プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

PCI接続SATAカード 取り付けについて
この増設インターフェースカード なのですが、

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=c …
Clevery/クレバリー  CB-SCVI2E1-PCI

RAIDドライバCDが付属しているようです。
PCIスロットに挿して、ドライバをインストールしさえすれば使えるようになりますか?
説明書は英文のみみたいです。(英語が読めない。)

マザーボードは、ちょっと古いですが、MSI の 865G neo2 です。
PCIスロットが5個あります。

BIOSの設定を変えないとならないところなどはありませんか?

増設カードを使えるようにする為に、
他にもやっておかなければならない事や
注意しなくてはならない事がありますか?
その他うっかり忘れそうな事もご指南いただけませんか?

A 回答 (8件)

回答遅くなりすみません。

ドライバーも正常にインストールできています。
どうやら、試してみたところ、ドライバーのインストールがうまくいかないと、HDDの
認識もしないようですね。買う時にお店の人(クレバリー)はドライバーは入れなくても
大丈夫、と言っていましたが、どうもそうではなさそうです。

自分のPC環境は、8年くらい前のものです。

M/B GIGABYTE GA7-DXR
CPU ATHLON XP 2400+ (サラブレッド)
OS  Windows XP Professional
接続ポートは、ジャンパーを出荷時の状態で「CN1」に接続しました。
                      ↑マニュアルに記載されてます
取り付け手順は、

1.本カードをPC本体に接続する。

2.SATA HDDと本カードを接続する。接続するポートは英語マニュアルの
  CN1(常時利用可能ポート)

3.PC起動

4.ドライバーインストール
  付属のCDをセットし、CDの内容を確認する。
  本カードに搭載されているチップセットは「VT6421A」なので、
  RAIDフォルダー内のVT6421フォルダーに移動し、「SETUP.EXE」
  を実行する。このセットアップでは2種類のソフトをインストール出来、ひとつは
  本カードのドライバー、もうひとつはRAIDを組む際に必要と思われるユーティリ
  ティソフト。今回はドライバーのみインストールするので、
  「VIA V-RAID Driver Package v5.70a」のみ
  チェックを入れて「次へ」でメニューを進める。(添付画像参照ください)イン
  ストールが開始され、インストール結果が表示される。
  何もなければドライバーが正常にインストールされている事がログとして表示される。

5.「コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理」
  にて本カードに接続されているHDDにドライブ番号(F:等)を割り当てる。

これで、うまくいくのではないかと思います。
試してみてください。
「PCI接続SATAカード 取り付けについ」の回答画像6

この回答への補足

hypersonic7さま。
もし御閲覧されましたら、どうか御力お与え下さい。

今回の件は本当にありがとうございました。

HDDは認識され、マイコンピューターに出たときは感動的でした。

そこで、ここで接続したHDDに適当なファイルを移してみたんですが、
移されたファイルに対してOSの方から、
「CDに書き込む準備ができました」的なメッセージが出て、
HDD内のファイルをよく見てみますと、
ファイルアイコンの右下に、必ず下向きの矢印がくっついています。
????と思ったのですが。
移動元のファイルアイコン表示となんというか違うんです。
そして、このカードを介して接続したHDDに移動するファイルは皆、
「CDに書き込む準備ができたファイル」
とされてしまうんです。

????おかしい。。。

このHDDに通常のファイル形式として、ファイルを存在させることができないんです。
hypersonic7さまのHDDではどうでしょうか?
私のような不可解なファイル形成となっていませんでしょうか?
正しくファイル形成できているとしたならば、何かを御操作されましたか?
また私の環境的因子が関わっているとしてご推察されたならば、こうなった結果を推測できる道筋や解決方法は思いつかれそうでしょうか?

う~~ん。困ってしまいました。
でも解決したい。のです。

可能であればで結構でございますので、どうか宜しくお願い申し上げます。

補足日時:2010/08/28 13:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hypersonic7さま。こんにちは。
やっと休日になり、御上記を試すことができました。

ちょうど光学ドライブの調子が悪く、これを新調しましたところ、
ドライバCDが認識できまして、
御記述にありました、フォルダ類の存在も初めて見つかりました。

>本カードに搭載されているチップセットは「VT6421A」なので、RAIDフォルダー内のVT6421フォルダーに移動し、「SETUP.EXE」を実行する。

ここでやっとわかりました。
といいますのは、このドライバCDは、いくつものドライバのパッケージだったんですね。
本ボードは、VT6421Aというチップを使っているから、CDツリーの中から、見合った実行ファイルを選び、インストールしましょう、ということだったんですね。

御記述にありました内容に従い、やっとHDDを認識させることが出来ました。
このたびは本当にありがとうございました。
これもひとえにhypersonic7様のお陰です。

追記なのですが、このSATAに光学ドライブを繋げることはやはり無理?なのでしょうか?ね?

お礼日時:2010/08/28 07:07

電源が入らないんですか?


という事は今まで、このカードを接続してから、電源が入らない事が随分とあった、という事でしょ
うか?

一番考えられるのは「電力不足」でしょうか?電源ユニットの許容量を超えてしまったとか・・・?
どのようなハード構成かはよくわかりませんが、本カードを接続してからそうなっているのであれば、
以下のような原因が考えられます。

1.M/Bと本カードの相性が悪い。
  →M/Bのメーカーに問い合わせてみる(回答が得られるかは解りません)

2.カードを接続するだけならば電源OKで、更にHDDを接続すると駄目
  →電力不足が原因かも知れません。

3.本カードを接続する際にどこか損傷してしまった。
  →修理かM/B新調

と言ったところでしょうか。う~ん。なかなか切り分けが難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hypersonic7さん。
いつもご親切にしていただきありがとうございます。

>電源が入らないんですか?という事は今まで、このカードを接続してから、電源が入らない事が随分とあった、という事でしょうか?

たびたびでした。
状況は、電源SW投入後、即。プツンとなることがありました。
PC起動時には、先ず黒い画面に白文字でPCの構成を検知する、あのいつものお馴染みの画面がありますが(正式名称がわかりません)、それが表示される以前に電源が落ちます。

>「電力不足」でしょうか?電源ユニットの許容量を超えてしまったとか・・・?

電力不足ですか。
以前はHDD三台で起動が出来ていました。
一応試しに、一台外してみたんですが、やはり電源が入りません。

で、いろいろやってみたんですが、どうも一台のHDDが怪しいことがわかってきました。
この怪HDDを今回の増設ボード経由ではなく、マザーボードのSATAと繋いで起動してみたんですがやはり電源が入りませんでした。怪HDDはOS入りではなく、ボリュームHDD役でした。

そこで、この怪HDDをPC構成から外しますと電源が入ることがわかりました。
きっとHDDの故障だと思うのです。HDD基盤のみの故障なのかはわかりませんが。

きっとこの怪HDDの異常をPCのどこかが感知して、電源投入時、自己保全回路が働いたのかなあ?
とおもいました。

買ってまだ一年半なので心痛むのですが、HDDって当てになりませんね。
たまにしか接続せず、あまり動かしてなかったHDD故にやや納得できない気持ちを覚えました。
九十九で買ったシーゲート製です。シーゲート製と日立製はもう買わないことにしました。

お礼日時:2010/09/09 08:31

こんにちは。


今回二つの質問があるかと思いますが、どちらも自分の経験には無い事で、推測程度
になりますが、コメント致します。

1.本カードに光学ドライブを接続可能か?
  →問題無く接続できると思います。但し、ブートドライブとして認識させる際には、
   BIOS上の設定変更(SCSI/RAIDドライブでのブート設定?)が必要
   になるかと思われます。

2.移動したファイルのOS上の認識について
  →自分はコピーしかしていませんが、自分で使っている分には、複製したファイル
   がOS上、複製元、複製品ともに同じようにアイコンで認識されています。
   気になったのが、今回光学ドライブを新調されたようですが、それに伴って新た
   なソフトをインストールしていないでしょうか?恐らくはそこに原因があるので
   はないかと思います。

1については実際やってみる事はむずかしくないと思いますので、色々と研究してみて
下さい。
2については別途調査した方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>問題無く接続できると思います。

良かった。ほっとしました。

>自分はコピーしかしていませんが、自分で使っている分には、複製したファイルがOS上、複製元、複製品ともに同じようにアイコンで認識されています。

適正作動されているようですね。
私のは何故だかわかりませんが、いつも、CDに書きこみ準備ができたファイル、になってしまいます。
HDD上なのに何故?と思うばかりなのです。

>光学ドライブ
>伴って新たなソフトをインストールしていないでしょうか?

neroの機能限定版を入れました。

お礼日時:2010/09/02 09:10

三度です。

ごめんなさい!!
常に生きているSATAのポートはPCIコネクタの向かい側ではなく、もうひとつのポート
でした。もし、最初に教えた手順で認識しないのであれば、そちらにつないでみてください。
失礼しました。

この回答への補足

一つ困ったことが起こりまして。

この増設カードにHDDを繋いでおいて電源を入れようとすると電源が入らないのです。
確立は80%以上です。
なにか、マザーボードの自己保安保全回路が働いているのかな?とも思いましたが。

HDDを外してしばらくして電源を投入すると、電源は入ります。

補足日時:2010/09/03 09:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドライバは上手く組み込めたのでしょうか?
成功事例のご指南をお願いできますか?

お礼日時:2010/08/22 20:00

すみません。

追加で回答です。w
先ほどの手順は、フォーマットしていないハードディスクを接続する方法でしたが、
すでにご利用のハードディスクを繋ぐのであれば、フォーマットは不要です。
フォーマットするとデータが消えてしまいます。ご注意ください。

もうひとつディスクが認識されない原因がありました。
英語のマニュアルを見ると解るのですが、ジャンパーの設定によってはSATAポートは
1箇所しか生きていない状態になっている場合もあるようです。
(ESATAポートを生かしている場合はSATA1ポートは死んでしまう)
何も考えずに確実に繋ぎたいのであれば、PCIスロットに差すコネクタの向かい側の
コネクタは設定にかかわらず常に生きているポートですので、そちらにつないで見てください。

この回答への補足

hypersonic7さま。
手厚いご回答をありがとうございます。
こちらの製品は詳しい説明書も付属しておらず(しかも英語ですし)、
hypersonic7様のありがたきご回答の充実振りに目を見張りました。
本当にありがとうございます。
説明書代わりにこのQAは印刷保管致す予定でおります。
お礼補足フォームあと2つあります。
いただきましたご指南試行してみようとおもいます。
もしわからなくなったら、なにとぞご助力くださいませ。
宜しくお願いいたします。

補足日時:2010/08/26 17:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>先ほどの手順は、フォーマットしていないハードディスクを接続する方法でした
>すでにご利用のハードディスクを繋ぐのであれば、フォーマットは不要
>フォーマットするとデータが消えてしまいます。ご注意ください。

はい。気をつけようと思います。
既に利用のハードディスクを繋ぐ場合、RAIDを構築しないのであれば、ドライバインストールは必要ありませんか?

>ジャンパーの設定によってはSATAポート

1ポートは常時利用可能で、残りの内部ポートと外部ポートは排他的利用ということですね。

お礼日時:2010/08/21 09:23

先日、自分もこのカードを付けました。


ディスクが認識しない、との事でしたが、デバイスマネージャー上でこのカードがエラーになって
いないのであれば、ディスクは認識されているはずです。
OSは何をお使いでしょうか?
自分はWindowsXPなのですが、

コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理

を確認すると右側のボリューム欄にこのカードに接続したディスクが表示されていると思います。
ここからはうろ覚えなのですが、
右下に表示された増設されたディスク(ディスク0とかディスク1とか表示されていると思います)
のあたりで右クリックすると「フォーマット」やら「ドライブ文字とパスの変更」等のメニューが
表示されます。まず、増設したディスクにドライブ名(c:とかd:等)を割り当てる必要があります。
そこらへんのメニューから設定できるかと思います。
その後のフォーマットですが、要領が大きいと時間がかかりすぎると思いますので、ドライブ名を
割り当てたら、エクスプローラーから「クイックフォーマット」を行う事で時間を大幅に短縮でき
ます。

XPの場合を書かせて頂きましたが、Windows7等も似たようなニュアンスのメニューから
操作できるのではないかと思います。

この回答への補足

ありがとうございます。
xpになります。

補足日時:2010/08/18 22:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>先日、自分もこのカードを付けました。

ご経験者様なのですね。貴重なご回答をいただけます。

>デバイスマネージャー上でこのカードがエラーになってい

ると思います。ハテナマークが付いています。

>ディスクは認識されている

ドライバCDをローディングした光学ドライブのフォルダ内には、ファイルが一個も出てきません。

OSはWindowsXPです。

お礼日時:2010/08/21 10:37

> この増設インターフェースカード なのですが


> Clevery/クレバリー  CB-SCVI2E1-PCI

> 光学ドライブを付けようと思いまして。

光学ドライブについては対応していない増設カードが、ごく普通にあります。
ショップへ直接電話するなどして対応を確認しましょう。

その他、不明な点についても、ついでに相談して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>光学ドライブについては対応していない増設カードが、ごく普通にあります。

そうでしたか。
マザーボードにもSATA端子がありますので、そちらに接続しているHDDを今回の
CB-SCVI2E1-PCI
に接続して、CB-SCVI2E1-PCI はHDD専用として使用してもOKです。
実は、A.NO.1様のいわれたように、
RAIDしないのならドライバは要らないということでしたが、
実際 CB-SCVI2E1-PCI にSATA接続でHDDを付けてみますと、
マイコンピューターやデバイスマネージャに検出されませんでした。

>ショップへ直接電話するなどして対応を確認し

た方が良さそうですね。
情報ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/15 21:51

「RAIDドライバCDが付属しているようです。


PCIスロットに挿して、ドライバをインストールしさえすれば使えるようになりますか?」
 基本的にはそうですが、このカードを買った理由はSATAのHDDを接続するためですか? それともRAIDを構成するためですか? 前者であればRAIDの管理用ソフトなどはインストールする必要はありません。

「説明書は英文のみみたいです。(英語が読めない。)」
 驚く程、簡単な文法しか出てきませんから、辞書を片手にちゃんと読んで下さい。その努力を惜しんでは、誰かに聞かないと何も出来なくなりますよ。

「BIOSの設定を変えないとならないところなどはありませんか?」
 SATAのHDDからO/Sを起動する必要があれば、BIOSで起動順番を変える必要があります。おそらく、SATAのカードはSCSIとして認識されて、リストに載っているはずなので、これを内蔵のIDEより上にしなければなりません。SATAのHDDがデータ領域にしか使わないのであれば、BIOSの設定はそのままで構いません。

「増設カードを使えるようにする為に、他にもやっておかなければならない事や注意しなくてはならない事がありますか?」
 取説を英語でも良く読む、カードの端子に触れない、静電気に注意する、取り付ける前にスロットカバーを外しておくことぐらいです(過去に、ビデオカードで1スロット幅のものから2スロット幅のものに交換するとき、スロットカバーを外し忘れて、取り付けがうまくできないと悩んだことがあった(^_^; )。

この回答への補足

いつもありがとうございます。
ドライバはCDからのインストールができなかったので、ドライバなしで
CB-SCVI2E1-PCI にSATA接続でHDDを付けてみましたところ、
マイコンピューターやデバイスマネージャに検出がされませんでした。
何らかの方法で上手く認識をさせたく思っております。
上手く行かせたいんですけれども上手く行くかなぁ?

補足日時:2010/08/15 21:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>このカードを買った理由はSATAのHDDを接続するためですか? 

光学ドライブを付けようと思いまして。
または、マザーボードのSATA端子から直接繋がっているHDDをPCISATAに持ってきても良いのです。

>RAIDを構成するためですか? 前者であればRAIDの管理用ソフトなどはインストールする必要はありません。

そうなんですね。RAIDは作ろうと思いません。

>おそらく、SATAのカードはSCSIとして認識され

るんですね。OS入りのHDDは繋げない予定です。

>取説を英語でも良く読む

がんばってみます。
うまくいくと良いのだけれど。

お礼日時:2010/08/15 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!