dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の同僚(26歳女性)は、どこでもメールを打っています。例えば、二人で食事をしている時、一緒にいるとき、休憩にあがってきて一番にメールチェック、手元に携帯があれば、どこでも・・・。ひどい時には。社内食堂でゴハンを食べながらメール、パソコン教室の授業中にメール(←驚きました)・・・。
私は、それをあまりよく思いません。「今、現在、君が話す相手は、一緒にいる私であって、携帯の向こうにいてる第三者じゃない。私は、この人にとって、話してもらえないくらいつまらない人間なんだろうか。」と思ってしまいます。急用があるなら、断って電話をかけるなり、メールの返事を送るなりするのは、いいと思います。しかし、それを目の前でだらだらと何回も続けられると、話しかけることもできないです。
時々みかける若いコが向かい合って座り、お互いに黙って携帯をさわってる姿。情けないなぁと思ってしまいます。

どうなんでしょう?
そういう人達は、上手く人とコミュニケーションを取れなくなりそうです。いつも限られた人としか会話しないみたいに見えてなりません。私は、せっかく目の前に相手がいるのに、失礼だなぁと、思って、人と一緒にいるときの携帯の使用は極力さけますが、そういうことって、考えたことが、ありますか?

A 回答 (8件)

私も経験あります!!


学校を卒業してからもとても仲のいい子がいたのですが、
先日、その子の家に泊りがけで、相談したいことがあったので出かけていきました。
で、まぁ夜にでも話しに花を咲かせるわけなのですが、
携帯のメールをチェックするわチェックするわ・・・
同じサークルの人からきてるらしいのだけど、緊急ではないという。
今、私と話し中なんだからやめればいいのに・・・
携帯メール打ちながら話はきいてるように思えるのですが、
実は結構それって頭に残らなかったりつい生返事になってしまいがちなんですよね。
それを分かっているので、相談する気が一気に萎えました(--;)

相談とかではなくても、食事の時とか一緒にいたり話したりするときは極力、メールがきたときは見てもすぐにその場では返しません。相手がトイレに行ったときとか、ちょっと休憩?みたいな時にメールを返したりしていますね。
 もしくは、大事な相談事や仕事の時などは電源をオフにすると時間がわからないので電波OFFモードにしています。

逆に、別のお友達で、私は別のことを考えたりしたりしたいのにあまりにも一緒に行動したりしようとしつこい人には、ちょっと酷ですが一緒にいるとき携帯をいじってそれとなく「ちょっと放って置いて」な雰囲気を作っています(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しめきり、お礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。そして、たくさんのご回答をありがとうございました。

私と同じように不快に思われる方、そんなに気になさらない方、色々いらっしゃるんだなぁと、思いました。
とにかく、携帯電話だけの狭い世間を作ることなく、色々な人と、話をし、コミュニケーションをとりたいと思います。
そして、相手の立場にたったマナーを持って、行動したいです。
私と話してるんだから、メールはやめて!なんて、注意することでもなく、相手の意思なんで、相手のモラルにまかせるようにしようと思います。

お礼日時:2003/08/25 20:47

こんにちは。



私も同じ考えです。

>時々みかける若いコが向かい合って座り、お互いに黙って携帯をさわってる姿。情けないなぁと思ってしまいます。

『目の前にいる相手とコミニケーションとらないでメール相手ととってどうするの?』と思ってしまいます。
「携帯(メール)依存症」みたいになってるんでしょうか。

私も人と一緒に居る時は極力携帯は見ないようにしてます。
特に食事中。

以前久しぶりに友達が泊まりにきたのですが、彼からメールが入ってきて打ち返してるんですね。
その時は「ラブラブやな~」くらいだったんですが、それからも頻繁に電話がかかってきたりメールしたり。
しかも彼は仕事中、私と会ってるのも知ってます。
友達には正直「私と会ってる時にそれはないでしょ?」と思ったし、彼には「友達と会ってるってしってるんだから少しは気を利かせられないのかな?しかも仕事中でしょ?」とマナーをうたがってしまいました。
まあ、逆になっても気にしない方だからでしょうけど。

緊急の連絡が入る。とかなら話は別なんですけどね~。
一緒に居ても寂しくなります。
    • good
    • 0

  ymk21さんこんにちは。

40代後半の会社員です。
私もymk21さんの考えにまったく同感です。仕事の会議中に携帯がなるとその場で話しをする人がいますが、これも迷惑ですね。マナーモードとか、会議室からそっと抜け出す必要があると思います。これで会議が中断することがとても嫌ですね。貴重な時間の無駄使いです。
 掛ける方は相手の都合は見えないのですが、受ける方は今どういう状況なのかを把握して欲しいと思います。

 知り合いと喫茶店で話しているときに、何度も携帯が掛かってきて、その都度店の外で話しをしていたりしていた者がいましたが、とても不愉快になり注意したことがあります。会っている時位、マナーモードにしろと言いました。そんなに重要な電話が掛かってくるのならば、会うのを断ってくれば良いのにです。

 メールなどは、緊急性を要するものではないので、後回しにしても構わないと思います。ymk21さんと会っていた相手がメールをしているのはやはり失礼ですね。

 携帯もメールもここ数年で急激に普及してきたツールなのでマナーが確立していないこともありますね。電車やパスに乗ると必ず携帯電話使用の注意のアナウンスが流れていますので、マナーを守る必要があると思います。言わないと分からないのですが、言っても分からない人もいますね。

 ymk21さんの相手は何とも思っていないので、会っている時にも目の前でメールしてたので、ここは一言注意をした方が良いと思います。それが相手のためにもなると思います。
    • good
    • 0

いきなり携帯でメールをやり出した人に多いように思います。

PCメールだと帰宅後PCを立ち上げ、受信して読むためメールは出す方もいつ読まれるかわからないし、来た方も1日1回チェックして返すという感じの物としてとらえていると思うのですが、携帯は常時接続で相手にすぐ届くので安く&リアルタイムに連絡できる手段と考えている節があります。よってすぐに返事をしないといけないという観念に襲われている気がします。

こういうのは考え方なので誰が正しいのかはわかりませんが、こういう状況があって不快だったので他の友達に話をしたらその人もメール、電話をするという話を聞いてそんなものかと思いました。その人はは、目の前の人は待たせられるが、相手の状況がわからずに電話、メールを出してきた人にはすぐに対応しないと失礼という考え方でやっているそうです。
電話かけたりメール出したりする人優先で考えるか、受ける側優先で考えるかなんでしょうか。
    • good
    • 0

携帯電話はまだ普及されて間もないので、マナーがまだ確立されていないのだと思います。



例えば、授業中に携帯でメールを打つことは、どの学校でもマナー違反ですが、休み時間はどうか?というと、学校によって様々です。
よいとする学校もあれば、携帯の持込み自体を禁止する学校もあるので、温度差がありマナーはまだ確立されてません。

また、電車の中で、電話することは何のマナーに反するのでしょうか?
理由が見当たりません。
電車の中で、おしゃべりすることはマナー違反ではありませんし、電波で事故があったという話も聞きません。

それから、私も常に気をつけていることですが、
「時代は常に変化する」と考えたほうがいいと思います。

以前は、茶髪を非難してたおばさんが、時代の変化のためか、いつのまにか茶髪になっていたり
以前は、若者の携帯電話を激しく批判していたお父さんが、自分が持つと自慢げに使ってたりします。
生徒の携帯の着信音を注意した先生の携帯が会議中に鳴ったりする話もよく聞きます。

時代は常に変化します。
あまり、古い固定観念で若者を見ない方がよいかと思います。
もちろん、自分も気をつけていきたいと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
電車の中で電話することは、マナー違反と言うより、ただ単に周りの迷惑と言う以外なんでもありません。もちろん、人それぞれ事情があるのですから、必ずしも禁止とは言えないのが現実ですよね。

お礼日時:2003/08/03 20:29

私の友人もymk21さんのお友達さんほどではないのですが、そんな感じでした。


食事に行って、料理を待っている間ずっと・・・
当然返事が返ってきますからそれが料理の来た後であろうと当たり前のように返事を返す・・・
「あなたは誰と食事をしてるの?」って思いますよね。

私が遠方に引っ越してしまったので彼女とは年に1回会うほどの付き合いになってしまったのですが、その年に1回、久しぶりに会った時にそんな態度を取られたのでかなり悲しかったですね・・・(T-T)

>彼女はきっと逆の立場になったことがないのか、気づいていないのか・・・どうしたもんでしょう。。

推測ですが、きっと彼女の周りも皆そんな感じで、彼女自身の感覚もマヒしてしまっているんじゃないんでしょうか??
なんとなく、そんな感じがします。
悲しいですよね...
だから私はそういう思いをさせないように気をつけようとひっそり心の中で考えてます(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通り、彼女の感覚もマヒしてるんでしょうね。人前でメール打つな!とは、言えませんが、相手の気持ちを考えて行動をしてほしいですね。

お礼日時:2003/08/03 20:31

私も「腹立つ!」派です。


もちろん、プライベートな問題に頭を突っ込む事はしませんが、仕事中にしたりする光景もよくあります。
仕事中とはまあ問題外の人ですが、やはり面と向かって注意する人がいないからでしょうね。
いろいろと忠告や相談したりしましたが、ハッキリ言って病気みたいなもんです(困)
「メール依存症」なんて病名がつきそうですねー(笑)
親族の方などに何かあったみたいな「緊急」を要する事はメールなんかで絶対来ないし、「私といても楽しくないの!」と言ってあげた方がイイと思いまーす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
なるほど!メール依存症かぁ・・・。きっと、そうなんでしょうね。
私といても楽しくないの!?と、言いたいところですが、イエスとかえってきたら、悲しいので今は、様子をみているところです。

お礼日時:2003/08/03 20:23

こんばんは☆



失礼な同僚ですね~。お気持ちよくわかります。

>せっかく目の前に相手がいるのに、失礼だなぁと、
>人と一緒にいるときの携帯の使用は極力さけますが、
それが普通だと思います。
一緒に食事などをしていてメールをする際は私は一言断りますねー。それでも一回、多くて二回ですかね。
一緒に食事している相手も大体そんなもんかな?


>そういう人達は、上手く人とコミュニケーションを取れなくなりそうです。
そうですね。ちょっと非常識な行動だと思うのでいずれ疎遠になっていくような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
不快に思っているのが、私だけでなくて、ほっとしました。
彼女みたいな人が世の中の常識になっていたらどうしようと、思っていて。
彼女はきっと逆の立場になったことがないのか、気づいていないのか・・・どうしたもんでしょう。。

お礼日時:2003/08/03 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事