dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しく車を購入しました。
しかし、自分の住んでいる県のディラーではなく、隣の県のディラーで購入しました。
そして、希望のナンバープレートをとってもらおうと思っているのですが、
隣の県の陸運局で申請した場合、ナンバープレートの都道府県名(例:なにわ等)は、
隣の県の都道府県名になるのでしょうか。
それとも、自分の住んでいるところの都道府県名になるのでしょうか。

A 回答 (3件)

住民票に記載されている住所の管轄区のナンバーになります。


この際、過去3ヶ月以内に発行された住民票じゃないと、「もう一回取ってきてください」と半分くらい叱られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。
やはり、住民票に記載されている住所の管轄区になるのですね。
安心しました。
住民票は、最近取ってきたものを渡してあるので、問題ないと思います。
細かい点まで、ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/03 20:36

車庫証明を取っている自宅の住所で取るしかないですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。
やはり、自宅の住所の都道府県名になるのですね。
安心しました。

お礼日時:2003/08/03 20:34

当然自分の住んでいるところになりますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきましてありがとうございます。
やはりそうなるのですね。
私自身は、そうなると主人に言ったのですが、主人は管轄の陸運局の都道府県名になると言い張るもので・・・。
助かりました。

お礼日時:2003/08/03 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!