dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

早慶の文系学部を目指している高1です。英語の学習法と教材について質問があります。目指すレベルは早慶上位学部の受験者層においても上位(合格者平均点越え)に食い込むぐらいです。また最近の自分の英語の成績は英検2級、進研模試で偏差値72で長文が文法問題や英作文に比べると苦手です。帰国子女ではないです。あまり参考にはなりませんが…。以上を踏まえて頂いた上で回答を頂きたい疑問がいくつかあります。

・教材について

単語帳はターゲット1400を派生語も含めて終わらせました。1900と単語王ではどちらがいいでしょうか?1900では足りないですか?

熟語帳はターゲット1000の半ばくらいまでやっています。この教材だけで熟語は大丈夫ですか?

文法書はForestという教材を使用しています。この教材だけで大丈夫ですか?

問題集はネクステです。この教材だけで大丈夫ですか?

英文解釈と長文はそれぞれかなりマイナーなものを使っていますが自分には丁度いいです。

・勉強方法について

単語や熟語を覚えるのにオススメな覚え方を教えてください。また長文はどうすれば速く読めるようになりますか。読み方を教えてください。パラグラフリーディングなどですか?

かなり質問が多いですが
一部だけでもありがたいので、よろしければご回答お願いしますm(__)m

A 回答 (2件)

>1900と単語王ではどちらがいいでしょうか?



単語王ですね。レベル的にはあんまり差がないですが1900はやや抜けがあります。単語王は情報も豊富。

>熟語帳はターゲット1000の半ばくらいまでやっています。この教材だけで熟語は大丈夫ですか?

大丈夫です。熟語はこれだけで受験に臨めます。

>文法書はForestという教材を使用しています。この教材だけで大丈夫ですか?問題集はネクステです。この教材だけで大丈夫ですか?

文法は問題集を中心にしたほううがいいです。ネクステを進めながらわからないところや詳しく知りたい時にForestで調べるといいです。ネクステで文法は受験レベルに到達しますが余裕ができたら他のも解けばいいです。

>単語や熟語を覚えるのにオススメな覚え方を教えてください。

一日に一定の個数を決めるとやるきがでます。英単語を隠して意味をみて英単語がかけるかテストする。また例文を見るのも非常に重要です。補助教材としてDUO3.0とCDを買うのも手です。これは非常に覚えやすいです。

>また長文はどうすれば速く読めるようになりますか。読み方を教えてください。パラグラフリーディングなどですか?

パラグラフリーディングはその方法を使える文章と使えない文章がはっきり分かれます。一番確実なのは解釈力を身につけることです。伊藤和夫氏のビジュアル英文解釈がお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/07 15:19

「早慶上位学部合格者平均」というのは、「単語や文法の習得に


困らない層」でしょう。これの学習方法であれこれ悩むのは
それだけで黄信号だと思います。

さっさと卒業して、あるいは軽くいなして、次のステップに
進むことを心がけましょう。

#1さんもお勧めする「ビジュアル英文解釈」がすんなり
頭に入っていくか、というのは大きな分かれ道です。
レベルの低いもので間に合っていると考えていることが、
長文が他に比べてスコアが劣る原因かもしれません。

暗記や表層だけの理解にとどまり、「英文をかみ砕いて読む力」が
備わらないままだと、受験期の演習時にその差は目に見えてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/07 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!