アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

おうどん、おそばと言うけれど、なぜ「おラーメン」とは言わないの?

おうどん、おそば、おソーメンと時々言いますが、おラーメンとは言いませんね。
なぜ、「おラーメン」と言わないと思いますか?

そう言えば、冷たい水のことを「お冷」とも言いますね。
なぜでしょうね。

A 回答 (14件中1~10件)

おドーナッツ、おケーキ、おカー、おテレビ、おパン、おコーヒーと日本語らしくない言葉に対しては、あまり言わないのと同じでは。



ただ、おコーヒーと言う方はいたようですので、おラーメンでも別に良いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、“おコーヒー、頂きましょうか”というのを聞いたことがありますね。
品のいいおばさまが言う感じがします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/22 19:35

お、は、御も有れば汚も有るから


じゃないかなあ・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、汚ですか!
どの字を当てるかは迷いますね。
食べ物ではないですが、お受験という言葉がありますが、これは見方によっては「汚」でしょうかね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/22 19:43

おビール、おカバン、おタバコ 


一部のサービス業から使われるようになってしまった不自然な「お」

おソース、おトイレ
お上品な方たちによってつけられた不自然な「お」

お休み、
丁寧にする必要のないちょっと勘違いな「お」

お金、お天気、おつり、お茶
昔からあって、自然に使ってしまう「お」

お花、お魚、おしょうゆ、お酢、お砂糖
性別や年齢によっては使わない「お」

お靴、お散歩
幼児に対して使う「お」

お奈良漬
絶対につけない「お」

普通は外来語には使わないものですが、歴史が古いものや飲食業などで使われた結果浸透してしまったものがいくつか有るのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございました。

こう並ぶと、意外と「お」って多いですね!
確かに外来語はあまり見聞きしませんね。聞いた感じでも不自然で馴染まないからでしょうかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/22 19:52

外来語にはつけないとか?




お水・お冷・・・ありますね。


でも、お紅茶・・・・もちょっと違和感

お冷麺・お焼きそば・・・これも外来語みたいなもんだから

おそうめん・・・・これはしっくりくる。。やはり外来語説が濃厚か

お電卓・・・・オデン炊く・・・・そろそろ寒いからね、美味しい季節だし


おフランス・・・違和感ありありざんすね。(イヤミ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの方も言っていましたが、外来語はあまり見聞きしませんね。
おフランスですか!懐かしいです。
ざんすざんす、そうざんす・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/22 20:01

おうどん、おそばと言うけれど、なぜ「おラーメン」とは言わないの?




                 
         ↓


シンプル&単純に考えて、語感・語韻が悪い。
丁寧語としての使われ方に於いて、一般的に外来語には用いない。
方言の中でも、名詞・形容詞で食べ物を擬人的に表現するケースがありますが、その使い分けに違和感の有無がポイントとなっているように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、丁寧語と外来語の関係で決まるんですね!
そう言われると、確かによく分かりますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/22 20:02

そりゃ、「ラーメン」が外来語だからです。


外来語には「お」をつけません。
麺類では他に、
ほうとう→おほうとう ○
スパゲッティ→おスパゲッティ ×
ビーフン→おビーフン ×
そのほか、
鍋→お鍋 ○
フライパン→おフライパン ×

箸→お箸 ○
スプーン→おスプーン ×

酒→お酒 ○
ウイスキー→おウイスキー ×

座敷→お座敷 ○
リビング→おリビング ×

まんじゅう→おまんじゅう ○
クッキー→おクッキー ×

米→お米 ○
パン→おパン ×
まれに「おビール」とか「とトイレ」「おソース」とかありますね。
これらがなぜ、「お」がつけられるのか不明ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おビーフンというのはちょっと笑えますね。
おトイレで思い出しましたが、高校の習字の授業で、誰かがオナラをしたと大騒ぎになった時に、先生が“オナラはトイレでしなさい、音入れ(おトイレ)と言うではないか”で大爆笑でした。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/22 20:17

 今言わないだけで将来は言うかもしれませんよ



おそばもおうどんも昔は、蕎麦や饂飩と呼び捨てでしたが、いつしか「お」をつけて呼ぶようになってそれな何十年何百年と続いて、慣れて誰も違和感を感じなくなりました、だからおラーメンと呼ぶ人が多く居てそれが何十年何百年と続けば未来の人は違和感なく思うでしょう。

お冷は、ひやみずにおをつけたものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラーメンのように細く長い時の流れ・・・
どっちみち、その頃には私がいないことだけは確かですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/22 20:27

 このはなしは今に始まったことじゃない、もう何度も繰り返されてきた「議題」



 早い話が、モノの前につける「お」なんて別に敬語でもなければ丁寧語でもない、ただ、お上品ぶったエセマダム達が勝手に彼女らなりの知性とセンスとでお上品ぶって言っただけのもの。

 一番伝統豊かなのが御御御付け、今じゃ普通に「おみおつけ」なんて言うけれど、あれって本来ただの「つけ」それをさも上品ぶって「おつけ」と言い、さらに「みおつけ」にして、最後は「おみおつけ」まで行っちゃった。

 ことほど左様に、おうどんだっておそばだって、ただ語呂がいいから慣用的に「お」をつけているだけ、「冷」だけじゃ言いにくいから「お冷」にしちゃったけど、あれだって元は「冷や水」だから「お冷や水」って言うのが正しいのかもね。んでも、「お」をつけ難かったらサッサとつけずに済ませるのもまた慣習?。

 お塾、お受験、おデビュー、お教室、こんなのは何の意味もないけれど、まあ語呂が良くて、しかもちょっとセレブっぽい雰囲気が楽しめるから広く普及しちゃった。だけど、おラーメンとか、おタヌキうどん、おカツ丼にお天麩羅じゃ語呂も悪けりゃイメージも悪い、お担担麺、お餡ころ餅ともなったら、もうどうしようもない。ても、語呂が悪けりゃ口にしない、ただそれだけのまことに浅はかな文化なのです。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あー、おみおつけですか!
ごく普通に言っていましたけど、元は全然違っていたんですね。
何となく上品っぽい語呂ということからなんですね。
お担担麺は全くもって、いただけませんね・・・
日本語は難しい・・英語圏の人に「お」の話をしてもピンとこないでしょうね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/22 21:35

確かに、外来語や語呂が悪いと付けないようですね。



おソース・・・お塩・お砂糖・お醤油・お味噌・お酢・お酒の様に普通に使ってます。
       お味醂は無いけどお出汁は使います。

お紅茶・・・おコーヒーは聞かないけれど偶に聞きます。

お納豆・お葱・・・こう言うと笑われます。お豆腐などは有りだけど納豆や葱には絶対に変と言われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>お味醂
同じ調味料類でも、お酢とかお醤油は「お」がついても違和感がないのに、お味醂は思いっきりおかしいですね。面白いです!
味醂はお酒の過程と同じようにして出来るのに、かたや「お酒」かたや「味醂」ですからね。
やっぱり、おっしゃるように語呂というのがあるかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/22 22:48

「お中華そば」、又は「御中華そば」とでも言いましょう。


「おビール」だって昔は、「はぁ?」って感じでしたから
そのうち「おラーメン」も言うようになるやも知れませんよ。

お携帯・おipod・おipad・おパソコン・おスマートフォン
おDVD・おブルーレィ・おWin7・おキンブル・おアンドロイド
おau・おドコモ・おソフトバンク・お婚活・お就活・お失業
お退職・・・・今はまだ聞きなれないだけでそのうち
使っていれば普通になるやもしれませんな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使っていれば、そのうちそれがスタンダードとして認めてもらえる・・・
この「お」に関しては、ちょっと時間がかかるかも知れませんね。
>おビール
確かに言ってますね!
注いでくれる人が日本髪&和服の人に多いような気がします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/22 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!