

【高卒後アロマテラピーを学びたい】
現在高2の女子ですが、進路を大学か、アロマテラピースクールか迷います。
進路希望調査では文系大学で提出しました。心理学を学びたかったので。
しかし、将来アロマテラピーに関する職に就きたいので、アロマテラピーが学べる専門学校に行きたいとも思っていました。
こちらは、現在調べてもアロマテラピースクールはあるものの専門学校は見つからないため無理だとわかりました。
アロマテラピースクールは、3ヶ月とか短期間で資格取得するためのものばかりみたいです。主に働きながら資格取得する人のためのものかなという印象です。
わたしのような高卒後に何年かきちんとアロマテラピーを学べる場所というのは現在無いのが現状なのでしょうか。
高卒後にそういったアロマテラピースクールで資格別の講座を二年くらい受けてみようかとも思いますが…。そこで勉強してアロマアドバイザー、インストラクター、テラピストまで取得したのち就活するのでは、やはり職に就けるか怖いなと思う気持ちもあります。。
おとなしく大学に進学してから考えたほうがいいのでしょうか。。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国内某団体のアドバイザーとインストラクター、さらに別の某団体のアドバイザーの資格を持っています。
(資格って言っても、民間資格だから、それが無いと仕事ができないってわけじゃないけどね)
アロマテラピー(および、その関連の諸領域)だけを、2年かけて学ぶことを掲げた「文部科学省認可の専門学校」というのは、おそらく無いのではないかと思います。
また、質問者さんも想像しているとおり、もし専門学校があったとしても、職に就けるのか?という疑問は、私にもあります。
というのは、アロマテラピー「だけ」を職業にするのであれば、トリートメントサロンにアロマセラピストとして就職・アロマテラピースクールにインストラクターとして就職・アロマテラピーとその関連グッズを販売するショップに店員として就職……くらいかなあ、と思うのです。
経験を積んで独立する人が、辞めてアキが出来たから……という感じで不定期に募集がかかるので、4月の新卒採用を定期的にするのは難しいんですよね。
民間資格なので、興味があって独学で知識がある人だけでも、ショップの店員はできますしね。
じゃあ、アロマテラピーのスクールに通って、資格試験も受けたけど、サロンでもスクールでもショップでも仕事してない人は、どうしてるのか? 何もアロマ関係の仕事はしてないのか? となると、そうでもないのです。
確かに、個人の趣味レベルではあるけれどアロマテラピーを詳しく勉強してみたい、という人もいて、家庭でアロマテラピーをフル活用するので満足してる人も、いるでしょう。
でも、他に仕事をしていて、その一部にアロマテラピーを活用する人も、たくさんいます。
アロマテラピーの効果を、医学的に、治療の補助手段として活用している、医師・看護師・薬剤師などもいらっしゃいます。(医療従事者のみが入会できるアロマテラピー学会、というのが存在するくらいです)
エアロビやヨガなどで、リラックスタイムにアロマテラピーを利用する(ことをウリにしている)インストラクターがいる、という話を聞いたことがあります。
私は、大学で卒業した学科の専門と、自分が大人になってからの経験をもとに、ある立場の人に対して「アロマテラピーでリラックスする」ことを教えてあげたいと思っています。そのために、あの資格もあった方がいい、この勉強もしといた方がよさそう……と、構想を練っています。
大学で勉強した分野があったから、アロマテラピーの中でも「この事をやってみよう」と思えたんだと、感じています。
心理学、学びたいと思っていて、親御さんも「大学の心理学科に進学していい」と言ってくださっているのでしたら、それを実行してみましょうよ。
アロマテラピーで仕事をするにしても、心理学の知識って、不要ではないですよ。(某団体の、アロマセラピストの試験では、試験範囲の中に、心理学に関することがあるくらいです)
また、心理関係の仕事をするにしても、アロマテラピーでリラックスさせてあげるなど、何か役に立つことはあります。
大学に進学してから……ではなく、大学に進学と同時にアロマテラピーの勉強をしても構わないと思いますよ。
がんばってくださいね。
まずご丁寧な回答に感謝しますm(__)mありがとうございます。
やはり専門学校はないと思われますよね(>_<)
11月にアロマ検定があるということで、高2の今受験するか、また将来その先に進むか少し悩んでいたものだったので、大変参考になりました。
心理学の大学は先生と親に反対されていて2人には英語(外国語)系の学科を進められています…。もう少し話し合わなくてはなりません。
心理学の知識は不要ではないのですね。良かったです。自分が大学で学びたいというものが少し見えてきました。
大学進学、アロマの勉強をしていきたいです。アロマ×◯◯の形もあることがわかりました。
これからもアロマをそばに感じながら頑張っていこうと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 専門学校 スポーツ整体師の資格取得について教えてください 現在中学生の息子がいます 名古屋在住です 将来はスポ 1 2023/01/20 11:08
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 中学校 娘の進路について 娘が将来美容師になりたいと言っています。 現在中2で来年は卒業です。 高校に行った 3 2023/07/11 23:30
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 8 2023/05/02 12:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学は関係の浅い友達しかでき...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
明日大学の体育の授業がありま...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
-
大学で興味のない学部に進んだ...
-
大学1年生です。入学してまだ1...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
国公立落ちてFランに進学するこ...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
本当に困ってます!入学書類提...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業証明書が遅れてしまいまし...
-
首席で卒業
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
単位を大量に落とした大学生の...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
卒業証明書、大学に提出し忘れた!
-
海外の卒業式のガウンの下には...
-
娘の大学入学金を納めたのです...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
おすすめ情報