もありますのでそれだけでは訓練として不足することもあります。
仰向けでじっとさせられないというのはわんちゃんの落ち着きがないからだけとは限りません。後ろから抱えるように抱っこしてマズルをつかむことができますか?できないのであればそれは落ち着きがないからではないかもしれません。まずは身体のどこを触っても嫌がらないようタッチングすること、それができれば後ろからホールドしてじっとさせること、マズルをつかんでも身体の力が抜けていること、といった訓練を毎日続けてみてはいかがでしょうか。また、ロングリードを使った呼びもどし訓練も良いかもしれません。
プードルですし、頭の良い子だと思います。セオリー通りのしつけ方も間違いではないと思いますが、人間の想像より上を行くこともあるかと思いますので、もし今しつけの方法について少し迷っておられるようであれば、一度しつけ教室等にいらしてみた方が良いかもしれません。毎日の訓練法さえわかれば、あとはお家で繰り返すだけですので何度も通わなくても良いかもしれません。まだ好奇心旺盛な子犬ですしあまり思い詰めるほどの問題行動ではないと思いますが、何かの拍子でカラーが抜けてしまったり逸走した場合、今のままですと事故につながる可能性がありますので心配な面はあります。
ご参考まで。
No.4
- 回答日時:
こんばんは、柴犬飼いです。
散歩デビューは生後4ヶ月後半でした。うちは生後5ヶ月目からスクールに通いました。
散歩の仕方は基本的に他の方と同じです。
1.リードは短く持つこと。5メートルほど伸びるタイプは今のお宅のワンコにはもってのほか。
2.ワンコの行きたい方向には行かせない。
>犬がリードを引っ張る→私止まる(犬を私の足もとまで引き戻してます)→犬がお座りする→「行くよ」と声を掛け歩き出す 少し私のオリジナルも入っていますが、これを繰り返しながら散歩しています。
これでもダメならば、散歩中に90度から180度転換します。引っ張り出したら急にサッとクルリと反対方向に歩きます。要は「いつもとうちゃんの近くを歩かないといけないこと」とわからせます。当初は10分散歩しても自宅から100メートルしか進まないこともあります。通常のリードは1メートル30センチくらいでしょ、折りたたんで短く持ちます。ワンコは本当に自分の近くだけ歩いて良いんだという感じです。
3.散歩中に名前を時々呼んでアイコンタクトすること。ちらりでも良いからこっちを見たら「ヨシヨシヨシ」で誉めてあげること。散歩はワンコひとりで行ってるんじゃなくて、とうちゃんと一緒に行ってるんだという自覚を付けること。
>あまりにも変化がないので、だんだん散歩の時間が憂鬱になって来ているんです…。
以上繰り返して、2ヶ月はかかりますよ。
基本的なしつけ、オスワリ、オテ、フセ、マテなども日常に取り入れてください。ワンコはあなたを「おいらのとうちゃん」と思っているでしょうか?信頼関係をつくるとか、解決方法は散歩方法の改善にだけあるのではないと思います。
一応リードは短めに持っています。輪っかを親指に掛け、手のひらにぐるぐると2回巻いて、親指をジーンズのポケットに入れて散歩しています。1メートル弱くらいになってるでしょうか。
引っ張ったら逆方向に進む、というのも実はやってるんです…。散歩ルートの歩道は割と車や人通りが多いので「あの人くるくる回って何やってるんだ…」と思われそうで出来ないのですが(質問文に出した方法も1、2歩歩く度に止まる事になるんで、傍から見たら「?」なんでしょうけど)途中に、車が入れない道幅3メートル程の道路があるので、そこでやっています。ただ、ここも人通りがまあまあある方なので、今まで中途半端な感じで普段の散歩に戻ってしまう事が多かったんですよね。
名前も時々呼んでみています。自宅では100%反応するのですが、散歩中だと3回に1回反応する程度ですね。時々呼んでもいないのに私を見上げることがあり「おっ」と思うのですが、そういう時は大抵私の前に回り込んでくるので「疲れた~抱っこ~」の要求だと判明しがっかりしてしまいます。もちろん「もう少しだから頑張ろうね」と声は掛けますが、抱っこはしません。
自宅では、おすわり、お手、おかわり、ふせ、待て、ハウス、おいで、抱っこ、持ってきて、を日常的にやっています。次は何を教えようかと考えているところです。
ほぼ2ヶ月頑張っても変化がない為途方に暮れていましたが、いろんな要素を取り入れてもう少し頑張ってみようと思います。「おいらのかあちゃん」と思ってもらえるように…。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私のやった方法ですがリードは短く持ちます
引っ張ったらダメと言って立ち止まります
犬が引っ張る逆方向に行きます
引っ張りまくるので同じところをくるくる回ることもありました・・・
きちんと側に並んで歩いたら良い子 GOODと声をかけながら歩きます
うちのも結構時間がかかりましたね・・・
2ケ月くらいかかったかも・・・
毎日の散歩にうんざりしてこの子はダメダメ犬ではないかと悩みました
でもコツコツ続けていればきっと犬には伝わります
頑張ってください
一応リードは短めに持っています。輪っかを親指に掛け、手のひらにぐるぐると2回巻いて、親指をジーンズのポケットに入れて散歩しています。
引っ張ったら逆方向に進む、というのも実はやってるんです…。散歩ルートの歩道は割と車や人通りが多いので「あの人くるくる回って何やってるんだ…」と思われそうで出来ないのですが(質問文に出した方法も1、2歩歩く度に止まる事になるんで、傍から見たら「?」なんでしょうけど)途中に、車が入れない道幅3メートル程の道路があるので、そこでくるくる回っています。ただ、ここも人通りがまあまあある方なので、今まで中途半端な感じで普段の散歩に戻ってしまう事が多かったんですよね。
これを機会に腹を据えて長時間やってみようかと思います。同じように悩んでいたと聞くと、何だか勇気がもらえます。ヤル気が出てきました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
基本的な服従訓練はできていますか?わんちゃんが何かを要求したら、まず飼い主さんがマテやおすわりをさせる、仰向けでじっとさせられるといったことは普段からできていますか?引っ張り癖の多くはわんちゃんと飼い主さんとの関係に基づいていると思いますので、単に引っ張らせないようにするよりは、少々遠回りに思うかもしれませんが服従訓練をしたほうが良いかもしれません。
質問者さんが続けてこられた方法もわんちゃんによっては有効だと思いますし、おそらくわんちゃんも理解してはいると思いますが、それよりも前に行きたい気持ちの方が強いのかもしれません。食への執着の強い子であれば、ポケットにおやつかフードを数粒入れ、時々それをあげながらお散歩することでわんちゃんの注意を飼い主さんの方に引きつける方法も試してみてはいかがでしょうか。
しつけ教室にいらしたりトレーナーさんに来ていただけるようであれば、チョーク等を用いた方法や基本的な脚側歩行の訓練方法についても(飼い主さんが)学べると思いますので、ご検討されてみてもよいかもしれません。おっしゃる通り最初に好きに歩かせてしまったのでそういうものと学習してしまったのだと思います。頭の良い子であれば一度ついた癖の矯正が難しい場合もありますので、早めにプロのアドバイスを受けるのも良いと思います。
ご参考まで。
ごはんの時は「マテ」、おやつやおもちゃを使って遊ぶ時は「オスワリ」(モノを見せて自らオスワリするのを待ちます)というのはさせています。仰向けでじっと、はやった事ないですね。落ち着きがないので難しそうな気がします…。まず飼い主の指示に従わせる、という事でしょうか?基本的な躾であったら、おすわり、お手、おかわり、ふせ、待て、ハウス、おいで、抱っこ、持ってきて、は一応完ぺきにやらせる事が出来ます。意味を取り違えていたらすみません…。
おやつで気を引く方法はいいかもしれません。十分な体重になったのでおやつを少し減らしたら、おやつへの執着が強くなってるんです。おやつをガン見しながら、リードを引っ張らず歩いてくれるかもしれませんね。試してみたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私もトイプードルをかっています。
お宅のワンちゃんは人間と犬の優先順位をまちがえていますね?これは今後いろんな事に対してマイナスなのではやく直さないと飼うこと自体イヤになります。私のおススメはリードの長さを1メートル以内にしてあなたのそばから離れない距離で何日か散歩をし、徐々に長くするといいです。ちなみに飼い主より前を歩くのも良くない行動なのであなたより前に出たらその都度とまって注意してください。声かけだけでも十分ですが注意する際は目を見て真剣だと伝えてください。少々悲しい泣き声を出しても演技(声を出せばやめてくれるとわかっています)の場合もあるので根気よくがんばってください。トイプードルはズル賢いので早目に直す事をお勧めします。優先順位…そうですね…。甘く見られてしまっているのかもしれません。一応、私の体に前足を掛けようとしたら払いのけたり、ごはんをあげる時は「マテ」、おやつの時は「オスワリ」をさせるなど(他にもありますが)私なりに上位だと認められるよう努力はしているつもりです。それでもやはり犬との生活が初めてで手探り状態なので、認められる飼い主に成りきれていないのかもしれませんね。
リードは既に短めに持っています。輪っかを親指に掛け、そこから手の平にぐるぐると2回巻いて、親指をジーンズのポケットに入れて散歩しています。1メートルくらいですかね。もう1回くらい手の平に巻いてさらに短くしてチャレンジしてみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 2歳半程になる猟犬系の雄の雑種ですが、散歩の時に引っ張るのと、興味のあるもの!、他の犬や動物を見つけ 2 2022/11/11 12:45
- 犬 犬のしつけについて教えてください。(長文になりますがどうか相談に乗ってください) 飼っている愛犬が、 2 2023/02/03 16:34
- その他(悩み相談・人生相談) 犬の散歩を飼い主が誘導するには 3 2022/04/07 12:09
- 犬 散歩中の犬が通行人に近づこうとするのを、飼い主がリードを引っ張って阻止する光景を時々見ます。 なぜ犬 4 2023/07/08 22:24
- 犬 犬に詳しい方教えてください!愛犬(1歳7ヶ月)がリードを持つ人を選びます。 パピー3ヶ月の頃から飼っ 4 2022/05/23 18:36
- マナー・文例 公園って誰のものですか? ていう質問を見つけたのだけれど 8 2023/06/09 15:28
- 犬 犬の世話をしなくて後悔した話 犬を飼い始めたのは幼稚園生の時です。親におんぶされながら山道を散歩して 1 2022/07/16 22:36
- 犬 愛犬が散歩中、特定の場所で取り乱します。理由はなんだと思いますか? 愛犬は犬も人も大好きで普段はとっ 3 2022/06/12 17:56
- 犬 首輪をしている犬を急に引っ張って強い力をかければ、目ん玉が飛び出ることがあるというのは本当ですか? 1 2022/06/08 18:05
- 犬 ずっと一人ぼっちで14歳の時に犬を飼い、一年仲良くしていましたが、15歳になってから犬を飼ってる事で 4 2023/05/10 12:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日の夜、我が家のトイプード...
-
「公園で散歩をする」と「公園...
-
外でしかトイレをしない犬を飼...
-
早めに答えて欲しいです。 好き...
-
秋田犬(5ヶ月)の散歩時間はど...
-
トイプードルを散歩させないと...
-
臭い
-
広い家なら散歩に行かなくて良...
-
犬の散歩めんどくさい時ありま...
-
トリミング中の小さな怪我。ど...
-
ル形・テイル形 ニュアンスの...
-
フランス語 教えてください
-
ミニチュアダックスの散歩時間
-
初めての散歩で、石を食べる。
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
愛犬のうんちです。 昨日から黒...
-
コンビ二にペットを連れて入る人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初めての散歩で、石を食べる。
-
昨日の夜、我が家のトイプード...
-
20歳の女性が夜中に散歩をする...
-
トイプードルを散歩させないと...
-
広い家なら散歩に行かなくて良...
-
トリミング中の小さな怪我。ど...
-
「公園で散歩をする」と「公園...
-
犬のてんかんの後の散歩
-
シェルティについて♪
-
小型犬は散歩させる必要無いで...
-
愛犬が私以外の散歩を嫌がります。
-
ゴールデンレトリバーの散歩中...
-
ティンダーについての質問です...
-
犬がお散歩に行くとわかると逃げる
-
秋田犬(5ヶ月)の散歩時間はど...
-
犬の散歩は虐待ですよね?
-
フランス語 教えてください
-
子犬の散歩2日目で肉球の皮が...
-
早めに答えて欲しいです。 好き...
-
産後の犬の散歩は?
おすすめ情報