dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

労働基準法に関する質問です。家電量販店で販売員(メーカー派遣:派遣会社経由)をしています。週一度、実績等レポートを提出するのことになっているのですが、レポートの作成は勤務時間外に行わなければいけないことになっています。レポートの内容を充実したものにするよう常時いわれ続け、やり直しを命じられることもあります。これはサービス残業の強制には当たらないのでしょうか。レポート作成に関しては、契約書には一切何も記載はなく(契約書には店頭でのデモンストレーションとしか記載がない)、派遣会社のSVの指示で行っています。明らかな労働基準法違反に当たるのではないでしょうか。どなたか、法律に詳しい方いましたら、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

派遣会社によっては、スタッフを派遣会社の正社員として雇っているところもあります。


そうなると、給料は月給制となりますので合法でしょう。ただ、時給制の派遣社員で
あれば、派遣会社に尋ねるべきです。しかし、他の回答者の言うように、それを問うた
ところで無益ですね。身近な人間が見れば、特定される内容ですね。

色々な点で、未熟さが滲み出ています。嫌なら辞めろとしか言えません。
俺も似たような仕事をしていましたが、レポートなんて、毎日のメモさえあれば、
30分ぐらいしかかかりませんでしたけどね。
    • good
    • 0

労働基準法を厳密に適用すれば違反といえるでしょうね。


でも、日本の企業で労働基準法を100%守ってる企業なんて皆無ですよ。
もっとひどい労働環境のところはいくらでもいますし、それでも働きたいという人もいくらでもいる。

違反だとして、ご質問者はどうします?
違反だからレポートは書きませんという?
違反だから勤務時間内にやらせてくれという?
違反だから、残業代払えという?

あなた明日から来なくていいですよ。と言われるだけですね。
代わりがきく人材なんてそんなものです。
自分の意見を通したいのであれば、代わりのきかない人材になってからすることですね。
「正しいことをしたければ、えらくなれ」ということです。
    • good
    • 0

労働基準法を厳密に適用すると違反です。

なぜならレポートの作成も仕事だからです。時間外に無償で(報告であろうとなんであろうと)なんらかの仕事することは明白な違反です。「レポートの作成は勤務時間外に行わなければいけないことになっています。」の部分について、可能であれば派遣会社に理由を尋ねてみることをおすすめします。一方、終業時間が来たからと報告せずに帰ってしまうのは、スムーズな業務を阻害するので「品質の悪い仕事」ということになってしまったり、実務に完全に法律を適用するのは難しいところもあったりします。なお、あくまで個人的にはですが、家電量販店はサービス残業(当然違法)あたりまえの無法状態で、労働者を軽視することで社畜を生み出すイメージがあります。
    • good
    • 0

労働基準法で争っても解決しませんけど?



嫌なら辞めろです。
    • good
    • 0

サービス残業の強制なんて存在あり得ません。

残業して残業代を泣き寝入りかよろこんでか放棄してるに過ぎん。

派遣会社が命令するなら実績レポートは提出するしかない。自分の仕事の成果を報告するのは労働者の当然の義務でわ?

その代わり残業代を今か2年後までかにきっちり請求して下さい。
    • good
    • 0

う~ん・・・微妙かな?


勤務形態上致し方無い面もありますが・・・
後はご質問者様の仕事に対する思い・気持ち それと ご自身のスキルかな?
>やり直しを命じられることもあります。
これどれ位の程度の頻度か判りませんが、通常派遣で仕事して派遣元に報告書書くのは当たり前。
その表現で言われてるならスキルですよ。
ではなく、派遣元より誇大表現を求められるなら問題ありですが・・・

大事なのはご質問者様が「報告」と言う事をどう考えてるかがポイント。
通常報告は業務後に書いて提出するものです。
派遣で「報告も派遣業務内でする」は聞いたことありません。

で、今回の報告は週一度ですよね。
毎日の報告できてたら 書けませんか?
書けないほどの内容を要求されてるの?

その要求内容 補足で教えて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!